ご存知ですか??
( ̄▽ ̄)ニヤリッ
ヤマハパフォーマンスダンパーに、
また、
新型がラインナップされましたね〜!
(*/ω\*)キャー!!
あ、
私にとっては車種ぢゃなくてダンパー本体の事です。
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ヤマハ純正部品なので他メーカーの車体の物は売られませんので。。(o・д・)
初めてヤマハパワービームを知った時からどこぞから、
Z400FX用を販売してくれないかと願っていましたが、社会的圧力?販路?圧倒数不足?利益率?もありどこからも販売されません。
無いなら作る!で今があるのでそこはいいのです。(`✧∀✧´)キラーン!
おかげでZ400FX用、ヨンフォア用、CBX400F用と増えてしまいました。(*´∀`)クスクス
Z1000MK-2用は残りわずかとなりました。
( ̄▽ ̄)ニヤリッ
Z400FX用PDブラケットkitの記事はこちら
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
CBX400F用PDブラケットkitの記事はこちら
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
ヨンフォア用PDブラケットkitの記事はこちら
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
話を戻します。ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
さて、
ヤマハパフォーマンスダンパーですが、
今回はついにアルミボディとなりました!!
(((o(*゚▽゚*)o)))ワクワクスッゾ‼️
こちらが初代「パワービーム」です。
SR400、セロー250用が2014年6月5日発売!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
パワービームの効果はこちら
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
SRのインジェクション車用ではこのタイプのダンパーの二代目となり
名前が四輪と統合され「パフォーマンスダンパー 」となりました。(*´∀`)
そしてこのタイプが現行の三代目「PDヤマハパフォーマンスダンパー」となります。
(๑˃̵ᴗ˂̵)
次の四代目との間に、
ヤマハ製と同じパフォーマンスダンパーの某◯クティヴさんのがあります。
コイツの登場でやっとヤマハ車意外にもパフォーマンスダンパーの輪が広がりました。
(#^.^#)
その後某P◯Cさんも重い腰をあげられましたね。
(๑˃̵ᴗ˂̵)
そしてそして、
四代目でアルミボディとなりましたよ〜!!
(`✧∀✧´)キラーン!
素敵すぎます!!
(≧∇≦)
今回はPD Performance Damper の文字がプリントですよ〜。
ヵコ(*゚∀゚)bィ-ィ!
皆さんステッカーだと剥がしちゃいますけどコイツは剥がせません。
(*´艸`*)ククク
三代目と比べても然程変わりないサイズです。
(ΦωΦ+)ホホゥ....
と、
いうことは。。
(`✧∀✧´)キラーン!
(*´∀`)クスクス
お楽しみに〜。
(๑˃̵ᴗ˂̵)
てか、
(・ε・)ん?
わたくしパワービームからパフォーマンスダンパー ブラケットやり出して、
(*´д`)ハァハァ
もう10年になるって事っ!??
((;゚Д゚)ガクガクブルブル