通常、14時~17時は放鳥しても動かないのですが。。。
本日は夕方になっても活動的です。
(朝からずっと部屋飼い状態です)
珍しいことなのです。
まあ、動き回るということは、体調的には良いハズなので問題なし。
結構~飛び回っているので久しぶりに飛翔写真にチャレンジしました。
先に言い訳をすれば、所有の一眼レフは10年以上前の物です。
当然、オートフォーカスで追尾することは出来ません。
だってね、鳥たちが速すぎるのです。
最新の物なら追尾できるのかな~~?
まあ、私のは出来ないので、置きピンかつ手動追尾でシャッターを切ります。
ん?意味わからん。
分かりやすく説明すると、あらかじめ50cmなり70cmなり先にピントを固定します。
電車なんかは、軌道が決まっているので置きピンしてポイントにくればシャッターを押します。
そうすると比較的簡単に綺麗な写真が撮れるのです。
ところが鳥は自由に飛びます。
だから、置きピンすると同時にカメラを動かしながら、高速シャッターで連写するのです。
(絞りは開放でシャッター速度を上げるのでピントが合う範囲は薄い)
当然、ファインダーなんて見れないので感でシャッターを押しています。
慣れれば、それなりに撮れるのですが綺麗な写真の成功率は低い。
(置きピンと言うか、単にAFロックかな?同じ意味か・・・)
そんなこんなで先ほど撮影したハルです↓
ピントは顔に来ているのですが、残念ながら切れています。
(中央にきていない)
でもね、翼を見ると、凄い!と改めて思ってしまいました。
鳥の骨って確か空洞のハズ。
凄くしなっているけど絶対折れないみたいな。
私にとって尊敬する生き物です。
これだけだと寂しいので過去写真も少々↓
↑右側はチャチャです、まるで天女ようで美しい。
下記もチャチャです。
下記はハル
趣味のカレンダー止まりからの飛翔。
怪我をする前のシルバ君↓
これは関係ないけど月面です。
確かコンデジを使って天体望遠鏡で撮影しています。
下記は2012/6/6の金星の太陽面通過です。
(次回は2117年なので私は2度と見ることができない)
中央右上のほくろみたいなのが金星です。
その他の小さな点は黒点です。
また、写真始めようかな~
見ていると、私って出来るじゃん!なんて思ってしまった 笑
最後にスマホでもコツを掴めば飛翔写真は取れますよ。
過去記事を載せときます・・・参考までに↓