おそらく、今の単身赴任が

またまたまた、延びるのが確定して

きましたw

(おそらく、来年の3月まで!?)

 

 

しかし、今は状況が状況により、会社の

都合で今週から4/5まで、混雑解消の

ために日曜日の出勤が推奨^^;

 

 

 

FTBレースから未走行でしたが、

そろそろ我慢できなくなってきたので、

土曜にMARサーキットに行こうかなと

思っています♪

 

 

 

一応、2020年度の現状のレギュに沿った

青缶を3つほど準備☆

 

↑上奥にちらっと映っているのは、

  2019レギュのKV5900青缶ですww

 

 

ボディは、先日作成した28.1gのR33を

お試しする予定です(^^)

※現在、並行でもっと軽く組めるかどうかを

  1工程ずつ確認しながら、別のR33を作成中。

  (痛車でなければ、デカール量の差でもう少し

  軽量化できそうなんですけどね(^^;)

 

 

 

あ、それとワイドも組んだので、ワイドも

練習しなきゃ☆

 

 

もう一つのGP6は、動くかどうかの確認は

しようと思います(笑)

 

 

 

まだ、ミニッツカップスケジュールは発表

されていないみたいですが、

とりあえず、未走行で下手にならない

程度に感覚だけは抑えておこうと

思います♪

 

 

 

今年の目標は・・・

「根拠とこだわり」ww

 

中コロの影響とはいえ、
3週間ミニッツしなかったのは、
はじめてかもww


天気がよければまだしも、
真冬並みの寒さと雨^_^;



何か、やることはないかということで、
ごそごそ探したら、これを見つけました♪







数年前に、塗装しようとして
大失敗し、トラウマ保存していた
12Cです(笑)



よし!
これを塗ろう♪


今週がダメだったので、次の
チャンスは4月に入ってからかな(^^)


それまでに、完成できれば
いいな♪
ワイドシャシーと、タイヤを準備
したのですが、もう一台手を
つけていないシャシーがあったので、
せっかくなので、暇潰しに



GP6


の車作成に挑戦♪







後ろ半分はできた感じです♪


それにしても、レギュレーションで
それなりにオプションは使えると
思っていましたが、いざナローと
比べてみると、使えないパーツが
結構ありますww


フロントに関しても。。。
画像から、

ジャイロ
ナックル
タイロッド
サスピン
シャシー底のウェイト



は変えなきゃダメなのかな(笑)


あ、
ピッチングのスプリングも、
ノーマルしかダメなのかも!?

やっと、

バラバラだったワイドシャシーの復活に

手を出しましたww

 

 

 

 

一応、リヤセクションまでは復活♪

 

ボディは以前はP1でしたが、

ボロボロの12Cがまだ捨てずにあったので、

そちらに変更予定w

 

それに伴い、ホイールはまだアルミがついていますが、

プラホイールに変える予定です☆

 

 

 

あとは、フロントセクションを組もうとしたのですが、

ないものが(^^;

 

フタバのレシーバーがありません(汗

 

そういえば、地元の人からどこにも売ってないって

聞いてたなぁ☆

京商オンラインでは、再販は3月下旬ということで、

それまではナローのレシーバーで動作確認後は

保留するかなww

 

 

とりあえず、今年の月例レースでの

シャシーは

 

・青6ナロー

・赤6ワイド

そして、GP6あたりでも作っておこうかなと

思ってます(笑)

(使うかどうかはわかりませんがw)

 

シーズンオフを許されるほど、

余裕があるわけではないのですがw

先週末もミニッツ走行はお休みでした(笑)

 

 

まぁ、お誘いがあったわけではなかったのですが、

時期的に、行動自粛ということで(^^;

 

 

せっかくなので、自宅で出来る位かのことを

やり中です♪

 

 

① 付属パーツの整理

 いつ必要になるかわからないと思って、

 ごちゃごちゃ持ち歩いていた付属パーツですが、

 結局使わないでいるのが9割ww

 ということで、ほぼ使わないと思われ、最悪

 購入してもダメージが少ないパーツは持ち歩かない

 ように、整理しました(^^)

 

 

② もっと軽いボディの作成模索

 先日作成した28.1gのボディ。

 もしかすると、もっとこだわれば軽く出来るんじゃ

 ないかと思いました♪

 運よく、R33ボディはまだありましたので、細かく

 重さを量りながら、塗装や組着けに至るまでの

 軽量ポイントを模索☆

 悪いことはせずに、どこまでできるかを試行錯誤ですww

 

 

③ 充電器の掃除

 そういえば、しばらく充電器の掃除をしていません

 でした(^^;

 ざっと見た感じ、端子は汚れていませんでしたし、

 電池も吹いた充電器ではなかったのですが、

 定期的に掃除した方がいいかなと(^^)

 使っていたIQ-4Xが壊れてしまったので、

 もう一台のIQ-4Xを使おうと思うのですが、

 端子がきつめなのがネックですw

 (以前、自分で広げようとして折りましたT_T)

 

 

いつ、今シーズンが始まるかは未定ですが、

お誘いがかかってもいいように、テスト等の

準備はしておきたいと思います(^^)