鳥取・島根 GoToの旅 その3 鏡野町夢広場~道の駅奥津温泉 | ターボーの昨日・今日・明日

ターボーの昨日・今日・明日

        旅行とドライブ、その他日常のことなど・・・

9月15日

中山神社から鏡野町に向かう途中で、

畑の中に転がっている牧草ロールに遭遇!!

まるで巨大なクリームコロンです。

 

 

地元の滋賀県でも、近江牛農家が牧草ロールを作るそうですが、

未だ見たことがなかったので、ちっと感動ものでした。

 

そして、岡山県鏡野町の物産館である夢広場にお立寄りしました。

 

 

ここで、鏡野町のマンホールカードをゲットです!!

 

 

鏡野町の役場前にカラー版の現物があるそうなので回ったのですが、

庁舎の前に展示用のものが置かれていただけでした。

 

 

デザインは、町内の古墳から出土した「三角縁神獣鏡」がモチーフです。

左右と上下に1対の神と1対の聖獣を配し、中央には町章があります。

 

 

この白黒版は各所に設置されていました。

 

次に、懐かしいエリマキトカゲの姿に惹かれて、

「みずの郷 奥津湖」にお立寄り。

 

 

二十歳代以下の人には、きっと名前が分からないだろうな、

そんな絶滅危惧種です。(笑)

 

 

施設前に、真っ赤な唐辛子が一杯干してありました。

この地域の特産物のようです。

 

 

美味しそうな二十世紀梨をお買い上げ。

 

奥津湖をバックに撮影スポットがあったので、

パチッとね。(‘◇’)ゞ

 

 

そして少し走ると、また道の駅があったのでお立寄りしたのですが・・・

 

 

ん?「本日休館」とな!?

 

 

道の駅で休業日があるんだ。

 

しかし誰も居ないけど、カラフルに彩色された布が

至るところに吊り下げられていました。

 

 

「山の洗濯美術館」と言うらしい・・・

 

ふむふむ、奥津温泉では足踏み洗濯の特技(?)が

有名なようです。

 

 

カップル向けの撮影スポットにしようと目論んでいるのか、

「お結び神社」と言う、ハート形の石を挟んで座る木製ベンチが

置かれていました。

 

 

今どき、若いカップルでもこんな物には座らないよね。

一体、誰が座るんだろう??

 

 

            ↓

 

 

            ↓

 

 

            ↓

 

 

・・・と思ったら、座って写真を撮る高齢者夫婦がいました。💦

 

 

さてさて、もうすぐ三朝温泉に到着です。

 

 

つづく