今日は名古屋市北区で、月一回が少しずつ定着し出した、ボディートークの会の日でした。
お世話をしてくださっている方は、すごくあたたかい人たちです
私が名古屋でできた、心許せるお友達(というと差し出がましいくらい素敵な二人)です
一人がボディートーク歴が長く、以前紹介したピーさん(写真のスヌーピー)のママさんでお料理上手
もう一人は、チラシとかを作ってくれている、絵がうまいママさん
二人のご尽力があってこそ、こうして活動できるんだと、本当に幸せです。
さて、昨日11月1日は、私の34歳の誕生日でした。
年をとることが、昔は嫌いでしたが、
最近は年とともに、人生が深まっていくのを感じるので、誕生日もいいなあ、と思います
今日は誕生日翌日。
部屋に入るなり、折り紙の輪つなぎです
一生懸命、子どもたちが作ってくれたのに感激です
お二人が腕によりをかけてくれたり、
乾杯用にグラスを持ってきてくれたり、
ごちそうが並びました。
自家製パンに、自分で具を挟むサンドイッチと、ミネストローネスープを食べて、
会話に花が咲きました
写真にはありませんが、食後には好きなアイスクリームに、
レーズンやクッキー、チョコクリームに、リンゴやイチジクのコンポートを
自分でトッピングする、楽しいパフェまで出てきたんですよ
夜は名古屋の友達も来てくれて、子どもたちが祝ってくれる第二パーティー
みんなでゲームしたり、体ほぐししたり、心行くまで楽しみました。
プレゼントには、お手紙とお手製湯たんぽ。
(手作り湯たんぽとは…小豆が入った枕状のもの。
レンジでチンすると、あたたかさが持続し、半永久的に使えるという優れモノお勧めです
)
ボディートークであたたかさを伝えたいと思っている私が、
ここに来ると、本当にたくさんのあたたかさをもらっています
ありがとう!!感謝です
今日のレッスンテーマは「日常生活を楽しむコツ?!」でしたが、
この誕生会というイベントは、まさに日常を楽しむコツですね