以前の私のボディ塗装は、

こんな感じでした。

 

 

① 800でのペーパー掛け

② サフ2回

③ ホワイト3回

④ イエロー2回

⑤ グリルなど、細かいところ

⑥ デカール貼り(シルクスクリーンなどの

  厚めのデカール)

⑦ トップコート1回

⑧ エンジンクリア4回

⑨ トップコート2回

 

 

そりゃあ、30.0gにも

なるってもんですww

 

 

と、いうことで

 

 

軽さに挑戦と、外出自粛の暇つぶしに

これが着弾☆

 

 

 

 

 

 

まずは、塗装にこだわる

ということで、エアブラシを購入して

みました(^^)

(サーシャからの助言で、防毒マスクも購入♪)

 

 

私なんかに使いこなせるか、どれだけ

使い続けるかはわかりませんが、

やるだけやってみますww

 

 

お手本ボディは、プリンスINさんや谷さんの

塗装ボディをお手本にしようと思います♪

 

 

 

よし☆

まずは、設置と水での動作確認・練習だ(^^)

 

土曜日は、MARサーキットで

走行してきました(^^)

 

 

中コロ対策で、MARサーキットも

換気を良くしたり、ピットテーブルを

一列に配置したりで、試験会場の

ようでした(^^;

 

 

ウレタンコースを走ってた人は少なく、

3密ではなかったのは幸いです。

 

 

また、シャシーセットを購入して即

走行されている方も2名いらっしゃいました♪

最初は思うようにいかないと思うことも

あると思いますが、慣れてきたら

タイムアタックなどで楽しめたりもする

と思うので、是非継続していただきたい

と思います(^^)

 

 

 

さて、私のほうもいろいろやることが満載。

Booさんや親分と走行してました。

(親分はカーペットばっかりでしたがw)

 

 

 

 

〇 ワイドツーリング

ベストタイムは9.27。

ヤマヤマさんが8.9らしいので、タイムと

してはまだまだw

 

前週にフロントタイヤを失敗しましたが、

ちゃんと(?)作り直したタイヤで走行☆

 

6枚ピニオンの2020年レギュマシンなの

ですが、以前よりは私でもそれなりに

走れます♪

 

親分とのワイドバトルでは、前で走行

するときはまだマシですが、後ろで

追いかけ始めるとミスが多くなって

きます。

 

予想はしていますが、思い通りのライン

に安定して乗せての走行には、時間が

かかりそうです(^^;

 

 

〇 ナローツーリング

ベストタイムは9.66。

珍しくナロー走行を一緒にできなかったので、

速いかどうかはわかりませんが、新レイアウト

で遅くはないのかも☆

 

前週に前勝ち用にちょっとセットを変更した

のですが、まだ前勝ちっぽくなっています。

(具体的には、コーナーの立ち上がりの

お釣りが大きい感じ(^^;)

路面が軽かったのかもしれませんが、

フロントスプリングをもうちょっと硬めにすれば

良かったかな♪

 

ステアリングジャイロは、私の標準の18と

前勝ち用の20を行ったり来たり。

 

操作感に関する調整として、以前話題にした

ステアリングの持ち方と、パワー不足時の

窮屈めなラインの補正もしています(^^)

まだまだ慣れずにストレートが難しいですが、

継続していきます。

 

 

〇 GP6

ベストタイムは11.21。

一緒に走ったBooさんに、

「もちょりのモーター、あたりかもよ」

と言っていただけました♪

シャシーセットについてきた緑缶ですが、

ラッキーでした。

 

走り始め、とんでもなくステアがピーキーで、

ちょっと油断すると巻き込んだりする

状態になっちゃってましたが、Booさんの

アドバイスでデュアルレートを落としたところ、

かなり走りやすくなりました(笑)

 

フロントタイヤの厚さが23.0mmもあるため、

たまにハイサイドでこけちゃいますが、

これなら問題なく走れそうです♪

 

ハイサイドが起こった時に、

「ジャイロを上げれば大丈夫なんじゃない?」

とつぶやき、

「ジャイロついてないじゃんw」

とのつっこみがあったのはお約束(^^;

 

とはいえ、1人で走ってたら10分で飽きが

きそうですので、複数人でのバトル専用

マシンになるかも!?

 

先週の土曜のMAR走行で気が付いた

 

 

 

ボディの窓がちゃんとはまってない問題(^^;

 

 

 

なんと、去年の練習用のR33ボディでも

はまってませんでしたww

 

 

 

私が今持っているR33ボディのうち、

3台中3台w

もれなく100%のボディがはまってません(^^;

 

 

 

ここです。

 

 

 

 

 

前でも、左側でも下でもなく、

すべてここ☆

 

 

よっぽど、注意力散漫なのか、はまりにくい

傾向があるかはわかりませんが、

まったく気づかなかった私も私です(笑)

 

 

さすがにASCは大丈夫だと思いますが、

みなさんも「一応」チェックしてみたら

いかがでしょう(^^)

 

 

 

今週土曜はヨシミサーキットの予定でしたが、

急遽、MARサーキットに行くことになりました(^^)

 

 

新コロの影響で、4/5の月例がなくなりそうです。

(私はもともと4/5は仕事で参加できなかった)

 

早く、落ち着き始めてほしいですね☆

 

まぁ、想定通りって感じですかね(^^;

 

 

 

 

 

状況が状況だけに、仕方ないですね(^^;

京商さんも、いろいろお気遣いいただいて、

ありがたいです。

 

権利クラスは同じか、選びなおせるかは

4月になってみないとわかりませんが、

私の場合はナロー以外は考えられなさそうw

 

 

権利が移行できるのは気楽でいいのですが、

ということは、エキスパートクラスがない

今年度。

 

出場できるのはオープンクラス混走のみ!?

 

 

銀缶なんて、もってないですw

 

あ、オープンクラスなんだから、

ナローで出てもいいのかなww

権利を狙っている方もいるので、

邪魔になるようなことはダメですね(笑)

 

 

 

周りでは、早くもシーズンオフとか仰っている

方々もちらほらw

 

しかし、私はシーズンオフを満喫できるほど

成熟してませんし、未走行を我慢できません(笑)

 

 

 

考えているだけでも、お試ししたいのが

山ほどあるので、順にやっていかなきゃ♪

 

 

それに、ワイドも練習しなきゃだし(^^)

 

 

 

今週末は、土曜にYOSHIMIサーキットで

走行予定☆

 

まだ、ファイナル(だった)レイアウトのまま

のようなので、おさらいと、軽量ボディの

お試しの続きかな(^^)

 

土曜日は予定通り、

MARサーキットで2020年度最初の

走行をしてきました♪

 

 

 

いろいろお試しすることがあったので、

ヤマヤマさんや谷さんにいろいろ聞きながら

走ってました☆

 

 

 

〇 軽量化R33ボディのお試し

 まずは、FTBレースでも使用した、驚愕の30.0gのボディから

 走行しました。

 

 レイアウトは少しテクニカルで、階段上がり下がりがある

 レイアウトで、難易度は少し高め(^^)

 

 階段上がり下がりは、まだマシなのですが、

 やはりボディが重いとネックになるのは、

 高速コーナー(^^;

 ロールを抑えるセッティングならまだいいのかも

 しれませんが、高速コーナーで予測よりも外に

 膨らみますw

 

 30.0gとはいかないまでも、少し重めの谷さんのボディでも

 同じく、高速コーナーで膨らむ傾向があったので、

 やはり重さの影響は無視できなさそう☆

 

 次に、28.1gのボディで走行☆

 せっかくヤマヤマさんもいらしていたので、

 基本ベースの目標となる、ヤマヤマさんボディと

 入れ替えながら、細かいボディセッティングを

 見直しました(^^)

 (とはいえ、窓枠接着と、サイドマウント位置ぐらいですがw)

 

 窓枠接着の際に、ちゃんと窓が装着されていない

 ことが判明(^^;

 右側後ろの窓がちゃんとはまってませんでした(笑)

 おまけに、30.0gのボディのほうも同じくww

 

 最終的には、ヤマヤマさんボディの7~8割の

 感じで走れるくらいにはなったかなと思います☆

 

 軽くなったことでのストレートスピードの向上は

 よくわかりませんでしたが、ナロータイムでは

 9.3台。

 MARの前勝ちに対応するため、ちょっとセットを

 変更して9.23。

 最速のヤマヤマさんのタイムには0.05秒ぐらい

 負けましたが、向上と言っていいのでは♪

 

 

 

 もう一台、R33を製作中。

 今度は別なところで軽量化(悪いところじゃないですよww)

 をもくろみ、そのためのブツの購入を計画中(^^)

 

 さて、モノにできることやら(^^;

 

 

 

〇 ワイドシャシー走行

 バラバラだったワイドシャシーでやっと走行ww

 

 ところが!

 巻くわこけるわの大賑わい(^^;

 攻めるどころではなく、1周まともに走れません(笑)

 

 おかしい原因を谷さんと話していて、原因が

 判明☆

 ワイドシャシーを組む上で、SYさんにフロントタイヤ

 を聞いていました(^^)

 

 が☆

 

 聞いたときに

 「両面は、リムから〇〇mmがいいよ~」

 と教えていただきました(^^)

 

 その通りに両面を貼って作ったのですが、

 そのリムに間違いが(^^;

 なんと!外リムから〇〇mm貼っていましたw

 正解はたぶん、内リムだったんでしょうね(^^)

 一応、google先生で「リムとは」と調べたんですが、

 内リムもあるとは、想定外でした(笑)

 

 タイヤ、作り直しますw

 

 ワイドシャシーでの手ごたえは持ち越しですが、

 笑いの手ごたえはあったようです(笑)

 

 

 

GP6シャシーについては、持って行ったものの、

タイヤを作っていなかったので、お試しは

延期にw

 

 

谷さんやアウルさんは、AWDを盛んに

走行されていました(^^)

ハイサイドなどに苦労されていたみたいですが、

安定してきたら、面白うそうだなって

思いました♪