tmpブログ -34ページ目

そろそろかな

0606  ヨコハマ 晴れのち雨

そろそろ梅雨入りしそうな雰囲気ですね~

梅雨入り前に作業して掲載していなかった写真を載っけておきます。

クランプだらけのベースネックはRetroCity-Bass4でスロープヘッド化の作業中。
もとのネックは10年以上前の試作ネックでしたから最新のベースネック設定に作り替えています。

TELLESA/312-P90Wも元々は試作ボディ。CCR をアレンジした形状なのです。
長らくほったらかしでしたから今度こそ完成させてあげましょう。


経過報告 いろいろ

06004  ヨコハマ 夏日

いや~快晴で湿度かなり低い。助かりますね~

当然、カスタム系の塗装が中心の日。TELLESA-312のネックの仕上げも行なってます。

スピーカーの修理も控えているのですが、ギター関連の工具と異なるので作業場の工具を入れ替えるところから行なわないと作業が出来ないのでタイミングが難しい。何とかしなくちゃね。





経過報告 カスタム2本

0601  ヨコハマ 晴れ

いよいよ6月。今年の前半終了の月ですね。
こうして人間は20代の感覚のまま年老いて行くのですね~
そうですよ、人間は肉体は衰えますが精神は経験こそ重ねているとは言え、中身は20代と変わらないんですよ。
大人達はなぜかそのことを黙ってますよね~ ワタシはそれが疑問でしたね。
なんでその事を若者達に話してやらないんだろう?って。

ワタシは周囲の若者に「だから焦るな、簡単に諦めるな」って言ってるんです。
楽しめるのは若いウチだけ、なんて大ウソですからね。歳を重ねて更に楽しみは増すのが人生ですから。焦らずじっくり自分の成すべき事を探せばいいんですよ。そして基礎をしっかりやることです。基礎能力が低いと伸び白が無くなりますからね。

それと、お金で仕事を選ぶと結局苦しみますよ。
お金や形にばかり拘ってると、自分の人生つまらないものにしちゃうますからね。

ワタシも形じゃなくて自分の本質が生かせる仕事に就いたから今日まで楽しんでやって来れました。アナタにだって何かしら、アナタに最適な仕事が必ず有ります。
だからこそこの世に生を受けているんですからね。
それをする為に人間は生まれて来るんですから。


今日はカスタム品の塗装作業に終始しています。梅雨入り前に出来る限り前に進めたいです。

この楽器達もワタシが生きていなければ、この世に出てはいけないのです。
この楽器達はワタシが世に出そうとしたからこそ、今ここに居るのです。


経過報告 塗装経過

0530  ヨコハマ 夏日

もう5月が終わろうとしています。 なんとも早いですね~

今日はカスタムの塗装とともに長い間ほったらかしのTELESA-312 のネックにフレットを打ち込んで今度こそセットアップしてあげようとしています。1年くらい後回しになってたかな?

後はスピーカーのツイータハウジングの取付け作業も梅雨時のうちに済ませなくてはいけません。
今年の梅雨はどんなでしょうね~?




やり直し決定

0529  ヨコハマ 曇り/雨

今日は先日着色したMさんのSTELLA の塗装面に変質部分が点在した為にカラーリング層を剥がしました。

たぶんこの上を飛んでいるカラスの尿が近くの木の枝などに当たって飛び散ったのが原因かと思われます。先日も CCR-LS に同じ様な変質がありましたしね。
カラスの尿は酸性が強いのでしょうね~ まあ、仕方無いです。

カラスに言わせりゃ「そんなとこで塗装してんじゃねーよ」って話なのかな。ダウン

終了報告 埼玉の I さん

0527  ヨコハマ 晴れ

今日はこの住居ブロックの現状検査という事らしく、不動産業者さんが周囲をチェックしていた為に
作業を中断していました。
静かに室内で写真のストラトのセットアップを行なって無事に完成させました。

P-90Wの仕様に変更する為の座グリ加工、ピックガード製作、最配線処理、そしてネックを一回り細くして欲しいとの要望にも応えて終了しています。明日にはご自宅に到着します。お楽しみに。




経過報告 塗装経過

0526  ヨコハマ 夏日

今日は急遽、外出の予定が入った為に写真のRetroCity-Bass5の塗装のみ進行です。

深遠な森の奥をイメージした絵画的な塗装を目指しています。油絵みたいに仕上げたいですね。


経過報告 2件

0525  ヨコハマ 晴れ

昨日大きめの地震雲出てましたから来るかな?と思っていたら来ましたね。小出しにしてよ。

本日は RetroCity-Bass5のカラーリング。当初のアースグリーン・サンバーからフォレストグリーン・サンバーに変更して吹き上げました。ワタシのオリジナルなカラーリングです。
森の奥深くのイメージです。

この先の塗装は梅雨前にどこまで進められるかな?

後はコークレッドのストラトのP-90W仕様への変更作業で、本日はピックガード製作と本体へのキャビティ加工でした。
明日には完成に近いところまで仕上げて行くつもりです。

終了報告 仙台市の T さん

0524  ヨコハマ 晴れ

穏やかな日曜日。 ひっそりと CCR-SL のセットアップが終了しました。

ギブソンを父にフェンダーを母に持つオリジナルなギターと言う、t.m.p のコンセプトをまんま形にした様な楽器でもあります。ゆったりとベンド可能なテンション感を備えながら音のコシは非常にしっかりしています。
ロングスケールのストローク感、バッキング感はそのままに粘り強い腰のあるサウンドはそれぞれのコーカット・ヴォリュームでシングルバランス/ハンバッカーのサウンドコントロールが可能ですからバッキングにもソロにも充分その真価を発揮してくれます。

これら全てが従来の楽器に無かったオリジナルなサウンドエレメントです。

Tさん、本当に長らくお待ち下さり、ありがとうございました。
ケースが到着次第、送らせて頂きますね。お楽しみに。


経過報告 ギターのMさん

0523  ヨコハマ 晴れ

今夜から少し天候が崩れるとの情報がありましたので朝から写真の STELLA のカラーリングを行なっておりました。
CCR-LS のセットアップはほぼ完成状態の為に日曜でも行なえますが、コンプレッサーを回す塗装作業は日曜は行なえませんので段取りを入れ替えての作業でした。

写真では潰れてしまっていますが、実際には木目が透けて見えるシースルーブラックです。
本来のオーダーが潰しのブラックでしたが、木目を潰してしまうのは勿体ないので、シースルーで行きませんか?との提案をさせて頂きシースルーブラックに決定しました。

来週一週間の天候次第でカスタム2本の進行具合が決まりそうです。