もののけサウンドはデビッドギルモアかも
ついに手に入れましたZOOM MS-100BT!
早速いろいろ試しながらパッチ名をつけられるのが楽しい!
もうかれこれ新しいエフェクターなんて使ってなかったからどれを
使っても楽しい!
とくにディレイはいろいろ種類があって使い分けに困ります。
新しいコンセプトのエフェクターってのが多いんでアレンジの幅も
広がりそう。
とまあ、がんばって使いこなしたいです。

課題は、
ディレイ音をエフェクトOFFで残す場合と残さない場合の両方が
あるから、それをどう切り替えるか?
曲によって繰り返し、切り替える音色を変更する方法は?
とかが解決出来ればギガディレイもG2もいらないでしょう。
ただ課題の解決方法が今のところ見つからないな~。
けど、ディレイはなんとかなりそうだからギガディレイと変更して、
少しずつオクターバーとかもあわせて試したりってのが良さそう。
機材によって変更するアレンジがあっても良いし、その逆があっても良い。
いやほんとは前者はだめだと思うけど、俺は別にオッケーです。
新しい道が開けるかもしれません!
というわけで今はごちゃごちゃ試してます。
早速いろいろ試しながらパッチ名をつけられるのが楽しい!
もうかれこれ新しいエフェクターなんて使ってなかったからどれを
使っても楽しい!
とくにディレイはいろいろ種類があって使い分けに困ります。
新しいコンセプトのエフェクターってのが多いんでアレンジの幅も
広がりそう。
とまあ、がんばって使いこなしたいです。

課題は、
ディレイ音をエフェクトOFFで残す場合と残さない場合の両方が
あるから、それをどう切り替えるか?
曲によって繰り返し、切り替える音色を変更する方法は?
とかが解決出来ればギガディレイもG2もいらないでしょう。
ただ課題の解決方法が今のところ見つからないな~。
けど、ディレイはなんとかなりそうだからギガディレイと変更して、
少しずつオクターバーとかもあわせて試したりってのが良さそう。
機材によって変更するアレンジがあっても良いし、その逆があっても良い。
いやほんとは前者はだめだと思うけど、俺は別にオッケーです。
新しい道が開けるかもしれません!
というわけで今はごちゃごちゃ試してます。
ほしいは楽しい
久々にマルチエフェクターがほしいです。
なぜなら!今使ってるZOOM G2はね。中古でももう手に
入りにくいんです。
というわけでMS-100BTを考えています。
G2の気に入ってるエフェクターは、だんぜんSlow Attack!
いわゆるボリューム奏法を自動でやってくれる優れものです。
久石サウンドはこれにちょいDelayで作ります。
もちろんMS-100BTにも入っています。
Delayも音質、というより減衰感はBOSSのものより使いやすい。
なぜかBOSSのでやるとDelay音が早い気がするのよね。
まあピッキングの問題でしょうが。。。
今度はちゃんとタップができるようになっているだろうからギガディレイ
をはずして機材が減らせそうです。
改良されているとうれしいのは、やっぱ歪みかな。
雄太に作ってもらったブースターと併用しているから問題ないけど、
G2は単品で使うとちょっと細いというかシャリってのが気になる事が
あります。
あとOctaverはどうしてもBOSSのコンパクトが使いやすくて
レコーディングでもわざわざコンパクトを使っています。
どうしてもLine6やLogicのは使いにくいからね。
これがBOSSぽい音が出るとうれしい!!
コンプもMXR的な音が出ればもう最高!
あとはライヴでの使い勝手、ようは音の切り替えだね。
G2だとたまにパタってパッチミスることもあるからね。
チューナーでバッファしてDelayを切ったりとかも研究が必要だね。
その辺りの使い方をマスターできればほんとMS-100BTに置き換えたい。
だから最初はG2、ギガディレイと併用かなーと思ってます。
マルチ否定派の人も多いと思うけど、機材は減るし事故が減りますよ!
マジで。
とまあ一回ほしくなると止まらないのは昔から変わりません。
そして、だんぜんZOOMファンですね。俺は。

なぜなら!今使ってるZOOM G2はね。中古でももう手に
入りにくいんです。
というわけでMS-100BTを考えています。
G2の気に入ってるエフェクターは、だんぜんSlow Attack!
いわゆるボリューム奏法を自動でやってくれる優れものです。
久石サウンドはこれにちょいDelayで作ります。
もちろんMS-100BTにも入っています。
Delayも音質、というより減衰感はBOSSのものより使いやすい。
なぜかBOSSのでやるとDelay音が早い気がするのよね。
まあピッキングの問題でしょうが。。。
今度はちゃんとタップができるようになっているだろうからギガディレイ
をはずして機材が減らせそうです。
改良されているとうれしいのは、やっぱ歪みかな。
雄太に作ってもらったブースターと併用しているから問題ないけど、
G2は単品で使うとちょっと細いというかシャリってのが気になる事が
あります。
あとOctaverはどうしてもBOSSのコンパクトが使いやすくて
レコーディングでもわざわざコンパクトを使っています。
どうしてもLine6やLogicのは使いにくいからね。
これがBOSSぽい音が出るとうれしい!!
コンプもMXR的な音が出ればもう最高!
あとはライヴでの使い勝手、ようは音の切り替えだね。
G2だとたまにパタってパッチミスることもあるからね。
チューナーでバッファしてDelayを切ったりとかも研究が必要だね。
その辺りの使い方をマスターできればほんとMS-100BTに置き換えたい。
だから最初はG2、ギガディレイと併用かなーと思ってます。
マルチ否定派の人も多いと思うけど、機材は減るし事故が減りますよ!
マジで。
とまあ一回ほしくなると止まらないのは昔から変わりません。
そして、だんぜんZOOMファンですね。俺は。

Sweet Home Alabamaではない
昨日はアカダコ先輩こと加瀬さんの立正大学イベントに
お呼ばれしてきました。
TOBIUOです。
現役の大学生バンドとかもいて、おもしろかった。
立正のOBバンドがメインだけどダンスとかのパフォーマーの人もいて
いつもよりバンドぽくない雰囲気でした。



この日のTOBIUOは久々のライヴだったし、世界遺産(午)の初披露ということで
最初はかたかったんじゃないかな~。
まあアカダコ先輩のイベントということで、ホームなイベントだったので
いつもよりリラックスしてライヴできた。
ほんとありがとうございました。
セッションにもフル参加させてもらいましたが、
マスターがあんなにサックスうまいとは。。。
俺もがんばろ!
■セットリスト
世界遺産(午)
春の風
少年
空
リバース
雨
今日の終わりに
オレンジソング(ありがとうアンコール)
■セッション
Stand By Me
Summer Time Blues
Sweet Home Chicago
お呼ばれしてきました。
TOBIUOです。
現役の大学生バンドとかもいて、おもしろかった。
立正のOBバンドがメインだけどダンスとかのパフォーマーの人もいて
いつもよりバンドぽくない雰囲気でした。



この日のTOBIUOは久々のライヴだったし、世界遺産(午)の初披露ということで
最初はかたかったんじゃないかな~。
まあアカダコ先輩のイベントということで、ホームなイベントだったので
いつもよりリラックスしてライヴできた。
ほんとありがとうございました。
セッションにもフル参加させてもらいましたが、
マスターがあんなにサックスうまいとは。。。
俺もがんばろ!
■セットリスト
世界遺産(午)
春の風
少年
空
リバース
雨
今日の終わりに
オレンジソング(ありがとうアンコール)
■セッション
Stand By Me
Summer Time Blues
Sweet Home Chicago
パリの散歩道
言わずと知れたゲーリームーアの名曲ですが、
フィギュアの羽生選手の挿入曲になってるから良く聴きます。
ホテルで1人で亡くなったゲーリーはどんな気持ちかな?
とまあそんなことを思っている間に来週はTOBIUOの今年初ライヴです。
2014年02月22日(土)
OPEN 17:00 / START 17:30 前売り /当日 1000(ドリンク別)
歌舞伎町GOLDENEGG
TOBIUO / Red Octopus / アイちゃん / タイガーズ / アラターズ / Hip de Dip
TOBIUOは20:15~
全然関係ないけど風景画を編集していたらジャックジョンソンみたいになりましたとさ。

フィギュアの羽生選手の挿入曲になってるから良く聴きます。
ホテルで1人で亡くなったゲーリーはどんな気持ちかな?
とまあそんなことを思っている間に来週はTOBIUOの今年初ライヴです。
2014年02月22日(土)
OPEN 17:00 / START 17:30 前売り /当日 1000(ドリンク別)
歌舞伎町GOLDENEGG
TOBIUO / Red Octopus / アイちゃん / タイガーズ / アラターズ / Hip de Dip
TOBIUOは20:15~
全然関係ないけど風景画を編集していたらジャックジョンソンみたいになりましたとさ。
