今日も絶好調~キリンのポーズ!!!
↑アキクサインコのチャチャ姉さんは1/11の午後10時頃、無事、卵を産みました。
前記事では1/10の午後9時~10時に産む可能性が30%くらいで、産まなければ
1/11に産むという話をしました。
実を言いますと、1/10の朝一の体重測定を忘れていたのです。
万一、1/9から卵を持っていたら、1/10に産むので、そういう書き方をしたのですが・・・・
要は卵が形成されて30時間後に産むという話なのです。
他のサイトでは24~30時間で産むという書き方をしていますが、当家のアキクサインコのチャチャに限っては
卵が形成されてから、30時間きっかりで産みます。
以前にも書きましたが、30時間という時間が必要なのは・・・・
卵が形成されても強度が足りないので、体内で成熟を待つということだと思います。
そして、本日は卵詰まりについての考察をしてみたいと思います。
ニーズはあるかな?
個人の日記なのでニーズはどうだっていいのだけど、いろいろ考えるのです。
明らかに間違った飼育をしている記事、
飼い主は愛情いっぱいなのに、無知な記事、
対処方法が分からず、不安だらけの記事、
あっ!言っときますけど、私は完璧な飼い主ではなく、そこそこ、いや、ダメな飼い主かも知れません。
それは否定しませんが、もし、私の記事が参考になればという思いがあります。
サスケの酸素室の作り方、シルバのクチバシの事故は多くのアクセスをいただいています。
もしね、私のちっぽけな記事で救われる命があるのなら・・・
そんなことを思うのです、独りよがりですが。
本題に戻ると
私の愛鳥が卵詰まりになったことはありません。
しかし、大規模ブリーダーさんの飼育場で卵詰まりになったオカメインコを見たことがあります。
オカメはただただ、床にうずくまり動くことも出来ず膨羽をしていました。
ブリーダーさん曰く、卵は出したのだけどダメージが大きく、うずくまっていると。
卵詰まりって怖いという知識は持っていましたが、実際にそういう鳥を見てしまうと胸が締め付けられる思いでした。
その大規模ブリーダーさん(500羽以上)は、卵詰まりになっても、病気になっても病院へ鳥を連れていくことは
ありません。いちいち、病院へ連れて行ったら、商売にならないというか、キリがないのだと思います。
残酷な話なのですが、仕方ないと思っています。
ニワトリだってそうです、卵詰まりもあるでしょうし、卵を産まなくなれば食肉になります。
でもね、私たちは商売で鳥と暮らしている訳ではありません。
愛している大切な鳥なのです。
だから、具合が悪くなれば、あらゆる手段を使って助ける努力をします。
あっ!脱線してしまいました。
またまた本題に戻りますと、卵詰まりの経験はないのですが、チャチャの産卵を続けて3度、
ストーカー並みに詳しく観察しました。
正常な産卵をお知らせすることで、異常を早期に察知できかも?そういう発想なのです。
まず、アキクサインコのチャチャの場合ですが
卵の形成前の状態では、5g前後の体重増加が見られます。
その他は、水様便が多くなり、骨盤が大きく開きます。
餌、水等、問題なく取れます。
時間帯で言えば、午後12時前後です。
その後は、骨盤内の水溶物?が粘土を持ってきます。
撫でるように確認すると、プヨプヨした感じです。
餌、水等、問題なく取れますが、糞は水様便が多くなります。
時間帯は午後3時前後です。
卵が形成されると、明らかに硬く丸い物を確認できます。
体重は卵分(3g)+餌・水の増加になります。
外から見ても、下腹部が膨れているのが分かります。
餌、水等、問題なく取れますが、糞は水様便が多くなります。
時間帯は午後5時前後です。
ここから、産卵までの30時間はひたすら、まったり過ごします。
通常時とは違い、寝る時間も多く、羽を少し落としたような姿勢にもなります。
また、呼吸に合わせて、尾羽が震えるようなシーンもあります。
一般で言う、病的な状態が多く見られますが、体重増加と下腹部の膨らみから
見分けるのは簡単です。
変わらず、餌、水等、問題なく取れますが、糞は水様便が多いままです。
チャチャの場合、巣箱を設置していなのですが、産卵までずっと止まり木に止まれます。
一見すると、少し大人しめですが、元気なままです。
カゴから出たがって暴れる為、何度か放鳥をしましたが飛ぶことも出来ます。
ただ、安全にゆっくり飛びます。
そんな、チャチャは卵が形成された午後5時前後から約30時間後の翌日午後10時前後に産卵します。
だから、違う見方をすれば、
糞が出なくなる、水を飲まない、うずくまって元気がない等々の症状が出たら要注意です。
卵の形成を確認しなければ、経過時間は分かりにくいのですが、卵の形成過程に問題があれば
時間は関係ないと思います。
たまに、見かける記事ですが、気が付いたらウチのセキセイインコが卵を産んでいたと。
健康で問題のない産卵って、よく観察していないと分からないのです。
だから、発情状態の鳥が餌を食べない、水を飲まない、糞をしない等々の症状がでたら、卵詰まりを疑い
早急に病院へ行く必要があります。
よろしければ、参考までに。
追伸
卵の強制排出の民間療法でよく言われるのが、オイルを使った方法です。
ブリーダーさんはベビーオイルを使ったようです。
やり方は聞きましたが、到底、素人の出来ることではありません。
犬猫の専門のなんちゃって獣医師でも当然できないハズです。
卵詰まりは緊急を要する病気です。
そんな時の為に、ご近所の鳥専門病院もしくは鳥を本当に診察できる動物病院を知る必要があります。
次回予告!!
今日の記事は見なくてもいいので、次回はぜひご覧ください。
ん?今日の記事、読んだ!?
ありがとうございます。
随分前に記事にしたのに反応が薄いので、リニューアルで再度、書きます。
いや、書かせてください。
皆さん、知っているのかな?知らないのは私だけだったの?
多くの鳥飼さんが幸せな気分になる記事です、多分。
私は幸せな気分になりました。
オカメ デカ!
アキクサ 真っ暗やん!
サザナミ それ花か?
タイハクオウム 変わりない・・・
ボタン 楽しそう
セキセイはもちろん、文鳥、コザクラ、マメルリハ・・・
鳥飼さんは必見の記事です(笑)