スマホで飛翔写真 |   Flying in the sky Sasuke

  Flying in the sky Sasuke

   ~アキクサ達と文鳥のシルバのお話です~

過去にも何度かお話ししていますが、今回は補足記事になります。

 

スマホで愛鳥の飛翔写真を撮りたい!!

でも、ブレブレで全く撮れない(泣)

 

そんな方へ向けてのヒントになればと思っています。

 

本題に入るますと・・・スマホで飛翔写真を撮るために絶対に必要なことは・・・

 

AE/AFロックです。

 

詳しくは過去記事に書いています→こちら

 

鳥の飛翔はスマホのオートフォーカス(AF)では追尾出来ませんので、AFは無効にします。

AFを無効(固定)にすることをAE/AFロックと言います。

ちなみにAEは露出の事ですが、スマホではセットになっているのです。

 

 

iphoneのAE/AFロックの方法をお知らせしますと、被写体(鳥)カメラを向けると、細く黄色い枠が出てきます。

その黄色い枠を長押しすると、AE/AFロックの表示が出ます。

 

 

たったこれだけでオートフォーカスが無効(ロック)になるのです。

鳥との距離は50cm程度を目安にしてください。

(任意の距離でロックをかけると、その距離以外はピントが合わなくなるのです)

 

これで、準備は完了!!

 

先ほどiphoneで撮影した写真がこちら↓

 

 

羽はブレてしまいましたが、スマホとしてはマズマズかな?

 

ん、イマイチ分からない?

 

重要かつ具体的な手順をお話ししますね。

 

1.まず最初に重要なことは出来る限り部屋を明るくすることです。

 

そうすることで、スマホのシャッター速度が上がって、成功する可能性が高くなります。

ここで、注意!

ストロボは厳禁です。鳥の飛翔は速度が速いので、ストロボの光はまったく役に立たないばかりか

鳥の目を傷める可能性や大きなストレスになります。

絶対にストロボは使ってはいけません!!

 

2.鳥の正面から撮影する。

 

横から撮影すると、タイミングが取れない為、難易度が飛躍的に上がります。

 

3.鳥の正面(1~1.5m)に立って、スマホを構えます。

 

そして、ひたすら愛鳥の名前を呼んでこちらへ来てもらう(笑)

 

4.鳥が飛び立つ瞬間にシャッターを押します。

 

スマホの撮影はボタンを押してからのタイムラグが大きいので、

1~1.5mの時点でシャッターを押すと、実際には50cm程度の距離まで

近づいてきたときに撮影されるのです。

 

熟練するとそれなりに綺麗に撮れると思います。

 

下記は以前に、iphoneで撮影したものです。

 

 

是非、チャレンジしてみてください。

 

ちなみに、一眼レフでも基本的な撮影方法は同じです。

こちらは、先ほどハルを撮ったものです。