お片付けから、ママの自由と子供の自立を応援しています!
片づけても片づけてもすぐ部屋が汚くなる!!そんなお悩みをお友達から相談されました。
オーガナイズの手法は大きく3つに分けられるのですが、
① 減らす
② 整理する
③ 維持する
よし片づけるぞ!と一念発起し、全出しして、分類して(=①減らす)、ものの住所を決めて収めました(=②整理する)。
ああ、頑張った!!!
・・・だけでは、残念ながらせっかく使いやすく整えた収納も部屋も、あっという間に荒れていきます。
大事なのは、「③維持する」こと。
すなわち、快適な暮らしには、毎日の生活で使用したものを無意識に定位置に戻せるようになること(=習慣化)が大切です!
例えば、我が家では毎朝ルンバをかけて出勤します。
ルンバをかけるためには、床に置いてあるものをどかす必要あり。
ママの「ルンバかけまーす!」を合図に、おもちゃは子供部屋へ、脱ぎっぱなしの洋服は洗濯機へ、クッションはソファーの上へ、と定位置に戻す。
これが家族の習慣になっています。(「おもちゃがルンバに食べられちゃう~」の危機感はすばらしいです。あ、決して私が脅しているわけではないですよ。笑)
おかげで、毎日ある程度リビングのキレイが保てています。
これが「維持する」ということなのです。
(*「維持する」には他にも使いやすい仕組みか検証する、など色々あります~)
また、我が家では火曜日は食材宅配が来る日=冷蔵庫をリセットする日。
週末から冷蔵庫にあるものを食べ尽くすことを意識します。
そして火曜の朝は、ほぼ空っぽの冷蔵庫の中を掃除する日。
冷蔵室をアルコールスプレーで拭く。
メロン冷蔵庫棚破壊事件(⇒★)でこっぱ微塵になった棚も取り替えて元通り。

ちなみに扉収納はこんな感じ。
夫のリクエストでラベリング収納にしています。詳しくはこちらをどうぞ。⇒★

野菜室も全出しして拭く。
毎週拭いても結構汚れています~。

汚れ防止の紙を敷いて、残った野菜を戻したところ。
今週は生姜とブロッコリーが余りました。(週末の買い足しは不要でした・・・。)
でもこのくらい空いていれば、1週間分の食材が宅配されて来ても安心。

冷蔵庫の掃除など、差し迫らないものはつい見て見ぬふりをしがち。
でも、暮らしのスケジュールにリセットや掃除を組み込んでしまうと、ルーティーンで自然に体が動きやすく、楽にキレイをKeepしやすくなります。
特に我が家は義母が週1で遊びに来て、お惣菜の差し入れなどを冷蔵庫に入れて下さるので、庫内の整理・掃除は嫁としては重要ミッションなのです(笑)
ただし、これは「私にとって」ハードルの低いやり方ですが、このやり方が合わない方がいらっしゃると思います。
自分に置き換えたらどんなやり方がいいか?自分なりにしっくりくる方法をぜひ見つけてみて下さいね。
自分で続けられる維持の仕組みを見つけることが、お部屋のキレイKeepへの近道!
◆
オーガナイズに関するご質問、認定後のサービス(予定)についてなど、お気軽にこちらまでご連絡下さいませ。 ⇒★
人気ブログランキングへ
掃除・片付け ブログランキングへ
シンプルライフ ブログランキングへ