メールの奥に潜む本音を感じて・・・ | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

落ち込んでいてなんだか誰かの声を聞きたいけど、落ち込んでいるんだ・・・汗2 

と、うまく言えないときはありませんか?


周りに変な心配はかけたくないし、できるだけ遠いところで、楽しい話をしたいなあ~と、

遠方にいる友達に久しぶりにメールをしました手紙

「元気? 仕事は順調? 体には気をつけて、がんばってね~にこ」という簡単な文面で。

「元気だよ~ビックリ」という返事に元気をもらうつもりが、なんとすぐに電話がかかってきました携帯


「どうしたの? なにかあった? 大丈夫はてな5!

友達は電話ごしに心配そうに聞いてくれます。

「ええ~ビックリ!! 何言ってるの~?」と、とぼけてみたものの・・・友達は距離を越えて、

そのメールから伝わる本音を聞き取ってくれたのでした。


「いつもなら用件重視なのに、突拍子もないから。

 きっと、何か辛いことがあるのを、強がってるんだろうなあと思ってウィンク

なんだか、そんな風に心配されただけで、それまで沈んでいた気持ちが救われた気持ちがしました四つ葉


「苦労するけれど、

 大鵬(燕雀は何んぞ大鵬たいほうの志を知らんや:どうして小さい鳥に大きい鳥の気持ちがわかろうかの意)の道を

 選んだんだから、周りに理解されないことや、辛いことはいっぱいあるし、

 成果を早急に求められることをしているんじゃないもんなぁ汗 踏ん張り時だね!

 でも、“孤独”と“孤立”は違う

 離れていてもつながっている人はいっぱいいる。もちろん、応援してくれている人も

 いつでも応援してるよクラッカー


友達はいいものですくもとにじ

細かいことは言わなくても、ちゃんとツボを心得ていてくれる。

遠くにいても、本音に気づいてくれる。


『ボディートーク』では、「言葉の奥に潜む息」を感じ、それを表現することを大事にしています。

言葉の奥の本音、体が発する心の本音・・・そのことに気づくことのできる感性を持つことが大事だと。

それが豊かな生き方につながるからです。

その感性を養うことを、レッスンの中でもたくさんしています芽


そういった感性は、相手を思う気持ちさえあれば、訓練せずとも、おしげもなく発揮され、

人を幸せにしてくれるものですねハート

私はその遠く離れた友達の幸せを、今、心から祈っています。