家の綺麗を保つ為にも
プロに掃除を頼むという費用を発生させない為にも
日頃の小さな小掃除をチマチマコツコツ
続ける事がなんだかんだ節約に繋がっている気がする高尾です。
今日はエアコンのフィルターと
浴室や洗面台、トイレなど
水回りを掃除しました。
エアコンのフィルターなどは
電気代の面もありますが
私はアレルギー体質で埃が舞うともう
クシャミエンドレスなので掃除必須です。
溜めたら
面倒な気持ちが出てきたり
掃除をプロに頼んだり、と
お金も必要になってきます。
簡単にフィルターは外れるので
小さな掃除もコツコツ
きっとそれを娘達も
見ていると思うので
一緒にやるよ
手伝いなさい、というわけではなく
「綺麗になったら気持ちいいわ、ほら見てごらん」
(長女)「ほんとだー(棒読み)」
と、子はめちゃくちゃ興味なさそうでも
一人暮らしし始めた時に
何かエアコンの効き悪いなー?
あ、そういえばフィルター掃除とか
親掃除してたなぁ、ふむ。
と、育つ過程で目で見てきた記憶が
いつか役に立つ日がくるんじゃなかろうか
など思っております。
なんだかんだ
自分が育ってきた中で
親がしてきた事、言ってきた事を
自分もしちゃうもんじゃないですか、
似なくていい部分が似たりする一面もありますが
自分で出来る小さな事をコツコツやって
何でもかんでもお金をかければいいってもんじゃないという事も
我が子達にはしっかり育つ中でその感覚を身につけてほしいな、と感じています。
この夏は
ポータブル電源を購入し
太陽光パネルで貯めた電気を家電で使って
電気代節約や防災の備えをしているのですが
この経験をするまで
なんと姉妹は電気代を払って
その電気で
テレビや洗濯機、レンジなど家電が使えている事を理解していなかったと、私もびっくり。
「え、これ今アンパンマン見てるのお金かかってんの?電気使ってるの?電気って何?電気だれが作ってんの?誰が運んでるの?」
えっと、動画!動画だ!と
解説動画を見たりして
今では家電を繋いでいる
電源ポータブルの画面を見て
もう何%になってるよ!
これめちゃ電気使うやん!
と「電気」に対して僅かながら
意識を持つ経験が出来ているんじゃなかろうかと思います。


よく読まれている投稿
▼
▼
▼