呟き |   Flying in the sky Sasuke

  Flying in the sky Sasuke

   ~アキクサ達と文鳥のシルバのお話です~

先週は父の四十九日法要があり、九州へ一泊二日で帰省していました。

鳥たちが居るので今回は私1人で帰ったのです。

 

当家の鳥たちは基本的に、放鳥時間を多く取っています。

 

週2日は1日8~10時間以上、残り5日は1日3~4時間。

 

理由は簡単で、鳥たちは放鳥を待っているから。

 

しかし、先週は放鳥時間が減ってしまった。

私の平日休みをスライドして連休にした為、鳥たちの放鳥にしわ寄せがいったのです。

 

それでも、土曜日の飛行機便を夕方にしたので、土曜日はしっかり放鳥をしてからの羽田空港でしたよ。

でもね、当家の最寄り駅から羽田空港までは1時間程度なのですが、そこから実家までは6~7時間かかるのです。

要はクタクタ。

実家での滞在時間は16時間程度。

日曜日の深夜に帰ってきたのですが、当然、日曜日の放鳥時間は激減。

 

世間的に価値観が変だとは思いますよ。

何といわれても、放鳥を鳥たちは待っているから仕方ないのです。

 

少し話が逸れますが・・・・

 

いつも通り乱暴なことを言えば、夕方以降の放鳥って価値は殆どありません。

だって鳥は大人しくしているだけだから。

人間のエゴでしかないというか、人間の都合で放鳥されているだけです。

 

昼行性の鳥にとって、最大の活動時間帯は日の出から午前中までです。

もちろん、スズメなんかを見ていると、夕方でも遊んでいますよ。

昼間や夕方は絶対に動かないと言う訳ではないけど、朝から昼前までの時間帯は特別なのです。

野生種の場合、無事に朝を迎えれば、当然、のども乾くしお腹も空いています。

だから、水を探しエサを探して、活発に動くのです。

それは遺伝子に記憶されていますので、エサに困らない飼い鳥でも同じです。

朝は飛んで飛んで羽繕いして、濃い時間を過ごすのです。

 

ずっ~~~とね、朝を待っているのです。

 

だから、私は午前中放鳥を常にするために仕事を変えています。

 

私が人間的に正義だと思いませんが、鳥の事が大切なら、せめて休みの時だけでも朝~午前中放鳥を検討してみてください。

大きなお世話ですが、鳥たちは100%喜びますよ。

 

で、本日、当家の鳥たちは朝からずっと出ている。

放鳥ではなく、部屋飼いです。

 

 

昼にね、近所のスーパーへ20分だけ行くため、鳥たちにはカゴに帰ってもらいました。

スーパーから帰ってくると・・・・

 

 

アキクサインコのハルは水入れの前で待っている。

これね、出たいけど・・・出れないかな?みたいなアピールなのです。

前記事にも書いたけど、ハルは色々な方法で感情を伝えてきます。

通常、水入れの前で待機することは無いのですが、出れる可能性がある時は待っています。

待機=出来れば出たいアピールなのです。

 

もちろん、速攻で出てもらいました。

 

 

 

文鳥のシルバ

「俺見て、俺見て、壁と同じだろ、どこに居る〜?」

 

ハル

「ワタチにはネズミ色のシミが見えるわ」

 

実を言うと、文鳥のシルバ君(7歳6か月)が一番出たい鳥だったりします。

 

最後に本日、撮影のハルの呟き鳴きを載せます。

アキクサインコが美声と言われている理由ですね。

でも。。。

 

 

↓こっちはお喋りしています。

前々記事と同じですが、私はこちらの方が好きです。