​こんにちは、高尾ママです。
5人家族の暮らしやお金を整える日常を
更新しています。



もうすぐ、年度末。

新入学に向けて学校準備されている方も多い方もいらっしゃるかと思いますが

姉さん(もうすぐ4年生)が

3年間色々文具を買ってきて

行き着いたお気に入りを紹介してまます指差し








まず、ストックはダイソーの仕切りトレーに

収納しています。



1年生の頃は、無くなるたびに買いに行ってましたが



「なぜ消しゴムがこんなに無くなる?」

「鉛筆が真っ二つに折れるって何事?」




という、なぜ?が相次ぎ

学用品はある程度ストックする事にしました。





学校用品のストックや教科書はキッチンの収納に

入れています。







子どもの物こそ蓋付きや引き出しより

パッと見てパッと取り出せるようにしています。






姉さんお気に入りの鉛筆はコレです。


▼トンボのかきかたえんぴつ




書き方云々より色味が好きらしいです。






消しゴムはこれが消しやすく 

ボロボロに裂けたりせず、消しかすもまとまりやすいのでいいそうです。



▼Arch小学生学習用消しゴム





あと、カバーがペリペリと剥がせるミシン目がついてるのも気に入ってるみたいです指差し







あと、この「かるいシリーズ」のノート達もストックしています。





小学生のランドセル、、

本当になぜこんなに重いのか不安



体操服、ピカニカ、習字道具、絵の具

国算理社の教科書、ノート、

図工の材料、給食セット、給食エプロン、リコーダー

それにタブレットや宿題などなど


全部を毎日持っていくわけではないですが


重すぎるよー!泣き笑い





長女がキラキラがいい!と選んだランドセル。

そもそもこのランドセルが結構重くて不安




次女は小柄なので、尚更軽いのが

いいだろうと思うのですが


軽さを考えると、女子が好きそうなキラキラ系は

なくTHEシンプルな物しかないのですね悲しい



でもコレ可愛いな目がハート






という事で、姉さんオススメ文具とストック収納でした指差し












▼暮らしの愛用品まとめてます。







……………家庭学習記録………………


▼姉さんのRISUはあと10問位で、小1〜小3ステージが終了らしい。

1人でサクサク復習できているようで母助かる泣き笑い


ステージクリアしたら、いよいよ小4ステージで先取りになってくるので先生動画だけで理解できていくのか。



↓1週間お試しできるので気になっている方は是非




クーポンコード【tko07a】