ハーレー 三拍子 | 多趣味貧乏バイカーのブログ

多趣味貧乏バイカーのブログ

バイクをはじめとする趣味のブログ

特徴的な鼓動と排気音に魅せられて、ハーレーに乗っている方は少なくないと思いますにっこり

 

ファンが多いということはアンチも多いわけで、SNSなんかで「三拍子を出すにはどうしたら良いですか?」なんて質問をすると、袋叩きにあうこと必至ぐすんみなさん、苦労したりお金をかけたりして三拍子の排気音を手に入れたり、手に入れられなかったりしているからだと思いますプンプン

 

よくある回答は

 

1.燃調を濃いめに振る

2.点火タイミングを遅くする

3.ポイント点火やセミトラ点火にする

4.相性の良いキャブを使う

5.ショベルヘッドに乗る

6.油圧が下がすからやめとけ

 

といったところでしょうか。

 

私の経験上、4は効果てきめん!3は必ずしも必要ではありません。むしろ、精度の低いポイントカムを使うとドエルアングルを適正にとれず、また、タイミングをフロントで合わせるとリアが不適当、またはその逆の事象が生じます。さらに、遅角時のタイミングを遅くするということは、進角時のタイミングも遅くなるということなので、高回転時に本来のパフォーマンスを発揮できません。

 

↑SUキャブ(エリミネーター2)をオークションに出品したとき、動作確認用に撮影した動画です。イグニッションモジュールが見えますでしょうか?クレーンのHI-4(フルトラ)を使っています。
SUキャブと三拍子の相性は抜群だと考えますが、製造が終了したのでしょうか、新品を販売しているのを最近は見ません。中古もなかなかのお値段驚きこの状況を予期していれば、安易に叩き売ったりしませんでした…Bキャブとかも価格高騰がすごいですねびっくり1年ほど前にBキャブを2個セット6万円で売ってしまいましたよ…トホホ爆笑
次点は純正CVキャブだと思います。ただ、これも10年ほど前は良品であっても10,000円未満で購入できましたが、数が減ってきたのか価格が高騰。リプレイス品なら新品がお安く手に入ります。

 

 

 
 
 
 
次に、1と2については、必要ですがやりすぎは逆効果です。
 

肝心のキャブが映っていませんが、同じHI-4に中期エボ純正CVキャブの組み合わせです。パイロットジェットは#52で、ミクスチャーは2回転+α戻し。点火タイミングは進角時35度で、マニュアル値どおりです。遅角時のタイミングは確認していません。

 

5は全く根拠なし。エボ以降の三拍子はニセモノ?そんなことありません。 

昔乗っていたエボのFXR。純正マフラー+純正CVキャブ+ポイント点火。パイロットジェットは#42。狙わなくても三拍子が出てしまいました。個体差があるかとは思いますが、手っ取り早く三拍子を手に入れたいなら、エボを勧めます。

使用していたポイントはブルーストリーク

 

 

 

今ショベルヘッドにはCVキャブ+VOES+Dyna2000iで乗っています。


ポイントやセミトラからフルトラにかえると、まるでバイクが軽くなったかのように感じます。進角の幅、タイミングをパソコンで容易に設定することができ、乗り味を変えて楽しめるのも魅力です。もうポイントには戻れませんニヤリ

6については、ご心配ありがとう、と素直にお礼を言いましょう。確かに、油圧が低い状態が長時間継続すると、エンジンに致命傷を与える場合があります。三拍子否定の根拠とされることが多い論点です。
しかし、信号待ちなどで多少油圧が低下したところで大勢に影響があるでしょうか。それに、私が上に貼った動画くらいのアイドリングだと、油圧はしっかり保てます。早めの三拍子の方が私は好みです目がハートポイント点火でやろうとすると、ガバナが開いて進角してしまう場合があるので、強化バネを使うか(ノーマルのショベルヘッドエンジンではお勧めしません。)、フルトラ点火にすると、早めの三拍子をキープしやすいです。