経過報告 ギタリストTさん
0114 ヨコハマ 晴れ
冷えますね~今日も。
来週秋田に出張があるのですが、寒さが苦手なワタシには修行の旅になりそうです。
雪国で最新の樹脂加工技術を学んで参ります。
写真は本日ブリッジ台座加工とボールエンド位置修正/グランドアース仕様にする為にインナーブロックを接合中です。またペグのリロケーション作業が終わっていますのでヘッドは塗装行程に移行しています。Tさん、お楽しみに。
そして、ひとつお詫びを。
モニタースピーカーに採用していた10センチのフルレンジユニットが生産が終了となり、メーカーさんに受注に関して問い合わせても、もう製造しないとの事なので、一時ガッカリしました。
なぜなら、そのユニットの物理特性に最適な設計を施したモデルがもう使えず無駄になってしまうからです。 依って、早くもモデルチェンジを余儀なくされました。
先日のコンポーザーの目黒のTさんのオーダーが最後の製作です。
そんなんで、すごく残念な思いをしたのですが、今年のマツシタは今まで以上にパワーアップしてますので「じゃあ分かった、代わりの探す!」とスウィッチをバシッ!と切り替えて、スピーカーの製造メーカーのニューカマーのスペックをチェックしたところ、ひとつだけ、つい最近出たばかりの9センチユニットがなかなか素晴らしいスペックを出しているので、早速試作用に注文しました。ユニットが届き次第、検証します。
と言う訳で、もう手に入らない様なユニットのことなんか忘れて先へと進みます。
「過去を流し去り拘らないことを知恵と言う」

冷えますね~今日も。
来週秋田に出張があるのですが、寒さが苦手なワタシには修行の旅になりそうです。
雪国で最新の樹脂加工技術を学んで参ります。
写真は本日ブリッジ台座加工とボールエンド位置修正/グランドアース仕様にする為にインナーブロックを接合中です。またペグのリロケーション作業が終わっていますのでヘッドは塗装行程に移行しています。Tさん、お楽しみに。
そして、ひとつお詫びを。
モニタースピーカーに採用していた10センチのフルレンジユニットが生産が終了となり、メーカーさんに受注に関して問い合わせても、もう製造しないとの事なので、一時ガッカリしました。
なぜなら、そのユニットの物理特性に最適な設計を施したモデルがもう使えず無駄になってしまうからです。 依って、早くもモデルチェンジを余儀なくされました。
先日のコンポーザーの目黒のTさんのオーダーが最後の製作です。
そんなんで、すごく残念な思いをしたのですが、今年のマツシタは今まで以上にパワーアップしてますので「じゃあ分かった、代わりの探す!」とスウィッチをバシッ!と切り替えて、スピーカーの製造メーカーのニューカマーのスペックをチェックしたところ、ひとつだけ、つい最近出たばかりの9センチユニットがなかなか素晴らしいスペックを出しているので、早速試作用に注文しました。ユニットが届き次第、検証します。
と言う訳で、もう手に入らない様なユニットのことなんか忘れて先へと進みます。
「過去を流し去り拘らないことを知恵と言う」
