トビさんの日記

トビさんの日記

こんにちは
トビという者です
このブログでは私がYouTubeにUPしている動画に関連した記事や家電の紹介、普段の日記的なことを投稿しています
温かい目で見ていただけると幸いです
よろしくお願いします。

Amebaでブログを始めよう!

いや~

11月の後半はバタバタでした…

奥さんの方の祖父が亡くなりまして…

葬式やら何やらでバタバタしてましてブログの更新も滞ってました


一段落したので久しぶりに更新です。


後で家庭菜園の話と先日受けた講習の話をアップします


そういえばセレナe-POWERさんが6万キロ走破しました~

2019年11月に契約して2020年1月に納車

それから結婚・子供二人産まれてと、私の人生の大イベントを全て一緒に過ごしてます

何の故障も無く健気に走ってくれてオーナーとしては誇らしいです。

これからもコキ使いますが、私達家族と一緒に走ってください




タイトルのとおり、昨日(11月16日)が私の27回目の誕生日でした(笑)


昨日は久しぶりに家族でくら寿司。

持ち帰りしか食ってなかったので、店で食うのは楽しいです(笑)


あと、平日の夕方は混んでないから注文したらすぐ届くってのが最高。


まあ、それくらいしかないです(笑)


今週末は、また資格取りに行くよ

また、朝4時起き…

【資格取得】シリーズ第3弾!
今回は「第3級陸上特殊無線技士」です。

資格の名前を聞いても「何だそれ?」っていう感じですよね。。。
    
「第3級陸上特殊無線技士」とは・・・

陸上の無線局の無線設備(レーダー及び人工衛星局の中継により無線通信を行う無線局の多重無線設備を除く。)
で次に掲げるものの外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作

1. 空中線電力50W以下の無線設備で25010kHzから960MHzまでの周波数の電波を使用するもの
2. 空中線電力100W以下の無線設備で1215MHz以上の周波数の電波を使用するもの

(ウィキペディアから引用)

こう言われても、よく分からないですよね(笑)

さっき記載した、電力・周波数の範囲内の陸上で使う無線機器を
操作する事が出来るという資格です。
三級陸特で使える無線機器というのは具体的に「タクシー無線」や「警察・消防無線」等々

「アマチュア無線」とかとは別物です。

今回、なぜ取ったかと言うと、職場の方で取ってほしいという話があり取りました。
(ですので、今回の受験料は職場持ちです)

この資格を取るには「試験を受ける」パターンと「養成課程(講習受けて試験受ける)」の
大きく分けて2パターンあるそうです。
私は後者の「養成課程」で取りました。

今回、取得した「3級」は1日で取れます。
どんな感じだったか、ザックリご紹介。


朝5時起床。
受講会場が山形市(県庁の裏にある施設)なので、米沢から向かうには早起きしなきゃいけないです。
(車で行くならこんなに早く起きる必要無いのですが、、、
 電車で行かなきゃいけなかったので、こんな時間になってしまいました、、、)

朝6時自宅出発。
最寄り駅まで歩いて電車に乗りました。

なんだかんだ電車に揺られ、7:30頃に山形駅に着きました。
で、バスに乗り換え県庁前へ。

そして会場に到着し受付。

そこから講習を受けて昼休憩を挟み午後も講習。
講習の内容は「法規」と「無線工学」のザックリ2種類。
16時くらいまで講習を受けて、最後に試験を行います。
「法規」と「無線工学」それぞれ10数問ずつの試験です。
この試験を落とすと、後日、補修を受けて再テストになります。

こんな感じで1日がかりの講習になりました。

で、無事に合格すると受講日から1ヶ月経たないくらいで免許証が自宅送付されます。



この資格は更新などは無いので、この免許証を一生使います。

と、まぁ、、、こんな感じでした(笑)
 

【資格取得】シリーズ第2弾!
今回は「刈払機取扱作業者安全衛生教育」です!

この「刈払機取扱作業者安全衛生教育」という資格は、刈払機(草刈機)を使って仕事に従事する際に必要になる資格です。
例えば、国道沿いや河川敷などの維持工事での除草作業などの仕事に従事する時に必須の資格です。
自分の家の庭の草刈をするとか、仕事(業務)で使う訳じゃなければ取得する必要はありません。

自分の仕事で必要な訳で取得した訳じゃ無いです(笑)
ただただ、趣味で取りました。
草刈機を使うのは休日に庭の草刈の時だけです。
でも、ちゃんと講習を受けて資格を取っておくのは良いことかなと思い取りました。

では、取得までどんな流れだったか紹介します。

ネットで「草刈機 資格」みたいな感じで検索しました。
すると「コマツ教習所」「キャタピラー教習所」のような建機メーカーで運営している教習所のホームページがヒットしました。
そこで「刈払機取扱作業者安全衛生教育」という資格を見つけました。

教習案内を見ると「フォークリフト」や「玉掛け」など建設業に関係する資格の
教習をたくさんやっているようです。
で、今回の資格は「安全衛生教育」というジャンルに分類されるようです。

で、「刈払機取扱作業者安全衛生教育」の講習日程を確認し、土曜日開催で都合が良かった「コマツ教習所」で受講の申請を行いました。
ネットで申請し、申請書を印刷。
で、必要な書類のコピーを付けて郵送します。
すると後日、受講票などが郵送されます。
そこに必要な持ち物などの案内がありますのでしっかり確認。

そして、受講日。
教習所が宮城県の名取市にありますので、米沢市在住の私は朝4時に起きて、5時に家を出発しました。
教習所の開門が「7時」で「8時」までに行かなきゃいけないので・・・
この日は、東北中央道が夜間工事で6時まで「米沢八幡原IC~福島大笹生IC」間で通行止めだったので福島に抜けるまで下道・・・
事前に交通情報をチェックしなかったので、出発して道路情報板を見てびっくり・・・
(チェックしていない私が悪いんです...)

で、早く家を出た甲斐もあって遅刻せず、7時20分頃に到着。

早速、受付します。
教習所に入ると、証明写真機のような物が3台並んでいて、まずは修了証に貼る写真を撮影します。
そして、教室を案内されるので、そこへ移動。
当日のタイムスケジュールが貼られていました。


こんな感じでの1日講習です。
そして、8時になり教室で受付開始。
身分証の確認と、受講料「12,000円」を支払います。
(事前に銀行振込していれば当日支払う必要はありません)
あと、コマツ教習所宮城センタさんは昼食の弁当も受付の時に注文出来ます。
(令和4年10月29日は「550円」でした)

参加している人を見ると、年齢層はバラバラでした。
(若者から5・60代の方?)
女性の参加者も数名いました。

講習開始です。
基本は、テキストに沿って講習を聞き、教習ビデオを見るという感じです。
実習の直前に、軽いチェックテストがありましたが、これは合否とか関係なく
「習った事、どこまで覚えましたか?」程度のテストです。
あと、最後に実習でした。
実習と言っても、本当に草を刈る訳ではなく、
草刈機の構え方と刈るときの動き方(姿勢)をやりました。

そんなこんなで、講習修了。
無事に修了証ももらいました。




こんな感じで無事に資格取得です!
では、また次回の【資格取得】でお会いしましょう。。。

この間、本漬けした青菜漬けがとりあえず完成しました~


樽から取り出して、切りました
これがなかなか美味い(笑)
初めてにしては上出来でした(笑)

次は白菜の収穫が控えてるので白菜漬けですかね(笑)

あと、青菜を作っていた所に勝手に自生したジャガイモを収穫しました。
(最近の寒さのせいなのか葉っぱが枯れてしまって…)
掘ったら…
小さいメークインが獲れました(笑)