お久しゅうございます☆

 

みなさん、お元気してますか!?

 

 

私は・・・とりあえず元気です♪

 

毎日の10000歩の散歩は継続していますが、

膝の調子が危ういこともあって、時々

お休みしたり(笑)

 

 

 

先週末は、おとなしくSTAY HOMEしてましたw

(土曜は仕事でしたが(^^;)

 

 

サーキット走行が本格化する前にと、

1月以来の再マッチドなんかをして、

暇をつぶしていましたww

 

 

 

 

 

さすがに、一度マッチドしただけもあって、

そんなにとんでもないラインを出している

電池はありませんでした♪

 

 

 

2019年度のファイナル権利は行使したので、

2020年度のミニッツカップはどうなるかわかりませんが、

 

今のところ・・・

 

 

① ナローツーリング

② ワイドツーリング

③ GP6

 

 

の3種で楽しみたいと思います☆

 

 

一番の課題のワイドツーリングも、

プリンスINさんに塗装していただいた

すばらしいボディにふさわしい走りが

できるように、練習します♪

 

とりあえず、プラスチックに塗装できた

ということで、自己満足しましたww

 

 

 

そこで、エアブラシ塗装での懸念点の

後片付けにも挑戦☆

 

 

 

まずは、残った塗料をコップに戻し、

キムワイプでカップを吹き取り(^^)

 

 

 

 

 

 

そして、コレでエアブラシを掃除するらしいので、

準備しました(^^)

 

 

 

 

参考動画では、エアブラシの先端を開けて

うがいをしていましたが、コンプレッサーレスの

私のエアブラシのうがいは、エアブラシの

先を指でおさえることで、うがいします♪

 

 

ちょっと入れすぎてあふれたりもしましたが、

うがいを2回すると、綺麗になりました(^^)

 

 

 

 

 

これのコンプレッサーは、USB充電で、

1回の連続動作は約30分。

 

 

ミニッツボディの塗装としては、

充分かと思います♪

 

 

今回の練習としては、80点ぐらい(?)

懸念していた色の拡散や匂いは

懸念ほど問題ではなかったですし、

エアブラシ操作や塗料の希釈、

後片付けも予想以上に難易度は

低かったです。

(INさんや谷さんレベルになると、

もっともっと難易度は高くなりそうですがw)

 

 

 

 

ということで、次はいよいよボディ塗装に

挑戦☆

 

 

 

塗装の薄さに挑戦なので、色合いはいつもの

色分けでいきます(^^)

 

 

その前に、ボディのペーパー掛けなどが

あるので、実際の塗装開始は今週末に

なりそうです♪

 

キッチンペーパーへの塗装練習後に、

次にこれへの塗装練習♪

 

 

 

 

 

コンビニでもらった、使い捨てスプーンですw

 

 

某もけんちゅYouTuberの方の動画を見て、

初心者のための練習用としてコレを

使っていたので、私も使います(^^)

 

 

 

キッチンペーパー練習で分かった、

吹き始めに溜まりがでることに注意

しながら塗装・・・

 

 

 

 

 

こんな感じです(^^)

 

練習色が黒色なので、ムラとかは

よくわかりませんでしたが、確かに

缶スプレーよりは綺麗に塗れるかも♪

 

本来ならば、薄く塗って、何度か

重ね塗りをするのだと思いますが、

練習用なので、調子に乗って普通に

塗っちゃいましたw

 

缶スプレーとの塗装の厚み差については、

重ね塗り回数との兼ね合いになりそうですが、

エアブラシ目的の軽量ボディを目指す

上では、手ごたえはありそうです(^^)

 

 

 

ちょっと失敗したのが、塗装ブースの

底面に塗料が付くことがあって、

塗装後に吹き取ろうとしても、なかなか

取れなかったので、ブースの底面に

ペーパーを敷いたほうが良かったです(^^)

 

 

 

・・・まだ続くw

 

先週末は、ちゃんとおとなしく

在宅してました(^^)

 

 

 

せっかくなので、購入したエアブラシの

練習に挑戦☆

 

 

アパートなので、匂いや飛び散りが

気がかりなのですが、やってみないとと

思い、一大決心ww

 

 

早速、塗装ブースを広げました。

 

 

 

 

まずは、練習ということで、キッチンペーパー

を段ボールの切れ端に張り付け♪

 

 

 

 

 

そして、いよいよ開始するのですが、

事前にいろんな方から助言を受けて、

ガイヤカラーは2~3倍に希釈するのが

いいよということで。

100均でスポイトを購入(^^)

 

 

左にあるのは練習用の黒塗料、

右にあるのは、調合用のコップです♪

最近のスポイトはちゃんとmlのメモリが

あるので、ありがたいです(^^)

 

 

ということで、練習用の黒塗料を1ml。

 

 

希釈は、親分に教えていただいた薄め液で。

 

 

 

 

塗料1ml、薄め液2.5mlを混ぜて、

とりあえず、完成かなw

(調合皿も購入していましたが、まだ使える

レベルではないと思い、コップを使用ww)

 

 

 

 

 

これをエアブラシに入れて、さっそくキッチンペーパーに

吹き付けてみました(^^)

 

 

 

Web記事とかで見る吹き付けイメージに

なんとなく似ていたことから、希釈量は

まずまず良かったかなと思います♪

 

 

 

こうして、キッチンペーパーでの練習を

2枚分行った感想としては・・・

 

 

・エアブラシの吹き付け開始時にボッと

 出ちゃうことがあるため、最初は別に

 吹くこと。

・コンプレッサーの圧が変えられないため、

 細く吹くのにコツが必要かも。

 (おそらく、近づけて吹く感じかな♪)

 

 

 

匂いに関しては、確かにラッカー系の

匂いがします・・・

 

 

ああっ!!

 

 

ブースの排気スイッチを入れてなかった(^^;

排気スイッチを入れたら、あまり気にならない

程度には排気できていると思います☆

 

 

 

ということで、先が思いやられる塗装作戦、

 

次は、キッチンペーパーではなく、

プラスチックへの塗装練習を行います(^^)

 

 

 

・・・次回へ続く。

 

ファイナル権利行使するかどうかの
はがきがきました(^^)


他のメンバーの行使状況は
わかりませんが、

私の場合。。。








まぁ、こうなるわな(笑)


ただし、日々の走行はいろいろ
やりますよー♪