子どもが眠る前は柔らかく、眠たい息が効果的♪
ガミガミ言うと、休まらない。
夏休み。子どもたちの生活は、
夜ふかし、朝寝坊になりがちです。
母親としては、早く寝かせようとつい、イライラ。
「早く寝なさい!」なんて、言ってしまいたくなるもの。
でも、ここでちょっと一呼吸おいて、
早く寝てほしい時の、効果的な方法を試してみませんか?
子どもは日常生活で、ある程度緊張し、
それなりのストレスを抱えています。
夜になると、副交感神経が働いて眠くなるはずが、
そんなストレスで交感神経が働きすぎたり、
興奮しすぎて寝にくくなっているのです。
ですから、こどもの副交感神経に働きかけるような、
リラクスした声かけが必要です。
穏やかに話すもよし、
横で寝転がってお母さんが眠い声で話すもよし、
絵本を静かに読むのもよし…
ボディートークでお勧めするのは、
子守歌を歌うこと。
優しく柔らかな歌声の中で
子どもは穏やかに眠りにつくことができます。
声は振動によって相手に伝わります。
その声に包まれると、柔らかな振動で、
心も体もほぐれるというわけです。
昨日、赤ちゃんを連れたお母さんをほぐした際、
ほぐしてほしい気持ちが高じて、
寝かかった赤ちゃんを、一気に眠りに誘いたいお母さん。
ついつい、早く寝かせたくて、
声に焦りが出ています。
すると、赤ちゃんはそれを感じて、
余計に目が覚めてしまいました。
それでイライラしたくないお母さんは、
おばあちゃんに見てもらうことに。
おばあちゃんは、急ぐこともなく、
やっぱり柔らかい息で話していましたよ
最大の「体ほぐし・心ほぐし」は、声で相手をほぐすこと。
私も子どもを眠りに誘えるような、
柔らかな声をしていたいです
- おやすみなさいフランシス (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)/ラッセル・ホーバン
- ¥1,155
- Amazon.co.jp
- ノンタンおやすみなさい (ノンタンあそぼうよ (2))/キヨノ サチコ
- ¥630
- Amazon.co.jp
- ねないこだれだ (いやだいやだの絵本 4)/せな けいこ
- ¥630
- Amazon.co.jp
- おつきさまこんばんは (福音館 あかちゃんの絵本)/林 明子
- ¥735
- Amazon.co.jp