落ち込んでいるママのために長女が提案してくれた遊び! | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーのはないまさこです。
 
超手抜きとほどほど頑張る、のメリハリで、楽家事・楽オーガナイズ・楽育児をしながら、ライフオーガナイザー×フルタイム会社員×ママの3足のわらじを両立中です。
 
お問い合わせはこちらからどうぞ。 ⇒★
 
*******

今週は、落ち込みから回復への1週間でした。
これまでの経過はこちらです。
 
右矢印朝まで一睡もできないほど落ち込んだ夜と回復への道すじ
 
右矢印自分の意思で主体的に落ち込みから回復すると、自分の未来は変わるかもしれない
 
そんな中、家族のサポートも私にとっては大きな支えになっています。
 
トラブルのあった当日、家で大号泣する私を慰めながら、
「ママが元気になる遊びをしよう!」と言って、
長女が提案してくれた遊びがありました。
 
それは、「相手の良いところ探し」
 
じゃんけんをして勝つと、
相手に自分の良いところを紙に書いてもらえる、という遊びです。
 
子供達が書いてくれた私の良いところ♪


 
まるで講座のワークのようですが、
私が教えたわけではなく、長女のクラスで1年生の頃からやっているそうです。
担任の先生、グッジョブ!
さすが、子供の良いところを普段から見つけてくれるだけあるわ。
右矢印長女はクラスの穏やか担当!セルフコントロールできる8歳です。
 
親子でやってもとっても盛り上がります!
「ママ、さっきまで泣いていたけど、笑ってくれてよかったよ~」と長女。
うう、心配かけてごめんね。
 
弱っている時に、自分の良いところを言ってもらったり、
相手の良いところを考えるのは、
回復へのアイテムとしてとても有効だと実感しました。

 
書いてもらった紙は、大事にクローゼットの扉へ!




ここは私にとっていつも眺めておきたいものを貼る場所。
メンタルオーガナイザーSELFで作成した価値観リストや、
M-caféで書いた目標の付箋と一緒に貼りました。
見るたびに幸せ感もアップします♪
 
 
そして「良いこと探し」はその時だけでは終わらず、
「いつでもできるように、壁に貼っておこう!
思いついた時にどんどん書いていこうね」

長女がまたまた素敵な提案をしてくれました。
 
家族4人分の紙を貼り、夫も参加して、
折に触れて書いています。
いま、紙は4枚目くらいかな。
 


 
知らぬ間に書かれていることが増えているのを見るのもすごく楽しい!
子供のちょっとした行動に
「いいね~、それも書いておこうね!」と声かけすると、とても嬉しそう。
子供の自己効力感がぐんとアップするのにも役立っているのを感じます。
 
ちなみに思わぬ副産物が、次女のひらがな練習にもなっていること!
良いところ探しだけど、
「ねえね、だいすき」とか書いていてそれまた可愛い。
鏡文字もあるけど、ほんと何やっても可愛い下の子です(笑)
 
家族で良いところ探し、とってもお薦めですよ!