去年のランキングはこちら
今年も個人的楽曲大賞をランキング形式で書いていきます!
第20位 卒業ハイタッチ(ふわふわ)
ふわふわは個人的には推しがいないのもあり、現場他界してるのですが、推しがいた時代に解禁された最後の曲ということでここに載せておきます。
タオル振り回す系の曲としてできた感じ。
卒業かぁ。なっぴーも高校卒業だよな~とか思ってたら、ふわふわも卒業しました←
第19位 マトリョーシカ(東京イルミナティ)
動画ないです。音源化もされていないので、何も貼れず…。
東京イルミナティも推しに卒業されたんですが、こちらは同じ事務所のCOLOR'zを主現場にしていたのもあり、その後も見続けていました。
9月に予定されていた3rdワンマンに向けて作られた曲。
個人的にははるるんのイメージが強いです。
はるるんも6月で卒業してしまいましたが。
第18位 出来損ないの僕たちの逆襲(刹那SONIC)
動画ないので収録されているCDのリンクを。
5月にデビューした瞬間を生きるアイドル、刹那SONICの初期曲の一つ。
Aメロ頭が推しパートということでここに。
サビの部分でオタクのやってることが時代と共に変化していった曲でもあります。初期はナス子以外のメンバーと共に腕を激しく揺らしていましたが、ナス子もそれに参加するようになった後はオタクが「おおおおーおー!」と歌うように。最近ではサークルを作って歌っています。「ライブは生き物」ということがよくわかる曲ですかね。
第17位 線香花火(アストレイア*)
ベルエージェンシーと業務提携の形でベルの一員として7月にデビューしたアストレイア*。
この曲はそのグループの最年少、天見綾沙さん作詞による甘酸っぱさのあるかわいい曲。
解禁が夏の終わりになったので、少しメロディーを切ない感じに変えたんだとか。そういう曲の工夫をできちゃうじょじょ。さんすげぇ。
16位 Draw the story(思い出とプレゼント)
刹那SONICを見にライブに行ったときに偶然見つけたグループ、思い出とプレゼント。
その初めて見たときに印象に残ったのがこの曲。サビの振り付けが特徴的でみんなで振りコピするのが楽しい。
ちなみになぜ気になったのかというと、なっぴーに似てる子がいたから←
動画内で刹那SONICのTシャツ着てオレンジ振ってるオタクがいますが私です。
15位 Dear My Blow(東京イルミナティ)
動画ないので収録されているCDのリンクを。
推しである片瀬美月さんが卒業した後の「新しい東京イルミナティ」を象徴する曲だと思っています。昔、モー娘。で鞘師里保さんが卒業したあとの新体制を象徴する曲として「Tokyoという片隅」という曲を挙げたことがあるのですが、それみたいなポジション。
片瀬さんがいたときよりもさらに涼宮雪音さんのイメージが強く出ている曲。かっこいい。
あと、私はこの曲で可変3連mixを覚えました。
ミョーホントゥスケ👏ワイパー!
14位 ENDLESS RONDO(アストレイア*)
グルグル感のすごいかっこいい曲(語彙力)
アストレイア*の現状最新曲。「ロンド」というだけあって少しクラシック感もあって、その感じが後輩グループの「空想と妄想とキミの恋した世界」に通ずる部分もあるのかと思います。
アストレイア*の中でも盛り上がる曲の一つ。
13位 NON STOP ROCK(Party Rockets GT)
パティロケといえば、ARISAさん。
ふわふわを突然辞めてしまって、みんなで病んだのですが、2018年にパティロケの新メンとして復帰。2回くらい会いに行きました。体調不良を理由に卒業してしまいましたが。
ちょうどリリイベにいったので、CDをたくさん聞いているのですが、その中の表題曲。
パティロケってあんまり知らなかったので、なるほどこんな感じなのか!最近ロック系聞きまくってるからすんなり入るわ!といった感じで。
12位 死に損ないの私達の希望(刹那SONIC)
動画ないので収録されているCDのリンク。
デビューから5ヶ月間3曲のままドン底から這い上がってきた刹那SONICの待望の新曲!
ツーステが有名な曲だと思いますが、音がいいのもあってオタクからの人気が一番高い曲のようです。
最近は出だしで可変を打って盛り上がる曲でもあります。
ミョーホントゥスケ!化繊飛除去!ジャージャー!ファイボワイパー!
11位 MAMACITA(フェアリーズ)
2018年のフェアリーズはシングル1枚とアルバム1枚を発売。ライブツアーを1回と年末にライブをしました。
アルバムの完成度の高さが好評でしたが、こちらはシングルのカップリング曲。
スペイン感?ラテンアメリカ感?のあるおしゃれな曲。
かっこいい。
10位 It's gonna be alright!!(Party Rockets GT)
パティロケからもう一曲。収録されているCDを貼っておきます。
落ちサビがARISAさん。
ふわふわって基本的にソロパートがないので、ソロパートがあること自体が感動ものなんですが、落ちサビはやばい。ということでここに。
9位 Shoooooting☆Star!(アストレイア*)
アストレイア*の初期曲。oはメンバーの人数である5つあります。
サビの腕を上下にやる振りが特徴的でオタクもやっているのですが…
跳びやすい曲です←
最後のサビの跳びやすさがやばいです。そこに至るまでのエモさやテンポ。どれをとっても跳びやすい。だから高まって跳んでしまう。そんな曲です。
8位 恋したいんだ!(アストレイア*)
平野うみちゃん無双。
恋の仕方がわからない女の子の歌みたいな。
天見さんが平野さんのことを想像しながら書いた詞らしいです。で、落ちサビは平野さん。
平野さんは声が圧倒的にかわいいので、この手のかわいい曲をばっちり歌ってくれます。
7位 FUTURE ROUTE(COLOR'z)
2月にデビューしたCOLOR'zの2本目のMVがこの曲。
これもツーステ曲なのですが、個人的には久々に来た「ギャング曲」として好きです。
COLOR'zはハードロック系でDISDOLの流れを汲む「ギャング曲」とメロディの良さと歌詞で高まれる「エモい曲」の2つに大きく分けられると思っているのですが、最近は「エモい曲」が多かったので「ギャング曲」を待ってました。
単純に白土とおるさんの作曲した曲を待っていたという話もありますが←
6位 僕らは今も夢の中(刹那SONIC)
ガチ恋口上の曲。
刹那SONICの第1章の最後を飾るための曲。
これを作詞した初代プロデューサーさんはこの曲の披露時にはいなかったのですが、だからこの彼の遺作として受け取った曲でもあります。
ガチ恋口上終わってからすぐにももちゃんコールをするのがけっこうキツいw
5位 生きてゆく証(東京イルミナティ)
動画ないので収録されているCDを。
片瀬さんのいた東京イルミナティでは新しい曲。
卒業が決まっていたであろうに落ちサビを片瀬さんが歌っているという、片瀬さんのすごさがわかる曲。
後半の落ちサビが涼宮さんなので、片瀬さん卒業後は前半を島さんにすることで歌割りがぴったりハマるという拡張性に優れた曲。というか、最初からそのつもりで歌割りが組まれていたんでしょうかね。
CDで音源を聞いていると、片瀬さんの落ちサビの歌声がめちゃくちゃかわいい。東京イルミナティで片瀬さんの落ちサビといえば、「最高絶頂マイフレンド」と「乙女の純情」がありますが、それぞれ声の雰囲気が違っていておもしろいです。
4位 Triangle Love(COLOR'z)
動画ないので収録されているCDを。
COLOR'z初期曲の一つで「ギャング曲」です。
落ちサビが推しである月野さんなのと、最後のサビでマサイすることと、モッシュが発生する曲。
それこそDISDOLが歌ってもおかしくないような曲。
COLOR'zのデビューライブでは1曲目だったこともあり、COLOR'zというとこの曲のイメージがけっこうあります。
初めてCOLOR'zで予約したライブで柵に昇ったのもこの曲()
3位 Life is not beautiful!(刹那SONIC)
CDのリンク貼っておきます。
個人的には刹那SONICの曲でこれが一番好き。
最初に披露された曲ということもあり、自分の中の刹那SONICのイメージを作っている曲です。
仮曲名が「刹那SONICのテーマ」だったとかいう話がメンバーのshowroomで話されていましたが、その名の通り、歌詞中にグループ名が入ったり、グループの世界観を紹介したりとまさに「テーマ」です。
2位 YELL(COLOR'z)
以前ブログでも紹介したこの曲が2位です。
基本的にCOLOR'zの曲は初期の曲が好きで、「FUTURE ROUTE」と「YELL」が出るまで、新曲は新しければ新しいほど好きではありませんでしたw
個人的に新曲への期待感があまりないところでこの曲たちが発表されたという状況です。
また、「道標」と関係性がありそうな曲というのも評価が高いところです。
1位 道標(COLOR'z)
この曲だけで今年の僕のオタ活を振り返れるレベル←
推しが卒業されたオタクに対して「私が道標になるよ!」といっている曲なのですが、COLOR'zのデビューと同じ時期に片瀬美月さんが東京イルミナティから卒業して、ちょうど道標がいなかったところだったので。おまけに台詞部分は基本は月野菜生さん。要するにそういうこと。
エモさしかない。
ということで、まとめるとこちら。
1位 道標(COLOR'z)
2位 YELL(COLOR'z)
3位 Life is not beautiful!(刹那SONIC)
4位 Triangle Love(COLOR'z)
5位 生きてゆく証(東京イルミナティ)
6位 僕らは今も夢の中(刹那SONIC)
7位 FUTURE ROUTE(COLOR'z)
8位 恋したいんだ!(アストレイア*)
9位 Shoooooting☆Star!(アストレイア*)
10位 It's gonna be alright!!(Party Rockets GT)
11位 MAMACITA(フェアリーズ)
12位 死に損ないの私達の希望(刹那SONIC)
13位 NON STOP ROCK(Party Rockets GT)
14位 ENDLESS RONDO(アストレイア*)
15位 Dear My Blow(東京イルミナティ)
16位 Draw the story(思い出とプレゼント)
17位 線香花火(アストレイア*)
18位 出来損ないの僕たちの逆襲(刹那SONIC)
19位 マトリョーシカ(東京イルミナティ)
20位 卒業ハイタッチ(ふわふわ)
地下ばっかりですねw
まあハロ曲のバズりがあまりこちらまで届いてこなかったのでハロ曲を全然聞いていなかったりとか、フェアリーズのアルバム曲はかっこいいけど、ライジング感もっと欲しいなぁとか、そういう部分があったと思います。
来年も地下にどっぷり浸かりそうです笑