​こんにちは、高尾ママです。
5人家族の暮らしやお金を整える日常を
更新しています。


今日は幼稚園をお休みして

次女とのんびり過ごしています。




次女は身体が弱く、疲れやすい。

季節の変わり目や気温の寒暖差が激しい日が続くと

熱も出しやすいです。




次女は疲れたらしっかり休む

というのが人一倍必要なようで


平日も19時には寝て6時まで

11時間ぐっすり眠ってやっと活動できるタイプです。



確かに赤ちゃんの頃からよく寝る子ではあったのですが、今もたっぷり睡眠が必要で

バタバタした日が続いたり

夏の暑い日に幼稚園で運動会の練習が続くと

もう、すぐ熱です。



夏休みや冬休みも人より早く始まり

とにかく登園してもすぐ熱出す。

の繰り返しで

小学生まであと1年、、

体力つくかな〜大丈夫かな〜と心配です不安



体力と言えば、スイミングと聞きますが

次女がやると聞けば、

すかさず姉さんが「私も!!」となるから

そうなると小学生と幼児は時間が違うから

それぞれ送迎が必要と考えるとムリムリムリムリ。




姉さんは気付けば公園でも

犬より走り回ってたり

庭でも縄跳びしたりフラフープしたり

とにかく動いているのですが


次女は公園でも座って砂遊びや

家でもドリルや塗り絵をしている事が多く

やっぱり体力がつく事をあまりしていない気がする、、




スイミング、体力つくかなぁ、、




次女は1.2.3歳の期間、

コロナ真っ最中でほぼ自宅で生活するのが

当たり前の中育ち

公園や遊び場、集団に全く関わらない時期から

突然、モリモリ活動する幼稚園で生活が始まったので

ちょっと身体がついていかない様子。



2月生まれで標準より、小さめのちびっこなので

後々成長と共に体力がついて行けばいいなぁ泣き笑い





話がだいぶ逸れましたが

昨晩そんな次女の調子があまりよくなかったので

家でのんびりしたり

三女がグズグズになったので抱っこ紐でちょっとお出かけしました。




途中でちょっと買い物を。




ドリルと無印でお買い物をしました。



↓次女が選んだのはコレ





このおうちレッスンシリーズは最近好きで

「めいろ」と「ちえパズル」が楽しかったようで

今回は「まちがいさがし」にしました。





毎朝、くもん が終わったら

長女の朝勉が終わるまで違うドリルして

待っててね、と

市販のドリルを渡してます。





無印ではスポンジと






これシンクと同じ色で目立たないので

気に入ってます。











先日、姉さんが英検に合格したので

お祝いに大好きなマカロンと






このお菓子を。






っていうブログを今書いてたら

普通に次女が

お皿にお菓子入れて食べてるの発見しました。





姉さんの食べてるやん。と

突っ込もうかと思いましたが

ちゃんと皿に入れてるのが可愛くて

まぁいいかーと。




ちゃんと、姉さんの分も皿に入れて

テーブルにありました。



優しい。




後は夫の好物と






先日、私がゴリラ並みの握力で破壊してしまった

スプレーボトルの同じものを買いました。






という、ただの我が家の記録でした指差し




▼買ったのはこちら

▼暮らしの愛用品まとめてます。