こんにちは。

海外赴任を目指すアラフォーワーママ夏川です。



突然ですが、

あなたこう思ってませんか?



アメリカに住めば、

英語が話せるようになる、と。



答えは、、、



アメリカに住んだだけじゃ、

英語は話せるようになりません!!!!



(ねえ?ピースの綾部くん?)




私は2015年〜2018まで、

夫の仕事の都合でアメリカに住んでいました。



会社にお願いして、

特別に休職を認めてもらった背景もあり、

戻ったら英語を生かして会社に貢献出来るよう

英語を話せるようになろう!!!!

と意気込んで渡米したのですが、、、



結論、

期待したようには

英語を話せるようにならなかったですガーン



もともと仕事で英語を使う機会があったので、

英語でメールを書いたり読んだりは出来たし、

事前に準備していた内容なら、

少しは話せるし、

相手の説明も理解できる、

くらいの英語力はありました。




だけど、

咄嗟に思いついたことを英語で話せない、

準備してないことを英語で話されても理解出来ない、

という状況で、

ネイティブと会話を楽しめるレベルでは無かった。



アメリカに移住してからは

ESL(公的な英語学校)に通ったり、

現地のニュースを一生懸命聞いたり。


アメリカで出産したので、

妊娠出産関連の単語を勉強したり。


子どもを産んでからは

移民向けの子育てコミュニティに参加したり、

図書館で開かれるストーリータイム(絵本の読み聞かせ)に参加したり。



相当頑張って、

英語力向上に努めたものの

残念ながら、

ネイティブとの会話を楽しめるような

期待していたレベルには達しなかったです。



何故、駐妻は英語を話せるようにならないのか?



勝手に駐妻代表して、

ここで言い訳を公表します!



  ​ネイティブと話す機会が少ない!



アメリカに住んだら、

毎日ネイティブと話せるんだから、

そりゃ英語が話せるようになるでしょう?

と思いますよね?



私はそう思ってました。



これがね、

意外と駐妻はネイティブと話す機会がないんです。



夫の同僚、その家族と

関わる機会は何度もありましたが、

みーんな、日本人か日系人。

当然会話は日本語です。



出かけてみたって、

スーパーやカフェで店員と話す内容も限られている。



たまにマンションの管理人に

話をしなきゃならない時はあったけど、

そう頻繁にあるわけじゃ無い。



意外と現地に住んでいても

ネイティブと会話する機会って限られてるんです。





  ​英語が話せない同士が話しても上達しない!



私はスピーキング能力を向上させたくて、

ESL(公的な英語学校)に通って、

一生懸命勉強してましたが、

ここに落とし穴があります。



英語が話せない同士で話しても、上達しない!



何故なら、

お互い話せないから、

とりあえず分かる単語を出して、

あとは身振り手振りで伝わってしまうから。



お互い話せない同士だから、

正しく話そうと意識しないしね。



悪いことでは無いけど、

話せるようにならなきゃ!

という緊張感がない。



そして、

ESLには落とし穴がもうひとつありました。



私が住んでいたのは、

カリフォルニアのサンディエゴという

メキシコとの国境の街で、

メキシコ人が多い地域でした。



当然ESLにもメキシコ人が多くいたのですが、

私がグループディスカッションで困ったのは、

まー、メキシコ人が喋る、喋る。



メキシコの公用語はスペイン語なんですが、

英語とスペイン語って結構似てる単語が多いようで。



だから多少文法はめちゃくちゃでも、

単語はポンポン出てくるんですよね。



で、日本人みたいに

順番に話す、とか、

全員に話す機会を設ける、とか、

和を大事にする文化では無いようなので、



グループディスカッション中、

ずーーーーーーーっと!!!

喋る、喋る、喋る!!!!



私も話そうとしても、

話題がどんどん変わってしまうので、

準備していたことが話せない、

言いたい単語がパッと出てこない、

故に話せないという、

もどかしい経験を何度もしました。



以上、

駐妻が英語を話せるようにならない言い訳でした。


※人によります。



  脱!英語が話せないコンプレックス!


そんなわけで、

期待していたように英語を話せるようにならず、

アメリカに住んだのに、英語が話せないという

特大のコンプレックスが出来てしまいましたガーン




なのでアメリカに住んでいたことも

積極的に人に話しませんガーン




いい加減、そんな状況をもう脱したくて、

今年は本腰入れて英語を勉強し、

TOEICスコアは600→850点にアップアップ




先月からは

土日関係なく毎朝6時からウェブ英会話を受けて

スピーキングスキル向上に努めてます。

(ビズメイツとレアジョブ試しました↓)



その結果、リスニング力はだいぶ上がったし、

発音も少し完全された気はしますが、

まだまだパッと思いついたことを話せない。



まだまだ圧倒的に語彙が足りないんでしょうね。

解決策はただひとつ。

英語に触れる時間を増やす!

ひたすら英語を聞く&話す!

地道に語彙と使える例文を増やしていく。



これしか無いだろうなー。

頑張ろう💪



チューリップチューリップチューリップ




X(​Twitter)やってます!


気軽にフォローして下さい💁‍♀️





ワーママ夏川のオススメ本


これからNISAを始める人にオススメの一冊




今話題の半導体について知りたいならコレ




仕事を頑張りたい時に背中を押してくれる本▼



最近イケテナイと思ったら読んでみて▼



子どもに必要なのは日本語より英語なんじゃないか?と不安になったら読んで欲しい一冊▼


子どもが不器用かもしれない
と思ったら読んで欲しい一冊▼