才能はあればよし、なくてもなんとかなる! | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

才能とは1%のひらめきと、99%の努力である。

でもネ、才能がないことから始められることもあるよ。


こどもの心はミュージカル!


「才能とは1%のひらめきと、99%の努力である」と、エジソンは言いました電球

その真意には、いろんな解釈もあって、果ては言ったか言わなかったか、なんて議論にも及びますが、

それはさておき…


私に師匠である「ミュージカルひろば」主宰の増田明氏は、才能あふれる人です。

頭もよくて、バイオリンも弾けて、絵も描けて、歌も歌えて、チラシや舞台美術もできる、作曲も振付も、

「なんでもこい!」な人ですおー!!9


それに比べ、私はなんと苦手なことが多いことか!!

子どものころから、人より不器用で、つまずくことが多く、ハッキリ言うと、ミュージカルの指導者とか、

何かを立ち上げるというような、総合的な取り組みは、向いてないと言えるでしょう汗


でも、最近、よく思うのです。


私は才能がないから、人に聞くことができる。

頼むことができる。

そのことに感謝することができる…。


ミュージカルを作る中で、歌の音がとれなければ音楽の先生に、ピアノが弾けなければ、ピアノの先生に、

衣装が作れなければ得意なお母さんに、

大道具を作れなければ、美術出身の人に・・・きらきら!!


今までそうやってたくさんの人に助けられて、ここまで夢を形にできてきましたシャボン玉

私にできたのは、自分ができていないことを知っていたこと。

そして、協力してくれる人を信頼し、その人の才能に感動することですらぶ②ハート

自分ができないから、私にはいつも、そういう人への感動があります。


私が指導する「とぶくじら広場」のために、お菓子を作ってくれる人の、

子どもが食べることを考えたお料理への愛情ケーキケーキおんぷ

チラシのレイアウトや製作をかなりしてくれている、広告作りをしてくれる人の、センスや細部へのこだわりキャッ☆


私は彼女たちに毎日感謝しています。

もし、彼女たちがいなかったら、私は一人で途方に暮れていた…


協力してくれる人に、感動と感謝を持てるから、またがんばりたいと思う。

みんなの才能や力が集まったからこそ、できるものもある。

そういうあり方も大事だよね四つ葉