皆さんこんばんは!つっちーです!
桜の季節となりました。
といっても九州とか西日本方面は散り始めているところもあるんですかね。
私が住む愛知県では先週の週末辺りが見頃となっていました。
それにあわせて、先週の土日に久しぶりに「名鉄と桜」の動画を撮影に行ってきました。
この「名鉄と桜」動画は2017年から始めました。
2017年は岡崎公園前駅や五条川、笠松周辺に新境川など有名どころを中心に撮影しました。
2018年は笠松オンリー。
旧東笠松駅付近や堤防道路付近などで、
朝から昼過ぎまで撮影しました。
撮影した動画を全て詰め込んだ結果、30分弱の動画になってしまいましたが、
途中ミュージックホーンを鳴らしながら走る列車の様子なんかも収録されています。
2019年は名古屋本線のみに絞って撮影。
全長99.8Kmあるだけあって、沿線には桜が見られる所がたくさんありましたね。
2日に渡って撮影したので、名所以外の所でも撮影したりしました。
この年からはビデオカメラを導入したので画質もよくなりました。
しかし2020年と2021年はコロナだったり個人的な事情だったりで撮影には行けず。
そして今年。
コロナはまだまだ落ち着きはしませんが、
過去2年とは状況も変わってきたので、
ちゃんと感染対策をして3年振りに撮影に行きました。
今年の撮影地は2020年の段階ですでに決めていた犬山線、各務原線、広見線の沿線。
本当はこれに小牧線も入れる予定だったんですけどね。
2日の土曜日は犬山線と各務原線。
各務原線 新那加駅~市民公園前駅間の新境川や、

犬山線 徳重・名古屋芸大駅~大山寺駅間の五条川など、

有名どころやそれ以外の場所などで撮影。
この日は天気もよく絶好の撮影日和でした。
3日の日曜日は広見線。
今回初めて行った西可児駅~可児川駅間の可児川の桜並木。

今年の名鉄の卓上カレンダーの4月の写真もこの区間の写真ですね。
(上の写真の場所とは違いますが)
本当ならこの日、広見線撮影後に先に書いた通り小牧線の撮影に行く予定だったんですが、
自身の体調と時間的な問題で止めました。
まぁこの日は天気もイマイチで午後から雨も降りだしたりしたので止めて正解だったかもしれません。
小牧線は来年以降に撮影したいと思います。
ということで、完成した動画をご覧ください。
本当は三脚を使って撮影した方がいいんですが、
単純に荷物になるし、設置する撮影場所によっては車や歩行者の通行の妨げになる事もあるので持って行かなかったんですよね。
なので動画の中には画面がブレブレのやつとかもあったりするのでその辺はご了承ください。
おまけ。
3日の日曜日、広見線の撮影時、
一通りの撮影を終えて新可児駅に戻った時にちょうど入線してきた3100系3119編成使用の教習車。

実は教習車には初遭遇でした。
さすがにテンション上がってしまいました(笑)
発車動画。
ではこの辺で。
ご覧いただきましてありがとうございました。
YouTubeチャンネル
Twitter
Instagram