本気になって生きる大事さを説く熱血教師 | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

今日(日曜の9時)から、『スクール!!』というテレビドラマが始まりましたテレビ


長年、トンネル掘りの現場主任をしていた成瀬誠一郎(江口洋介)が、民間人校長として小学校校長になり、

ことなかれ主義の学校を改革していくという話だそうです。(新聞のテレビ欄の解説より)

第一話から、その熱血ぶりは素晴らしく、私はこの手の話が大好きなので、感動しながら見ていましたきゃー


思えば、昔から学校を舞台としたドラマは多数あり、最近でヒットしたものは『ごくせん』でしょうかヤンクミおんぷ

私が子どもの頃の記憶にあり、感動したのは『教師びんびん物語』GOOD

もうひとつ前の世代だと、『金八先生』きんぱちきらきら!!

まあ、ほかにもいろんなものがあるでしょうが、私が思いつくのはこの辺りです。

映画では『天使にラブソングを2』も、主人公が熱血教師になっていてオススメLOVE


各時代の教師モノのドラマは、その時代の教育の在り方を反映しています黒板1

いじめや恋愛、命の大切さや親子関係…その時代に伝えたいことを、作家さんが思いを込めて書いています。


でもこれらのドラマの先生が、どの時代でも、共通して教えていることがあります。

それは、「本気で生きること」。

そして、子どもに本気で生きることを伝えるには、「大人が本気であること」ガッツ

この二つです。


ミュージカルや劇をしていると、子どもたちは表現を通して、「本気で伝えること」を学びますキラきゅんっ

怒っていること、泣いていること、笑っていること…何もかも曖昧にやっていては、伝わらないからです。

ですから、ミュージカルの指導では、私も「本気になること」を、全身で伝えています。


今の時代にかかわらず、人は楽な方に流されたり、ダメな自分に安住したり、

ある程度で努力を止めたり・・・つい、本気を忘れることが、往々にしてあるのかもしれません。

でも、やっぱり、自分の人生を本気にならなきゃもったいない!!

私はそう思います。


これからも、本気で生きることの大切さを、このドラマの成瀬先生のように、

熱く、子どもと向かい合いながら、伝えていきたいです。


最後に成瀬先生の言葉…

「一人の生徒と向き合えない人間が、百人の生徒と向かい合えますか?私はそうは思わない。

 だから、今、この一人の生徒と向かい合っているのです」

感動でしたキャハート