​こんにちは、高尾ママです。
5人家族の暮らしやお金を整える日常を
更新しています。



同じように育てても

子ども達は「好きな事」「自分からやりたがる事」が全然違っておもしろいなぁ〜と思います。




年長の次女はお料理、お菓子作りが

どうやら大好きで自分からどんどんやりたがります。



↓朝から卵サンドをつくる5才。





そして作ったモノをみんなに食べてもらって

「はい、どうぞ〜」

「おいしい?おいしいよね?(圧)」


と、みんなに反応を貰うのが嬉しそう。





しかし、姉さんは

それこそ昨日のブログのクッキー作りのように

生地が準備されていてトッピングを載せるだけなら楽しんでやるのですが


料理などはまるで興味がなく

私と同じくせっかちなので


焼く、煮込む、など1分もしたら

「まだ!?」

と待てませんw




しかし、姉さんは

テレビアニメ・漫画本・ドラマなどは大好きで

こちらがやめなさい、と声をかけないと


ずっと何かを見ています。




最近は仰天ニュースにハマっていて

録画して暇な時に見返しています。



セウォル号の事件や

50年前の記憶を持つ少年の話

オウム真理教の事件など


「これは大変よ、、ママ!こっちにきて!

ほら、座って!あのね、この事件はね、、」


と1から10まで説明してくれている横で


「どてーーー」

(だるまさんがころんだ、読んで)

と三女が顔に絵本をぐいぐい食い込ませてきて




キッチンから次女が

「ままー!きゅうり切っていいー?」


と叫んでいて




いや〜3人それぞれ好きな事が違うのは

個性があって結構ですが


共通して



「再現ドラマ見るのが好き(ママと)」


「料理が好き(ママと)」


「絵本が好き(ママと)」




と、いう風にwithママな状態で

それが一気にくると


なんかもうヒーハーです。








そういう時に

誰からどう声掛けをして

誰から関わっていくか


瞬時に判断して立ち回っている母達は


もしかしたら

今バスケとか始めたら

いい感じにコートを見回して

いいパス回しが出来るのでは


目線はあっちを見ながら

パスは横に


ドリブルしてるけど

遠くのコーチの声を聴いている。



というくだらない事を考えている昼休憩です。


さぁ、仕事に戻ろう。




ではでは。



▼暮らしの愛用品まとめてます。









よく読まれている投稿