○In 実家@新潟県
→帰宅済みなので、過去形。特にエピソード記憶の記憶量が多くないので、"去年の8月も帰省したっけ?"なんて思ったけど、ちゃんと帰っていた(①、②)。去年も同じことを思っていたようで、今年も行って帰ってきてみると、"自分の家だけど住処ではない"という当たり前のギャップに襲われた。
蛇足)去年の帰省最終日に"実家では充電速度が遅い"と書き残しているけども、それは充電器の影響。外出用の充電器は古くからWalkman用に使っている奴で、それは他に比べ充電速度が遅い。劣化か、仕様か。
○変化
→去年の帰省時より地元の変化が少なくて安心した。市内を2時間掛けて自転車で見て回った結果、大きな変化はなかった。ただ、未だに細々とした道路関係の工事が至るところで実施されている様子。
○Q「○○とは会ってこないの?」
→ A「そのために帰省しているわけではない」。実際には1日しか自由に動けなかったわけで、その1日は自分のしたいことに回したい。呼ばれたら対応するけど、まぁ・・・呼ばれなかったので。呼ばないし、呼ばれもしない。それで良いじゃない。
○Q「こんな暑い日に外出するとか止めなさい?」
→ A「何もすることがない家の中で過ごすという選択肢は無い」。実家の中では、自宅から持って行ったタブレットPCを使い続ける自宅と変わらない生活を過ごすしか無い。親族への顔出し以外は自宅と変わらないとか、実家に帰るメリットが無さすぎるから、流石に外出する。
○キーボードの滑り止め修復
→ いつのまにか消えていたキーボードの滑り止めの型を取って、シリコンでコピーを作成。今、接着中。こういう小物を作れるようになったのは、イヤピ自作の賜物だね。
○3品購入
→ Fostex「PM0.1」「PC100USB」、AKG「IP2」を購入。"またFostexかよ"って感じではある。本当はヤマハのモニタースピーカーが欲しかったけど、TV前のスピーカーは「PM0.1」で十分だろうと判断した。「PC100USB」はTV前でのヘッドホン接続を容易にする為、AKG「IP2」は前々から話題にしていた適当なモニターイヤホンとして購入。「IP2」の方はインピーダンスが16Ωと小さめな点が気がかりではある。
○お手軽モニター
→ イヤホンに嵌った年の8月に「HP-CN40A」を購入したときに始まり、「SE112」「XBA-10」「W20」「MK5」と何だかんだで求め続けていたジャンルの1つ。結局、音質的にも寝ホン的にも「HP-CN40A」が適しており、「SE112」以外は購入後、直ぐに持て余すことになっていたジャンル。今回の「IP2」は、これまでのイヤホンに比べ、明確に寝ホン向き。後は音質。帯域バランス、解像度、ノイズが希望通りであることを願うばかり。