デストロイヤー |   Flying in the sky Sasuke

  Flying in the sky Sasuke

   ~アキクサ達と文鳥のシルバのお話です~

久しぶりの投稿です。

 

鳥たちは、元気いっぱいです。

 

少し前、アキクサインコのハルが呼吸困難で落鳥寸前になったので、

もしや?と思われているかもですが、ハルは変わらず絶好調です。

 

一過性の呼吸困難って・・・心配しましたが不思議な体験でもありました。

 

本日の主役は同じくアキクサインコのチャチャ姉さん。

 

 

半熟キビは大好きなのですが、最近のマイブームは食すより解体です。

半熟キビを与えて、20分ほどすると・・・・

 

 

もうね、バラバラ(笑)

 

地道にカジカジして分解してしまうのです。

 

以前にもお話ししましたが、インコのクチバシは草木の種子類や木の皮を剥いだり、枝を折ったりするのに適した形状をしています。

だから、当家がシード食にこだわるのは、ストレスを与えたくない為なのです。

この言い方は問題かな?

人間から見ると、殻付きシードを食べる鳥って、イライラしないのかな?なんて思ってしまいますが

自然界で種子類をメインに食べる鳥は、殻を剥くのが普通ですし、そのことによって嘴のメンテナンスを行い

ストレスフリーな食生活を送っているのです、多分。

 

ここからは、いつのも私見です。

 

飼い鳥(特にインコ)の場合、最近の主食はペレットです。

栄養バランスに優れて、どの獣医師も勧めています。

 

確かに、その通り。

 

固めのペレットなら、嘴のメンテナンスも出来るのかな?

 

でも、当家はシード。

 

皮を剥いて食べるという、本来、鳥にとって当たり前の楽しみを与えたいという理由や、

多分、腹持ちが良いという理由があるのですが、最大の理由は、ペレットが信用できない(笑)

 

もうね、ほとんど言いがかりのような話なので、無視していただいて結構です。

 

ペレットは栄養バランスが取れているのは分かる。

でも、どんな感じで配合されているの?

何から抽出しているの?

どんな感じで作っているの?

 

人間で言うと、シードは白米と肉かな?

ペレットはカロリーメイト?

 

絶対、シードが美味しいよね。

 

完全な偏見です、ごめんなさい。

 

でも、思ってしまうのです。

異物混入はないの?

人間の食べ物(加工食品)では頻繁に起こっています。

報道されず、しれっと回収されている数の多いこと。

 

鳥のペレットの異物混入回収って聞かないよね。

絶対、ある筈なのに多分、スルーされている、もしくは、厳密な管理をしていない。

 

また、ペレットってシードに比べれば、まだまだ新しい餌なので、長期的な評価が分からないのです。

例えば、長期間摂取することで、消化器官に対してどうなのか?

シードと比べて、寿命はどうなのか?

 

こんな神経質なことを言いだすと、ペレットに移行できないですよね(笑)

だから、当家はシード食なのです。

シード食に関しても、残留農薬の問題があります。

ただね、ペレットも穀物をブレンドして入れば、残留農薬の問題が出てきます。

 

ちなみに、当家の混合シードは常に食べ放題、好きな時に好きなだけ食べられる状態ですが、肥満はありません。

シードも様々な種類があるので、比率で調整できるのです。

 

話は少し変わりますが、小型インコの場合、ひまわりの種はNGです。

脂分が多いので、与えない方が良いですよ。

同じ理由で麻の実も与えすぎは良くないです。

当家は麻の実も殆ど与えていません。

 

 

おわり

 

 

追伸

 

ネクトンSもしくはBIOと乳酸菌生成液は常に使っております。