Dlove&ザ・スペシャルソース -20ページ目

なくしました

渋谷のスタジオで。
おそらくAスタでしょう。



10年使ったカポを。。。
ウツノミヤくんはカポをカポングと言います。
全然関係ないけど最近メンバーがウツノミヤくんと言います。
ほんとはウチダくんです。
俺も忘れそうです。



俺はエレキでも普通にカポを使います。
ただエレキもアコギもチューニングは気になるので、
見た目はよくないですがカポをしてからチューニングして
使います。戻した時もチューニングは忘れません。

まあ俺の場合、曲中でのチューニングなんてのはしょっちゅう
ですから余裕ですけどね。




あたらしい相棒はシルバーです。
お気に入りPlanet Wavesだ!
10年使ったら、50歳が見えちゃうね。
恐ろしい。。。





はじめて一人で住んだ家

こないだ突然だけど、はじめて一人で住んだ場所に
散歩がてら行ってきた。

俺が住んでいた頃と違って、まわりにいろいろ家が建ってた。
当然知らない人が住んでるみたいだったけど、不思議な感じだ。

この家は暗証番号を入れると鍵が開く家で、俺がいなくても
誰かしら友達や後輩がいるような家でした。

いやぁそれにしても毎日ぐーたらしてましたよ。
マジで!
一日中家でギター弾いてるなんてのはしょっちゅうだったしね。


それにしても懐かしかったです。





武蔵野ヤンキース

ジョーホームズやスコットゴーハム、ジョニースミスにタルファーロー。
ジョーリンターナーにパコデルシア。
まあ100歩ゆずってジョニースミスとかはいいけど、スコットゴーハムは
ここ5年くらいの間に名前を思い出したことも発した事もありません。
ジョーホームズもストラト使ってる意外は思い出すのに苦労した。

長谷川と呑むとそんな感じです。
長谷川いつもありがとう。

というわけで武蔵野ヤンキースでした。

photo:01

もののけサウンドはデビッドギルモアかも

ついに手に入れましたZOOM MS-100BT!
早速いろいろ試しながらパッチ名をつけられるのが楽しい!
もうかれこれ新しいエフェクターなんて使ってなかったからどれを
使っても楽しい!
とくにディレイはいろいろ種類があって使い分けに困ります。
新しいコンセプトのエフェクターってのが多いんでアレンジの幅も
広がりそう。

とまあ、がんばって使いこなしたいです。



課題は、

ディレイ音をエフェクトOFFで残す場合と残さない場合の両方が
あるから、それをどう切り替えるか?

曲によって繰り返し、切り替える音色を変更する方法は?

とかが解決出来ればギガディレイもG2もいらないでしょう。
ただ課題の解決方法が今のところ見つからないな~。
けど、ディレイはなんとかなりそうだからギガディレイと変更して、
少しずつオクターバーとかもあわせて試したりってのが良さそう。


機材によって変更するアレンジがあっても良いし、その逆があっても良い。
いやほんとは前者はだめだと思うけど、俺は別にオッケーです。
新しい道が開けるかもしれません!


というわけで今はごちゃごちゃ試してます。


photo:02





ものと思い出

ふと立ち寄った成城石井で出会いました!
マギー、シーズニング!
昔よく食べたんです。これでとんかつを。



海外に良く行ってたおじいちゃん。
おじいちゃんの家に行くと必ず置いてあった調味料。
ブルドッグソースを卒業した俺はマギーにはまってました。
欧風醤油らしいけど、どこかオイスターソース的な味がします。

大学に行くようになるとおばあちゃんもいなくなったし、あまり
おじいちゃんとこには行かなくなり、とんかつにはノーマル醤油
っちゅうことで存在を忘れてました。

それにしても久しぶりに食べたマギーは本当にうまい!
懐かしいな~って感じでした。



ほしいは楽しい

久々にマルチエフェクターがほしいです。

なぜなら!今使ってるZOOM G2はね。中古でももう手に
入りにくいんです。
というわけでMS-100BTを考えています。


G2の気に入ってるエフェクターは、だんぜんSlow Attack!
いわゆるボリューム奏法を自動でやってくれる優れものです。
久石サウンドはこれにちょいDelayで作ります。
もちろんMS-100BTにも入っています。

Delayも音質、というより減衰感はBOSSのものより使いやすい。
なぜかBOSSのでやるとDelay音が早い気がするのよね。
まあピッキングの問題でしょうが。。。
今度はちゃんとタップができるようになっているだろうからギガディレイ
をはずして機材が減らせそうです。

改良されているとうれしいのは、やっぱ歪みかな。
雄太に作ってもらったブースターと併用しているから問題ないけど、
G2は単品で使うとちょっと細いというかシャリってのが気になる事が
あります。

あとOctaverはどうしてもBOSSのコンパクトが使いやすくて
レコーディングでもわざわざコンパクトを使っています。
どうしてもLine6やLogicのは使いにくいからね。
これがBOSSぽい音が出るとうれしい!!
コンプもMXR的な音が出ればもう最高!


あとはライヴでの使い勝手、ようは音の切り替えだね。
G2だとたまにパタってパッチミスることもあるからね。
チューナーでバッファしてDelayを切ったりとかも研究が必要だね。
その辺りの使い方をマスターできればほんとMS-100BTに置き換えたい。
だから最初はG2、ギガディレイと併用かなーと思ってます。

マルチ否定派の人も多いと思うけど、機材は減るし事故が減りますよ!
マジで。


とまあ一回ほしくなると止まらないのは昔から変わりません。
そして、だんぜんZOOMファンですね。俺は。





18歳

泣く子も黙る名古屋の楽器屋。
Nancy。



昔からオールドとかにはあんまり興味がないけど、
宮地楽器で初めて本物の58年製のゴールドトップを弾かせてもらった
ときの感触はなんとなく残ってます。

匂いだけでもかごうかなと、こないだ初フライトしようと思ったら…




時間が遅かったせいか閉まってました。
オールドは俺には必要ないってことかな。
ま、現行品&安いやつでこれからもがんばります!



というわけで、うちのゴールドトップは18歳になりました。
反抗期です。


Sweet Home Alabamaではない

昨日はアカダコ先輩こと加瀬さんの立正大学イベントに
お呼ばれしてきました。
TOBIUOです。

現役の大学生バンドとかもいて、おもしろかった。
立正のOBバンドがメインだけどダンスとかのパフォーマーの人もいて
いつもよりバンドぽくない雰囲気でした。







この日のTOBIUOは久々のライヴだったし、世界遺産(午)の初披露ということで
最初はかたかったんじゃないかな~。
まあアカダコ先輩のイベントということで、ホームなイベントだったので
いつもよりリラックスしてライヴできた。
ほんとありがとうございました。

セッションにもフル参加させてもらいましたが、
マスターがあんなにサックスうまいとは。。。
俺もがんばろ!


■セットリスト
 世界遺産(午)
 春の風
 少年
 空
 リバース
 雨
 今日の終わりに

 オレンジソング(ありがとうアンコール)

■セッション
 Stand By Me
 Summer Time Blues
 Sweet Home Chicago

パリの散歩道

言わずと知れたゲーリームーアの名曲ですが、
フィギュアの羽生選手の挿入曲になってるから良く聴きます。
ホテルで1人で亡くなったゲーリーはどんな気持ちかな?

とまあそんなことを思っている間に来週はTOBIUOの今年初ライヴです。



2014年02月22日(土)
 OPEN 17:00 / START 17:30  前売り /当日 1000(ドリンク別)
 歌舞伎町GOLDENEGG

 TOBIUO / Red Octopus / アイちゃん / タイガーズ / アラターズ / Hip de Dip

 TOBIUOは20:15~


全然関係ないけど風景画を編集していたらジャックジョンソンみたいになりましたとさ。





小林旭のよりドリフのズンドコ節でしょう

予定では夕方からリハだったから夕飯食べて
ちょっと早めに家を出ました。
まわりのメンバーはリハ中止の打ち合わせをしていたというのに
気がつかず。。。
電車に乗って少しして携帯見たらLINEで連絡がまわってました。

ずこー。



ただこういう日ってわくわくするんだよな~。



というわけでメンバーのみんな。
ぼけ老人ですいません。
また来週~。