のんびり体で生きよう! | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

指を組んでみてください。

そうすると、右手の親指が上に来る人と、左手の親指が上に来る人がいますグー

その確率はだいたい半々です。

それはどうやら遺伝の関係で、決まっているそうです。


では、今度はそれを反対にしてみてください。

どうですか?組みにくくありませんか?

組んでみると、気持悪くありませんか?


その「なんか変だな顔」が違和感です。

違和感を解消するにはどうしたらいいでしょう。

簡単です。指を元に戻せばいいのです!!


ストレスも同じことが言えます。

「なんか変だな」のうちに、元に戻し、違和感で固くなったしこりを解消すれば、私たちは元気でいられます笑顔


これは、ボディートークで、ストレスを解消する説明によく使う例題です。


うん、確かにその通り!と、私もそう思って、説明しています。

でも、実際、自分の生活を見てみると…なかなかどうして、ついつい我慢して体も心も固めている自分がいます。

そのストレスがひどくなると、アトピー体質のため、指先に主婦湿疹のような症状が出ます涙

かゆいし、痛いし、指先なので不便だし、醜くなるし・・・この症状が出ると落ちっこみます。

今もその症状に悩んでいます。


病院にもいくつも行きましたし、薬やハンドクリーム、漢方なども試しましたが、なかなか効きません。

ボディートークでは、痛みは体のサイン。その原因が分かれば、症状はうんと楽になると言っています。

今、新たにその理由を考えています。


そして、はたと気付きました顔文字(+´・_・`+)ン?

私は仕事していても、常に次のこと、次の段取りを考える、せっかちさん汗です。

仕事先でも、今のことより、次のこと。

カフェでも仕込みや洗い物の段取り、全体を把握する能力には長けています。

でも、接客を忙しい中で楽しめているかというと、常に次の段取りに頭が追われています。

落ち着いた瞬間に、みんなが一息ついてると、次の段取りは?!と、苛立つほどいらいら

でも、言っちゃいけないと我慢しています。

指が痛くなると、ますます不便でもっと、いらついてしまいます。


でも、そんなときこそ、のんびり体になればいいのに、と、今日気付きましたおー!きらきら!!

体が悲鳴をあげていたら、立ち止まって、今の今を生きる。セカセカ動くのは、いざという時に取っておく。

そんなやわらかな生き方ができたら、私の違和感も、親和感に戻る!・・・のかも!?