​こんにちは、高尾ママです。
5人家族の暮らしやお金を整える日常を
更新しています。


小4になった長女の姉さん。



1週間前、朝から発狂していました。



家庭学習で教科書ぴったりトレーニングをコピーしたプリントを取り組んでいるのですが


新学期が始まり、始まった算数で

早速発狂していました。




姉さん「いち、じゅう、ひゃく、せん、いちまん、じゅうまん、ひゃくまん、ひゃくまんえん、ひゃくまんえん?いちおくえん?いちおくえーーーん!」




プリント1枚取り組むのに

朝から非常に騒がしいです。




大きな位がよく分からない様子。


と言う事で頭で位がサッと思い出せないなら 

位覚えるまで紙に書いて

問題解いてみな〜

と、こちらを渡してみました。






3年生の時も活用していた

こちらのサイトからダウンロードさせて頂きました。

筆算工房 コツコツ算数グッズ



プリンターのインクが切れそうで

全体カラーにしたけど、ナゾにピンクだけカラーになりました。なぜだ。








これを片手に

問題に「8653800000」を

漢数字にしなさい、という問題が出てきたり


「534500000000」は1億を何個集めた数ですか?

などの問題の時に1週間使ってみました。






ホワイトボードに書いて暇な時に 

練習してみようかな、とも思いましたが





気付いたら

次女か三女が消してしまったり

上に芸術が書き足してあったり、、で

この作戦は断念。





とりあえず使ってたら

覚えるよ〜きっと〜

と、1週間この「位取り表」を使い続けていたら

「千億の10倍って何だっけ?」と聞いたら
「1兆デショ」

と、位の順番や
10集まると次の位、
など理解できるようになったようです。


①「一、十、百、千、万、十万、百万、千万、一億、十億、千億、一兆、十兆、百兆、千兆」と数えて風呂上がるようにする

②「1000|0000|0000」など位が変わる部分に棒を書いて位の箱を理解する

表を見ながら問題やってみる。

表無しで問題やってみる。


そんな感じでこの1週間過ごしたら
朝学習の時間に止まる事なく10分位でサッとプリントが解き終わるようになりました。


覚えてサッと出来るようにさえなれば
夕方の宿題もサッと終わるので
朝学習で何か止まってるな?発狂してるな?
と、思ったら 
親が横からヤイヤイ言ったり解説するより

一旦簡単に自分で出来る方法を探って
自力で出来るように仕向けています。




小4の大きな数の位取りが
なんとなくスラスラ出来ていない方は
我が家はこんな感じで進めてみました〜。


という記録です。看板持ち








▼暮らしの愛用品まとめてます。









よく読まれている投稿