祐徳稲荷神社
ゆうとくいなりじんじゃ
イナリスト西へ
ついに参拝❗️
日本三大稲荷
祐徳稲荷神社❗
お山を始めます

※画像はホームページからお借りしました

奥の院
こちらの奥の院への道のりは
大体30分くらいのようで…


こちらの境内社へ…

また見下ろしてみる…
まだそんなに高いところにではないです


これはこれは…
キツネさんと狛犬さんが
一緒に社殿を守っています


境内社ですが
独立した神社のように
しっかりとした空気感でした


石壁社(せきへきしゃ)
ずっと「いしかべしゃ」だとばかり
思ってました


御祭神
萬子媛(祐徳院殿)
祐徳稲荷神社創建者は
鹿島藩主鍋島直朝公の夫人である
萬子媛(御神名萬媛命)です

萬子媛により
朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を
勧請して創建されたのが祐徳稲荷神社…

由緒書

創建者を祀っていたのですね

どうりで特別な感じがしたわけです


年季が入っている
社殿とキツネさん


ようまいられた❗️
なんてね。

日本三大稲荷にまで
大きな存在になった祐徳稲荷神社…
萬子媛もお喜びのことでしょうね

お山の千本鳥居です❗️









続く…
〜今回の参拝〜
〜西のお稲荷さん〜