ヤピガメJ卒業生日記! -40ページ目

ヤピガメJ卒業生日記!

一般社団法人徳島青年会議所に所属(1997-2012)し卒業させていただきました。三木ことヤピガメJ卒業生が 等身大のメンバーやJCについての様々な情報発信をして参った記録です。

1/24


今日は、「正副」です。

正式名は、(社)徳島青年会議所 「正副理事長専務理事室長会議」です。略して「正副」。


これからは、青年会議所活動を内外に分かり易くお伝えするために、解り易い内容にするべく日記に綴って参りますm(_ _ )m


正副は全理事・監事と副委員長・総務委員会・出向者メンバーが出席する理事会に議案として問題ない

ものとするために、理事長・副理事長・室長・総務委員長・財政審査委員長が出席して理事会上程予定議案やその他報告依頼事項を確認します。


その時点での意見・対応を踏まえて理事会を運営するわけです。

従って、理事会では正副の出席メンバーはどうしても必要となる場合を除いて意見は控えるようにして、理事・副委員長ら理事会出席メンバーの意見をいただくわけですね。


1/23


1/22土曜日ランチをとりながら千葉JCさんとの懇談会です。

千葉JCさんとは、青少年継続事業をしていたときとの長い交流をさせていただいておりまして、

継続事業がなくなったあとも、それぞれが持っている課題や青少年事業の構想など情報交換をさせていただきました!

ヤピガメ副理事長日記!


夜は徳島JCロムナイトです。

鍋とおばんざいの。


大島理事長がご挨拶にいらっしゃったJCをお迎えして・・・


ヤピガメ副理事長日記!


かけつけビールを飲んでもらってますv(^-^)v


ヤピガメ副理事長日記!


また、理事長の飲みっぷりヽ(*'0'*)ツ


青年会議所の理事長は・・・


酒が飲めないと務まりませんね

(^▽^;)


ヤピガメ副理事長日記!


来訪いただくということは・・・


こちらもお伺いいないといけない、ということで、

副理事長・室長(専務理事以下総務ラインはお迎えするために残ります)が分担して友好JCのロムナイトをご挨拶にまわります!


私はある会場で、いきなり


かけつけ4杯o(TωT )

ヤピガメは下戸ですからビール2杯が限界なんです

m(_ _ )m


だから今まで15年も在籍しながら室長以上辞退しておりましたので・・・

今回は、昼食をとってから何も食べず、ウコンを前もって飲んで、それでも少しおえ~ってもどして、

対応したので何とか乗り切りましたm(..)m



祗園にて二次会会場に移動して、理事長最後の挨拶。

風格を感じますね!


ヤピガメ副理事長日記!


この度は、トラブル(メンバー同士ではない)もあって少し残念なこともありましたが、

ともあれ友好JCメンバー、設営メンバー・参加メンバーの皆さま本当にお疲れさまでした。

この場をお借りしてお礼申し上げます。


ありがとうございましたm(u_u)m




ヤピガメ副理事長日記!-2011012218210000.jpg

ヤピガメ副理事長日記!-2011012221350000.jpg

ヤピガメ副理事長日記!-2011012221190000.jpg


1/22


京都会議に来ています!

大島理事長のもとロムナイトでした!

来訪JCメンバー、徳島メンバーホントありがとうございます!!



1/21


日本JCの新年イベントである京都会議に大島理事長が赴きましたので、

理事長代理として「徳島商工会議所新年賀会」に来賓(*_*)として出席させていただきました!

徳島JCは徳島商工会議所とともに、徳島経済センター に入居しております。

同センター移築移転に伴う、事務局移転も喫緊の問題としてありますので情報を仕入れておかないといけません。


ヤピガメ副理事長日記!


徳島商工会議所近藤会頭のご挨拶ですが、

・人口10倍の中国のGDPが日本を追い越したが自信を失うことなく、ビジネスチャンスととらえるべき

・TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)参加は会議所として賛成の立場だが農業分野も大事に力を入れる

といった内容が印象に残りました。


会頭のご挨拶は、

・挨拶の背景

・時候や個人的内容の盛り込み

・具体的な数字をあげる

・商工会議所を取り巻く状況や立場の説明


ポイントポイントで自然体で即興で解り易い言葉でお話されるところはプロフェッショナルを感じさせるような挨拶のお手本です!

こういう挨拶が出来るといいなあ(^人^)


会場は、JCの先輩方をはじめ、自治体、銀行、取引先、など今年の各種新年互礼会でご挨拶させていただいた経済界の方々が数多くいらしていました。


私の勤務先の会長(先輩兼共同経営者)は徳島商工会議所の会員拡大担当委員長をしております。

会員拡大も喫緊の課題なのはJCも同様です!


明日は京都会議です(*^ー^)ノ徳島LOMメンバーや全国のメンバーとお会い出来る機会となりましょう!

1/20


メンバー井内研修委員長 のお店ヌーベルプラス COCO にて

スマイル例会委員会さんの新春互礼会打ち上げワインがありました!ニコニコ

今回は、互礼会のアトラクションをしていただきました高橋美佳さまら、当日お世話になった書道家のメンバーも参加してくださいました!


もちろん、メンバーで当日立派な司会をしてくださいました原田たけぴ さんと勢井さんもご出席!


歓談しながら当日の様子を見ながら、出席メンバー全員で互礼会の御礼やら感想やら!


ヤピガメ副理事長日記!

理事長挨拶の動画を見ながら恥ずかしがる大島理事長 にひひ


確かに普段と・・・


声がちゃう(*゚ー゚)ゞ


ヤピガメ副理事長日記!

そして、なんと、サプライズなヤピガメの誕生日ケーキ&ネクタイのプレゼントも(-^□^-)

ありがとうございます。゚(T^T)゚。(*^ー^)ノ


ヤピガメ副理事長日記!

スマイル例会委員会の結束を確認したいい打ち上げでした!


山本委員長 はじめとするスマイル例会委員会メンバーも

5月シニア例会、7月公開例会、12月卒業式などなど続きますけど企画運営がんばってね(*^o^*)


ヤピガメ副理事長日記!





1/19



高知JCさんの賀詞交換会に理事長・専務とで行って参りました。

事業報告書・今年度計画書もきっちりした冊子にされているし、とても参考になります!

進行も知事・市長が遅参されたため挨拶が後になりましたが、乾杯まで25分ととてもスムースでした(-^□^-)


ヤピガメ副理事長日記!


ヤピガメ副理事長日記!

高知は酒の国!「献杯」と「返杯」をしないといかんところです(^▽^;)

ヤピガメ副理事長日記!


高知JCの宮田副理事長(左)と大島理事長です(右)(=⌒▽⌒=)

「明朗活発 天真爛漫 誰が言ったか知らないが、美しすぎる副理事長」と高知JC福島理事長 が見事な4文字熟語でおっしゃっておりました!


ヤピガメ副理事長日記!


ヤピガメ副理事長日記!


締めは「明日のために」を来賓も含めた全員で手を繋ぎ歌います(^▽^;)


高知JC福島理事長はじめメンバーの皆様お疲れ様でした!







1/18



ヤピガメ副理事長日記!
William Brownfield

それではJCICREEDブラウンフィールド氏の解釈に基づいて紐解いてみましょう。



"We believe . . . " 

(私たちは以下の全てを信じます。)



全ての人は自分自身が抱いている理想、主義あるいは哲学を信じないといけません。信じることは正しいと考えることを実行することです。

" . . . That faith in God gives meaning and purpose to human life . . . "


(人生について)



「神」や「信仰」は特定の宗教を指すのではなく、何かを信じなければならないと言っています。有益な人生を送るために、自分自身の人生の意義とあるべき姿をはっきりとし、それを信じることが大事なんだと言っています。その「信仰を持つ」点で共通の価値観で結ばれているのがJCメンバーなのです。





" . . That the brotherhood of man transcends the sovereignty of nations . . "


(人間と国家について)



男であろうが女であろうがどの国であろうが何よりも先に人間であり、誰もが平等なのです。愛国心はもちろん大切だけれども、同時に、人間は誰もが世界人なのですよ。ブラウンフィールドこう言っています。「国境は多くの国家に人類を分けています。しかし、これらの不自然な区分を横切って、芸術、科学、通商および宗教において交流をしてきました。これは人の普遍的な友情の証拠であり、領土の区分ではなく人自身が価値を持つものであるという証明なのです。」





" . . . That economic justice can best be won by free men through free enterprise . . . "


(自由経済について)



JCメンバーは、経済発展のために人が技術や能力を自由に最大限に発揮する環境を整えることが、必要です。そのために、自分自身が努力して変化を求めることにより、夢を実現し、人を幸せにしなければなりません。



" . . . That government should be of laws rather than of men . . . "


(民主主義について)



たとえどんなに地位の高い人でも、人はすべて法の下に平等でなければいけません。また、法律は多数決によって制定され改定されなければなりません。また、政府は多数派の支持によるべきです。ブラウンフィールドこう言っています。「自由な社会では、基本法は人々に由来します。最終権威を持つのは人ではなく法なのです。」



" . . . That earth's great treasure lies in human personality . . . "


(個性について)



すべての人はそれぞれが個性を持っています。それは人間と他の生物とのもっとも大きな違いです。それは模倣することができず、また、それを作ることができません。個性は人の心の中にあり、人の心こそが地球の最も大きな宝なのです。           






" . . . And that service to humanity is the best work of life."


(人への奉仕とは)

「自分のためではなく、人のために生きる人生はより豊かに、より深いものに、そしてより満ち足りたものになります。 喜びはより永続的なものとなり、心の平安により確かなものとなります。世界はそのような人の貢献を見つめ、人類に恩恵を施すため生きた人に注目しています。しかし本当は自分こそがもっと大きな恩恵を施されているということです。」
 「我々はあまりにもしばしば「よい隣人」となる機会を逃がしてします。 人の役に立つことを習慣とし、やりがいのある活動に参加することを人生設計の中に入れてください。それについては何の競争もありません。人間への奉仕は人生最良の仕事なのであるから」

「以上がJCI綱領の意味することを個人的に解釈したものです。 しかし実行においてのみ言葉は肉となります。世界中の若者が活発にJCの活動に参加する時、彼らによって世界はより良く、より美しいものになるだろうという事を私たちは確信します。」





←転送終わり。



単年度制のJCがメンバーは変わってもこの綱領唱和が変わらず、今後も続いていくであろうことは、やはりJCIcreedが普遍的な価値を持つものである、ということを証明していることだと思いますね~(‐^▽^‐)



1/16


新入会員と理事会構成メンバーとの懇談&懇親会である

「オリエンテーション」が開かれました。


挨拶される井内研修委員長です(-^□^-)


ヤピガメ副理事長日記!


研修委員会 は会員拡大・新入会員の育成を行う重要な部署です。

会員拡大が難しい昨今ですが、足元を固めながら、また理事長中心にメンバー全体で取り組んでいくことになりましょう。


記念講演は1998年全国大会徳島大会実行委員長・1999年度理事長などを歴任された

立木さとみ先輩(立木写真館 常務)です。
ヤピガメ副理事長日記!

「JCは明日はわが身、と言われるくらい、単年度制で毎年役回りが変わることによって学ぶことは多い」

「失敗に寛容?なJCで体験した失敗を実業界で生かしなさい」

「悲観的に準備して、楽観的に当日を迎え行動しよう」

「JCは行動する政策集団」


といった言葉で後輩達へのJCライフへのエールを送っていただきました!



1/15


今年創立55周年を迎える(徳島JCは来年2012年55周年)

(社)高松青年会議所  さまの新年会に徳島JC代表として出席です。


オープニングは、昨年の大河ドラマ龍馬伝 の音楽に今年の高松JCの意気込みが入った凝ったVIDEOです(-^□^-)


ヤピガメ副理事長日記!

「地域の若いリーダーを1人でも多く輩出する!」

小竹理事長の堂々たる挨拶。


ヤピガメ副理事長日記!


一週間前、徳島JCの新春互礼会の担当させていただいたのですごく客観的に新年会を見ることができました。

シンプルでいい新年会でしたよ!!


・新年会は2時間以内で時間通り

・来賓・対外LOM司会者紹介なしで時間を優先し簡素に

・挨拶は理事長・シニア会長・知事・市長。乾杯まで40分と短め


ヤピガメ副理事長日記!
シニア専用のネームプレートはいいですよね!


スマイル例会委員長、ご参考に!(終わりましたけどね)


あと、香川県の各LOMさまや、県都LOMメンバーからも今のJCの現状をいろいろ教えていただきました。


会員拡大はどこもかなり力を入れています!いずれも苦戦されておりますm(_ _ )m


理事長自ら会員拡大実行委員長となっている例

JC以外の若手団体との連携を図っている例

もあります。


公開例会はかなり知り合いに声がけをしないと難しいかも

というご指摘もいただいております。



ヤピガメ副理事長日記!

新年会の締めは知事も市長ら来賓も交えて、「若い我ら」で肩を組みましたo(^▽^)o

これも久しぶりでした(≧▽≦)


日本のことは、外国に行ってこそかえってわかるもの。

外から自らの所属するLOMのことを考える久々の機会となりました!



高松JCの皆様、

そして徳島JC総務委員会の出席メンバーホントにお疲れ様でしたm(_ _ )m