tmpブログ -19ページ目

経過報告 ギタリストTさん

0126  ヨコハマ 晴れ

皆さん、暫くブログをアップ出来なかったので、マツシタ死んだか?
と思ってませんでしたか?(^O^)

実は先日の降雪の影響で電話回線がダウンして回線が不通状態だったのです。
やっと本日修復工事が行なわれて無事に復旧。
光ケーブルの接続部分に水が入り込んでいたらしいです。

この1週間も休まず作業をし、スピーカー2セット、ギタリスト・T さんのチューンナップも2本セットアップ直前まで仕上がっています。気温が15度を下回ると晴れていても塗装は出来ませんから、そこそこ苦労は致しましたが、ここまで順調な仕上がりです。もう暫くお待ち下さいませ。




歩きながら道を作る

0116 ヨコハマ 晴れ

今日はギター関係を一旦休止してスピーカー製作に特化していました。

この写真のモデルも取付けるユニットの入手が出来ないのです。
そのユニットの製造メーカーに問い合わせたところ、仮に1000個のオーダーをしたとしても作っては貰えないそうなので、この2セットが最後の製作となります。

このモデルの設計も、何度も何度も修正を繰り返して完成度を高めた末の設定でしたから、また別のユニットでその作業を行わなくてはいけません。最高のクオリティの設計を行なう為には、やはり産みの苦しみは必ずやって来ますからね。

まるで自分の歩く道を自分で作ってるようなもんです。
たぶん道を歩むって、そう言うことなんでしょうね。


繋がってる

0115  ヨコハマ 晴れ

今日もギター関係とスピーカー製作の二刀流。

写真のモデル以外にもオーダーを頂戴してますので休む暇が無くなってます。

来週予定している秋田出張に際して秋田在住の友人から連絡が来まして今回の出張先の会社をよく知ってる、と聞いてビックリ。
しかも今回1泊する秋田市内のホテルはその友人の息子さんが結婚式を挙げたホテルだそうで・・
その息子さんは t.m.p Tune のギターを所有してるとのこと。
まあ、その友人のマーティンもワタシがチューンしたものですが。
ちなみに奥さん秋田美人。(^ε^)

なんだか妙に繋がってるなあ~と感心しきり。
人と人の繋がり程、大切なものはありませんので有り難く感じます。

さて、休む間もないスケジュールではありますが、縁ある人達のお力も借りつつ、世界最高の音質のスピーカーを作る為に頑張ってみます。 
そう、まんま「下町ロケット」の世界ですわ。(^ε^)♪

経過報告 ギタリストTさん

0114  ヨコハマ 晴れ

冷えますね~今日も。
来週秋田に出張があるのですが、寒さが苦手なワタシには修行の旅になりそうです。
雪国で最新の樹脂加工技術を学んで参ります。

写真は本日ブリッジ台座加工とボールエンド位置修正/グランドアース仕様にする為にインナーブロックを接合中です。またペグのリロケーション作業が終わっていますのでヘッドは塗装行程に移行しています。Tさん、お楽しみに。


そして、ひとつお詫びを。
モニタースピーカーに採用していた10センチのフルレンジユニットが生産が終了となり、メーカーさんに受注に関して問い合わせても、もう製造しないとの事なので、一時ガッカリしました。
なぜなら、そのユニットの物理特性に最適な設計を施したモデルがもう使えず無駄になってしまうからです。 依って、早くもモデルチェンジを余儀なくされました。
先日のコンポーザーの目黒のTさんのオーダーが最後の製作です。

そんなんで、すごく残念な思いをしたのですが、今年のマツシタは今まで以上にパワーアップしてますので「じゃあ分かった、代わりの探す!」とスウィッチをバシッ!と切り替えて、スピーカーの製造メーカーのニューカマーのスペックをチェックしたところ、ひとつだけ、つい最近出たばかりの9センチユニットがなかなか素晴らしいスペックを出しているので、早速試作用に注文しました。ユニットが届き次第、検証します。

と言う訳で、もう手に入らない様なユニットのことなんか忘れて先へと進みます。
「過去を流し去り拘らないことを知恵と言う」


経過報告 ギタリストTさん

0113  ヨコハマ 晴れ

本日はTさんのレスポールのペグ穴の埋木加工から再設定した位置へのペグ穴加工を済ませております。
それぞれ2~3ミリの位置修正となっておりますが、このペグ位置のズレ1ミリとてバカにしてはいけないのです。
後輩達にも事ある毎に言って来た台詞ですが「1ミリを笑うヤツは1ミリに泣く」です。
ましてや、2ミリ、3ミリのズレですから全く侮ってはいけないのですよ。

その差は弾いてみれば分かりますから、ギタリストであるなら。(ノ゚ο゚)ノ
明日はもう1本のTさんの依頼品,テーラーのアコギのブリッジ台座の段差加工も平行して進めて行きます。

旧年中 ご予約チューン作業

0112  ヨコハマ 曇り

冷えますね~ 本日は昨年予約を受けて手がつけられなかった作業を進めています。

2本共、ギタリストTさんのからのご依頼です。
カスタムメイドのレスポールとテーラーのアコギのチューンで本日はペグロケーション変更の為に元穴の埋木加工です。

テーラーの方はご本人が来られた際に弾かれている様子を見て「この方はソリスト指向のプレイヤーだな」と判断しましたので、テンションバランスをこの個体のヘッド角設定16度に合わせて設定加工しております。

写真でその設定の違いはお分かり頂けると思います。コードバランスに優れ、ベンドを掛けやすい設定を施しました。明日はレスポールの方も再設定したペグ穴加工へと進みます。
Tさん、お楽しみに。


予約分チューン作業品

0108  ヨコハマ 晴れ

本日は3名様の来客対応がありました。

予約済みの作業で楽器が遅れて持ち込まれた分の作業となります。

本日は国内の某工房製のレスポールでギタリスト・T さんの依頼品です。

この個体に必要な作業はペグロケーション変更と深過ぎるピックアップ・キャビティの埋木加工、
WBHナット交換、センターズレを起こしているブリッジの位置修正、そしてMV+MT+2LCV回路への変更、ノイズシールド処理などです。

本日はキャビティの埋木加工からスタートしております。
まずはキャビティの中の塗膜を落とし平面加工を行なってからマホ材での埋木加工です。
これで薄かったサウンドに厚みが出ます。Tさん、完成をお楽しみに。


経過報告 ベースのRKさん

0107  ヨコハマ 晴れ

皆さん,正月ボケは収まりましたか?

最後のカスタム製作は写真のRetro City Bass 5です。

本日はフレットファイリングから最後のネック塗装を済ませ、ボディは水研ぎ研磨まで終了させました。マッドに写っているのは表面研磨した後のショットだからです。
相変わらず心臓にワル~い作業です。

じっくり仕上げたいと思っています。実はその他にも昨年こなし切れていない作業が幾つもあるので年始早々、それなりに忙しいです。新たなスピーカーのオーダーも頂いていますしね。


仕事始め

0105  ヨコハマ 快晴

暖かな正月ですね~

本日が仕事始めではありますが、実は昨年中に終了出来なかった作業数本を正月中も作業をしておりました。

昔製作したYさんの CCR のスロープヘッド化もその中の1本。
また本日はHさんのジャズベのブリッジ交換、CS製のジャズベのピックアップをt.m.p 製に変更作業の2本を終了しております。Hさん、完成が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

これで残すところ、5弦ベースのセットアップだけです。

引き続き、マツシタが楽器製作を辞めてまで製作をリスタートしたスピーカーの再生音を是非、聴きにお越し下さいね。たぶんアナタの常識がひっくり返りますよ。(^ε^) お待ちしてます。




謹賀新年

0101  新年明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いを申し上げます。