ターボーの昨日・今日・明日

ターボーの昨日・今日・明日

        旅行とドライブ、その他日常のことなど・・・

 

9月5日

映画「ラストマイル」を観に行ってきました。

 

(画像はネットからお借りしました)

 

主演の満島ひかりさんと岡田将生さんがテレビで番宣されていて、8月23日の公開以来、観客動員も興行収入も順調で大ヒットしているとのこと・・・

サスペンス好きの奥方もぜひ観たいと言うので、久々に映画館に足を運んだのでした。(笑)

 

映画の内容はネタバレになるので詳しくは触れませんが、巨大通販サイトの

Amazonをモデルにしたような企業を舞台に、ブラックフライデーなどのイベントの最中に連続爆破事件が起こると言うもの

巨大物流倉庫の運用課題や運送業界の2024年問題などに触れたストーリーもリアルで、主役級の俳優がこれでもかと贅沢に出演されて、とても見応えがありました。

 

しかし平日の午後とは言え、映画館の受付け付近は他の観客の姿もなくガランとしているのでした。

 

 

そして上映された第3スクリーンは定員341名のところ、我々夫婦を含めて観客は15名だけでした。

 

 

これが大ヒット上映中の話題作の現実なのか、日本の映画界の衰退を感ぜずにはいられないものでした。

 

ところで、映画「銭天堂」の紅子さんの等身大パネルがありました。

誰だと思います?

 

 

何と、あの天海祐希さんなのです。

特殊メークをされているそうで、全く分かりませんね。

 

何だか面白そう・・・、次回は「銭天堂」で決まりですね。

前回のつづきです。

 

8月22日の朝食バイキングナイフとフォーク

小生はいつもながら和食をチョイスニコニコ

奥方たちは洋食風?!

 

 

朝からお腹いっぱいになりました。爆  笑

 

 

片山津温泉のホテルを出発し、南に向かいました。車

 

 

山中温泉郷にある「あやとり橋」を観光しました。

 

 

その名の通りあやとりのように複雑な構造をしている鉄橋でした。びっくり

 

 

付近は鶴仙渓と言う景勝地で、橋の上から絶景の渓谷美が眺められました。ニコニコ

 

 

それから更に南進し、福井県の恐竜博物館に向かいました。

福井県では恐竜だらけなのです。(笑)

 

と、その前に道の駅「恐竜渓谷かつやま」にお立ち寄り

 

 

こちらで勝山市のマンホールカードが配布されているのでした。

無事にホワイトザウルスのマンホールカードをゲットしました。チョキ

 

 

更に車を進めると、野良の(?)ホワイトザウルスを発見!(笑)

 

 

そして恐竜博物館前では、レインボーサウルスがお出迎えしてくれました。

 

 

恐竜博物館は地上3階、地下1階になっていますが、入り口は地上3階にあり、長いエレベーターで地下1階まで一気に下りました。

 

 

 

エレベーターの先はディノストリートと言う化石の壁の通路になっていました。

 

 

そしてティラノザウルスの動くモデルが展示されていました。

さすがに恐竜界のスターなので来館者に大人気でした。カメラチョキ

 

 

各フロワーには色んな種類の恐竜の復元模型展示されていました。

 

 

そして数多くの骨格標本も・・・

どのフロワーも恐竜だらけで、いかに恐竜が一時代に繁栄していたか容易に想像できました。(笑)

 

 

福井の恐竜を退治した後(笑)、北陸自動車道を自宅に向けて南下しました。車

滋賀県に入りメタセコイヤ並木で途中下車(?)

何故か坊主姿の飛び出し小僧に遭遇しました。(笑)

 

 

8月23日

昼過ぎまで自宅でゆっくりして、京都駅までマゴッチを送りました。

 

 

今回は3泊4日でやって来ましたが、事故もなく無事に帰すことができて良かったヨカッタ。

フ~~ッ!、それにしても疲れたよ。

 

 

 

前回のつづきです。

 

東尋坊観光を終え、今夜のお宿に到着

今回利用したのはリーズナブルな大江戸温泉物語の「片山津温泉ながやま」です。

 

 

お部屋は12畳の和室、十分な広さがありました。

コストダウンのため既に布団が敷かれていました。

これは、留守の間に入室されるより安心で良いシステムと思っています。

 

 

小学生のマゴッチにはお楽しみのプール付きチョキ

早速プールに入りました。浮き輪

 

 

マゴッチは、やはりプールは喜んでくれたみたいでした。

我々夫婦も久しぶりのプールをお付き合い・・・

決して「年寄りに冷や水」ではありません。爆  笑

 

 

そして温泉です。

プールで冷えた体に熱い湯が浸みわたりました。

プールから直接に温泉に行けないのは残念でした。

 

(画像はホテルHPからお借りしました)

 

さて夕食は苦手なバイキング・・・つい食べ過ぎてしまうのです。(笑)

目に付いたものを次々に皿に取るから、見栄えが悪いこと・・・

でも、好き嫌いの多いマゴッチは結構喜んでいたので、良かったヨカッタ爆  笑チョキ

 

 

ホテルの庭園の先に足湯設備がありました。

 

 

足湯には浸からなかったのですが、足湯の縁に座って花火観賞ができました。

 

 

打ち上げ数は少ないものの、目の前の湖から打ち上げられたので、

巨大な花火が見られました。花火

 

 

それから沢山の光の粒々が翔んで来るのが見えました。

ドローンでした。

 

 

ドローンが様々な色彩に点灯し、形を変えて花火と競演するドローンショーが始まりました。

 

 

そしてカメラの収まりきらないほど大きな花火でフィナーレになりました。

 

 

実に分かりやすい終わり方でした。爆  笑チョキ

 

つづく

夏休みの終盤に徳島に住む小6の孫娘が一人でやってきました。

今回は8月20日から23日の3泊4日とちょっと短めです。

 

8月20日

昼過ぎに到着する高速バス利用なので、京都駅までお迎えに行きました。

 

 

マゴッチの一人旅は三度目、

ずいぶん慣れた様子で、余裕の顔をして下りてきました。(笑)

 

ランチに寄った京都駅近くのファミレスで背比べをしました。

小学6年生で身長が167cmもあり、女子生徒では学校で一番背が高いと言う。

おやおや、もう直ぐ追い抜かれそうだ。びっくり

 

 

ランチの後、京都市京セラ美術館を訪問しました。

村上隆さんの「もののけ京都」展の観賞です。

 

 

会期は2月3日から9月1日まで

小生夫婦は3月にも来訪していて、2度目です。

この日は終盤になったので、少しは空いてきたかと思ってきたのですが、

依然と大勢の来館者が詰めかけていました。

 

 

金箔を使った日本画に極彩色のポップな花を配した作品やアニメキャラが総出演したような作品は、小生のマゴッチにも受け入れ易いかな?!

・・・と思って連れてきました。

 

 

 

しかし、それほど反応がなかったのでチト物足りない感じ・・・

 


 

 

2日目、8月21日

片山津温泉を目指して、琵琶湖の西を北上し、敦賀ICから北陸自動車道に乗りました。車

 

 

途中、南条SAでランチタイム

 

 

小生は、以前から気になっていた福井のご当地グルメ「ボルガライス」に挑戦しました。

オムライスの上にトンカツが乗っていてボリューム満点!

高齢者にはカロリーオーバー気味ですが、完食しました。ニコニコ

 

 

そして福井ICで高速を降り、福井駅にお立ち寄り

 

 

福井と言えば恐竜のメッカで、恐竜広場の恐竜さんたちのご挨拶

 

 

それからサスペンスで有名な東尋坊を観光しました。

 

 

先ずは、東尋坊の名が刻まれた大岩の前で記念写真をパチッとね。カメラチョキ

 

 

サスペンスのように敏腕刑事も追い詰められて犯人も現れませんが、

岸壁に立つと足がすくんでしまいます。

 

 

そして事件です。びっくりマーク

奥方が岩場で足を滑らせ、転倒してしまいました。びっくり

尖った岩に手や腕を擦って、傷だらけに・・・えーん

(ちょっと画像では見せられない状況なので加工しました。爆  笑

でも、骨折するほどでなく良かったヨカッタ

 

 

つづく

8月2日(金)

京都市左京区の久多で北山友禅菊が見られる、と言うことで行ってきました。

 

例によって地図の登場です。(笑)

京都市左京区と言っても、市内から40km以上離れた山間の地になります。

何しろ京都市左京区の面積は、大阪市全域より広いのです。(笑)

 

 

鯖街道の名で呼ばれる国道367号線から久多方面に進むと、途端に離合ができないくらい狭い道が続きました。

ヤレヤレです。

 

 

途中で「京都丹波高原国定公園」の標柱があり、久多地区は国定公園の一角にあるようです。

 

 

そして久多の集落に入ると、第1友禅菊発見!!

続いて第2友禅菊も・・・・

小さな畑に菊が植えられていました。

 

 

そしてメインの北山友禅菊の花畑に到着

どの畑も周囲が電気柵で囲われていました。

鹿が良く出没するのでしょうか?!

 

 

茅葺の民家の前に友禅菊の花畑が広がっていて、なかなかの景観でした。

 

 

友禅菊は別名メリケンコギクと言い、北アメリカ原産で明治時代に渡来した帰化植物です。

今や全国各地で自生し名所になっているようです。

 

 

久多地区では7月28日(日)に北山友禅菊祭が開催されました。

その頃が見ごろとすれば少し日が過ぎているからか、枯れた花もチラホラと・・・。

 

 

それでも、まだまだ十分見応えがあるものでした。