将門神社

昨年の夏の暑い日に
我孫子市の将門神社に行きましたウインク

将門公の寺社巡りをするようになってから、将門公の名前がついている将門神社が数ヶ所あることに気がつきました。

どこからうかがうか、考えましたが
御朱印をいただける将門神社から
参拝することとしましたニコニコ
我孫子市の将門神社。
日秀と言われていた地域にあります。
日秀と言えば「将門の井戸」や「日秀観音」など将門公に関連の史跡もあります。そこも一緒にお参りできたら、と
前日からワクワクしましたラブ

◻️創建  不詳
◻️御祭神  平 将門命

「我孫子市史」によると
日秀地域は将門が幼少の時に過ごしたと言われている。
平将門の三女如蔵尼が父の三十三回忌に当る天録3年(972年)に、ゆかりの地の岩井に将門の霊を祀った。それが岩井の将門神社であり、それ以外にも将門の神霊をそれぞれゆかりの地にに祀るようになったと伝えられているので、日秀の将門神社もその中の一つなのかもしれませんウインク

明治までは「将門社」だったようで
明治41年に「水神社」を合祀して
「将門神社」となったようですニコニコ

JR成田線湖北駅から徒歩20分とありました。将門神社は無人社で、湖北駅近くの
(方向としては線路の反対側)伊勢山天照神社で御朱印がいただけるとの前情報があったのでまずは天照神社へ行きましたが..

宮司さん、お留守..えーん
不在時は電話くださいと貼り紙があったので電話をしましたが留守電..
しばらく境内に滞在しました。
もちろん、こちらはこちらで
参拝いたしました。天照神社の御朱印も
いただきたかったのですが、あきらめて
将門神社に向かいました口笛

真夏の徒歩20分はキツイ

駅から歩くとのどかな田園風景..
バスもあるようですが、
時間はたっぷりあるし、畑と畑の間の農道のような道を歩きながら「将門公もここを歩いたかもしれない」と妄想しながら歩くのが楽しい照れおねがい
でもキツかった~笑い泣き



やっと着いた~笑い泣き
記念に自撮りもしました。
鳥居のデザインが
おしゃれですおねがい
綺麗で清潔感のある
雰囲気ニヤリ
将門公が見えてきましたキョロキョロ

将門公に参拝いたします。
神々しさ抜群ですキョロキョロ

無人でこじんまりとした
場所でした。
建てかえられたのでしょうか。
新しい感じがします。
将門公にご挨拶をさせていただきました。このとき、私の頭の中には
「風と雲と虹と」のテーマ曲が
流れ続け..おねがい
思わず加藤剛さんの姿を
思い浮かべながら、思わず泣きそうになりましたラブ
でもそれが幸せな感覚。

私の将門公関連ブログ↓
密蔵院     将門公の石碑があります
九重神社 将門公が砦を築いた
将門塚     有名な首塚
神田神社 将門公を祀っています 本拠地
鎧神社     将門公の鎧が埋まってる


ここでお昼休憩。
神社のとなりが公園になっていたので
そこでお弁当を食べました。
水分補給もしっかりしましたニコニコ

名残惜しいのですが
将門神社をあとにします..




近くに「将門の井戸」が
ありました。
将門公が掘ったと言われる井戸ですが
現在窪地のようになっていて、いわゆる
井戸の形ではありませんチュー
草がおい茂っていました。

次に向かうのは
日秀観音です。
将門公の守り本尊である
観音様がいらっしゃいますウインク




小さなお寺ですが
なんとも言えない伝統と重みのある
素敵な場所でした照れ
こちらは事前情報で
御朱印は無いと言った書き込みが多数ありましたので参拝ができただけで大満足です爆笑
※後日御朱印を頂けたと言う情報がありました!
やはり嬉しいですね。またいかなくちゃ!

さて、真夏の将門公ゆかりの寺社巡りも
体力的にキツくなってきましたので
湖北駅な戻るつもりでしたが、もう一度
伊勢山天照神社にダメ元で行ってみることにしましたえー

来た道を引き返します。


将門神社
名残惜しくて、ずっと居たいなあ~おねがい

天照神社にヘトヘトに
なりながら到着しましたが
結局宮司さんはお留守でしたえーん

つまり、今回の寺社巡りは
御朱印はひとつもいただけなかったのですキョロキョロ
でも、これはきっと..
将門公が「また来いよ!」とおっしゃっているんですよ、きっとウインク
なので、次はいつに参拝させていただこうかと楽しみでなりません!爆笑

将門様、何度でも行きますよ!ニコニコ