私が育った大阪では、あまり雪は降りません。
降っても、サラサラっと降って終わり。
それが、名古屋に来て初の大雪
寒くて、寒くて…
昨日も街角やマンションの前などで、雪かきをしている人を何人も見かけました
驚くのは、その横で雪だるま作りや雪合戦を楽しむ子どもたち
寒さなんてどこ吹く風で、楽しんでいます。
雪の中で逆立ちなんて、寒いのに…と思うのは、大人の考え。
彼女は雪の中でする逆立ちに、喜びいっぱいです
それにしても、なんと美しい姿
思い起こすと、私だって子どもの頃は、雪が嬉しくて、
雪の日は意味もなく外を駆け回り遊んだよなあ~
子どものころには、いろんなことに興味があり、面白いことを全身で感じようとします。
その感性を大切に育むことで、五感が発達し、世界を全身で感じられることでしょう
何か好きなことを見つけた時にも、心も体も頭もフル活動、全身で関わることができ、
そこから、次々と新しいことに発展していけるでしょう
今日、テレビのニュースで『愛菜学(まなまな)』という、愛菜ちゃんという子役のママと事務所が出した、
育児本の特集をしていました。
その中に「好きなことを持ったことを伸ばす」ということが書かれているそうです。
なんだか、当たり前のことのようで、なかなかされていないのが、現実なのでしょう。
好きなことをいっぱいしながら、世界を五感で味わい生きる。
子ども時代には、特にいっぱい培ってほしいなと思います