若者の力に感動する! | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

先日、高校野球が開幕になりました野球ボールきらきら!!

この震災の爪痕が残る中、がんばる高校生の姿は、未来への希望をあたえてくれます。


その選手宣誓が、話題になっています。

私も友達にその素晴らしかった宣誓の話を聞き、開幕した3日後のニュースでその映像を見ました甲子園


初出場の新設高校の16歳の男の子が、まっすぐに手を伸ばし、意思のある瞳でこう始めました。

「ぼくたちは、阪神大震災の年に生まれました」

そして、16歳の思いを、一語一語、丁寧に、その宣誓にこめて言っていました。

それは聞いている者の心を打つ、本物の実態のある声であり、言葉でした好


あるニュース番組で、

進学して故郷を離れ、被災地にいる子が、親を安心させようと電話をすると、

「あなたがその若さでその震災を体験し、生きていることの意味を考えなさい。

 そこで自分にできること、人が喜ぶことを力の限りやりなさい」と、叱咤激励された、という

大学生の話を報道していました。

その子は、「そういう言葉を言ってくれた母を誇りに思う」といっていました四つ葉

そして、実家に帰らず、被災地でがんばっているそうです。

 

街角のあちこちで、若者が声を限りに、寒空の下、募金活動を呼び掛けています。

私は見かけるたびに、少しずつ、自分にできる範囲の募金をしていますシャボン玉


被災地では、中高生が炊き出しや、復興のお手伝いなどを、積極的にする姿が映されていましたテレビ


たくさんの若者が、がんばっている姿が、毎日、あちこちで見られます。

無気力・無関心といわれ、未来が心配される、といわれていた若者の真価が、今、力強く発揮されています。


人には誰しも、生きていくための大きな力が備わっています。

それを発揮できるか、しないまま終わっていくのか…それはその人の環境と生き方にかかっています。

そんなことを、若者たちを見て、改めて感じましたガッツ

日本の未来は、この若者たちを見ると、まだまだ明るいと感じられます。

そして、私も日本の未来を作る一員として、がんばっていきたいです。