当家のアキクサインコのハルはTVを見るインコです。
見るようになったのは、ここ数か月。
文鳥のシルバや同じアキクサインコのチャチャは見ない。
見ないというか、そもそも興味の対象ではない。
TVの映像や音声は小鳥にとって空気なようなものだろうか?
しかし、ハルにとっては興味の対象。
理解しようとしているのか?
朝は高確率でTVを見ているのです。
ハル
「今日はキビチイですね~~~」
10/25 ドジャースVSブルージェイズ
4-11でドジャースが負けました。
そして、今日も見ていました。
10/26 ドジャースVSブルージェイズ
5-1でドジャースが勝ちました。
ハル
「今日は勝ってマシュ」
本題に入りますと・・・・
当家ではTV、エアコン、シーリングライト等々多くの家電をネット経由で操作できます。
「先進的ですね~いいな~」なんて思っている貴方。
ご自宅にネット環境(wifi)があれば、ハブを使ってどなたでも簡単にできますよ。
別に興味はない?
でもね、鳥の生死に関係するとしたら?
先日より3つのカゴにはヒヨコ電球が入りました。
上記のカゴの右隅下に小さな箱のようなものが確認できますか?
当家で使っている温度計です。
もう、6年以上経ちます。
何だか地味で・・・ハッキリ言って見にくい 笑
(現行の物はもう少しスタイリッシュ?)
ところがこれが鳥たちを守っているのです。
家電だけではなく、この温度計も世界中から確認できるのです(ネット環境必要)
スマホに落としたアプリで確認できます。
少しずつバージョンアップしているのですが、ショボい温度計から送られたデータがこちら↓
温度計のグラフが心電図のように波打っているのは、ヒヨコ電球がONOFFを繰り返している軌跡です。
温度はもちろん、湿度・・・使うことのない露点温度なるものまで表示されている。
ぶっちゃけ温度計本体の温度表示は無くてもいい。
スマホで詳しい情報を確認できるのだから。
例えば、真冬の昼間(留守の場合)
温度が急低下したら、ヒヨコ電球が切れている可能性がある。
任意の温度まで下がると、低温アラートがスマホに表示されます。
そういう緊急時は、エアコンを遠隔稼働して室温を上げることが出来るのです。
下記はアプリのメイン画面
上記のエアコンやTV等々の表示をタップすると、それぞれの家電の操作画面が表示されます。
エアコンの場合、冷房、暖房、除湿、温度、風力、オート等々、標準リモコンと同じ操作が可能です。
「昼間はいいよ、昼間は飼い主は起きているんだから」
「でもさ、ヒヨコ電球が夜中に切れたらどうするの?」
「ヒヨコ電球じゃなくてサーモスタットが壊れたら?」
というご意見はごもっとも。
「低温アラートがスマホに表示されるからって、起きれるか分からないでしょ」
で、この仕組みの凄いのはここからです。
あのショボい温度計はエアコンとリンクしています。
(正確にはハブを介してアプリで設定されています)
これも、指定の温度まで低下したら、エアコンが自動起動するのです。
下記がその画面です。
文鳥のシルバ君の場合、高齢ですので、いつ何時でも温度計が20度以下になると、エアコン(暖房)が自動起動して室温を25度にしてくれます。
当然、他のアキクサインコ2羽もそれぞれの温度計があって設定していますよ。
ただ、今までのネックは・・・
アキクサインコは夜間2Fで寝ているのです。
ハブを使って遠隔操作をしているので、カゴを2Fに上げてしまうと、2Fのエアコンは自動設定できない。
温度計はBluetoothを使ってハブと通信しているので、屋内であれば1Fだろうと2Fだろうと問題はありません。
家電の場合のリモコンは赤外線で通信をしているので、見通しの良い一つの部屋でしか使えないのです。
(シルバ君は常にリビングなので関係ない)
つまり、アキクサインコの夜中のヒヨコ電球切れはアラート頼みだったのです。
今まで切れたことはないけど、やはり怖かった。
そして。。。
うすうす気づいていたのだけど・・・それって2Fにもハブを設置すればいいんじゃね?
ということで、問題は解決しました。
夜中、アキクサインコの2つのカゴのどちらかが、設定温度まで低下したら2Fのエアコンが自動起動します。
もうね、完璧。
自画自賛。
過去にね、冬場、サーモスタットが壊れて、鳥を殺してしまった記事を見たことがあります。
深夜に限らず、共働きや独身で昼間、留守にする場合、上記のようなバックアップは必要です。
もちろん、エアコンを24時間稼働させているのなら良いのですが・・・・
wifi環境は必須ですが、ハブと温度計で1万円以下で購入できます。
エアコン、照明、レコーダー、TV等々、リモコンの付いているものであれば、外出先から遠隔操作が可能になります。
例えば、時間指定も可能ですので、18時になったら照明を消すとか、19時になったら暖房を入れるといったことも出来ます。
もっと言えば、消灯やエアコンONやOFF、TVのOFF等々、同時に出来たりします。
上手く使えば、鳥はもちろん人間も快適に過ごすことが出来るのです。
下記の記事は5年前のものですが、補足記事として貼ります。
参考までに。。。







