税理士試験等の戦績 | 元エンジニア税理士のブログ

元エンジニア税理士のブログ

~元半導体エンジニア、筋トレ好きの風変わり税理士のブログ~

ここで税理士の世界に入ってからの戦績を

書いておきます。

 

2012年(35歳)

4月(エンジニア時代)

税理士を志して簿記3級のテキストを購入

6月 日商簿記3級 合格

11月 日商簿記2級 合格

→共に独学(ネットスクールテキスト)

 

2013年(36歳)

2月 全経上級 不合格

(ネットスクールweb)

実質3ヵ月の学習ではさすがに無理がありました

が、体感することに意義があると考えていました。

6月(会計事務所) 日商簿記1級 不合格

7月 全経上級 不合格

→限界を感じ、費用が厳しいが

大手専門学校に頼る決意

→9月から大原演習講座、TAC答練のみ受講

11月 日商簿記1級合格🌸

(73点合格:商業簿記29点、工業簿記44点)

勉強比率は商業簿記7:工業簿記3

くらいだったのですが、

やはり理系人間丸出しです。

後に苦労する兆候ありです。

 

2014年(37歳)

ようやく税理士試験の受験資格が得られたので

早速1月から大原の簿記論、財務諸表論

初学者短期合格コース(7ヶ月)を受講

簿記論、財務諸表論ともにA判定

さすがに繁忙期込みの7ヶ月はきつかったです。

結果待ちの9~12月のみ大原の消費税法

初学者一発合格コース受講

 

2015年(38歳)

5月から大原の簿記論、財務諸表論

直前対策コースを受講。

TACの簿記論、財務諸表論

全国統一公開模試のみ受講。

簿記論、財務諸表論ともに合格🌸

 

 

 

 

9月から大原の法人税法初学者一発合格コース受講

 

2016年(39歳)

大原法人税法継続

法人税法 B判定

結果待ちの9~12月のみ大原の国税徴収法

初学者一発合格コース受講

 

2017年(40歳)

1月から大原の法人税法

経験者完全合格コースを受講

TACの全国統一公開模試のみ受講

法人税法 A判定

 

2018年(41歳)

4月からTACの法人税法の直前対策講座を受講

5月から大原の直前対策講座(教材のみ)を受講

法人税法 55点(A判定)

  12月から大学院対策開始


2019年(42歳)

1月から大原の国税徴収法

初学者短期合格コースを受講

平行して正月期に研究計画書を徹夜などをして

1ヶ月で仕上げる

2月

倍率が10倍近かった大阪産業大学に合格🌸

4月から大学院に入学。

仕事をしながら夜に週5で大学院の講義に出席し、

レポートや発表に追われながら受験

国税徴収法 57点(A判定)

死にそうな生活ながら

ここで終わらせたかったので

くやしくて仕方がありませんでした。

 

↓参考までに当時の生活です。

大学院が「楽」という偏見があるので。。。

最低限の生活時間以外の全てを勉強、レポート等に

費やしていました。

日曜だけがバッファー時間ですが、

勉強や図書館での調べもの、家族サービスに

奪われることも多々ありました。

 

2020年(43歳)

1月からリベンジで大原の国税徴収法

初学者短期合格コース(通信)を受講

大学院2年で論文作成開始

コロナが流行り、自習室や

論文調査のための図書館も閉鎖

5月からTACの直前対策(教材のみ)を受講

国税徴収法 39点(C判定)

 

2021年(44歳)

1月からTACの国税徴収法

初学者向け速習コース(web)を受講

→基礎から徹底したかった

1月 修士論文提出、息子の受験

3月に大学院卒業

5月から大原の直前対策講座を受講

国税徴収法 合格🌸

 

→12月20日の合格の日に即座に

論文を国税庁に速達で送付


2022年(45歳)

2月に早くも免除通知到着

繁忙期ながら即座に3月締め切りで

税理士会に税理士登録書類を送付

5月26日に税理士登録

繁忙期限なので明らかに

登録者が少なかったです。

 

簿記3級の教材購入から

ちょうど10年かかりました。

 

失われた10年。

35~45歳の自分の時間

33~43歳の妻の時間

4~14歳の長男の時間

1~11歳の二男の時間

一生かけて取り返し、償う気持ちです。

 

takさんのプロフィールページ

https://profile.ameba.jp/me

 

↓戦績を表にしたものです

 

takさんのプロフィールページ

https://profile.ameba.jp/me