1/18
William Brownfield
それではJCICREEDをブラウンフィールド氏の解釈に基づいて紐解いてみましょう。
"We believe . . . "
(私たちは以下の全てを信じます。)
全ての人は自分自身が抱いている理想、主義あるいは哲学を信じないといけません。信じることは正しいと考えることを実行することです。
" . . . That faith in God gives meaning and purpose to human life . . . "
(人生について)
「神」や「信仰」は特定の宗教を指すのではなく、何かを信じなければならないと言っています。有益な人生を送るために、自分自身の人生の意義とあるべき姿をはっきりとし、それを信じることが大事なんだと言っています。その「信仰を持つ」点で共通の価値観で結ばれているのがJCメンバーなのです。
" . . That the brotherhood of man transcends the sovereignty of nations . . "
(人間と国家について)
男であろうが女であろうがどの国であろうが何よりも先に人間であり、誰もが平等なのです。愛国心はもちろん大切だけれども、同時に、人間は誰もが世界人なのですよ。ブラウンフィールドこう言っています。「国境は多くの国家に人類を分けています。しかし、これらの不自然な区分を横切って、芸術、科学、通商および宗教において交流をしてきました。これは人の普遍的な友情の証拠であり、領土の区分ではなく人自身が価値を持つものであるという証明なのです。」
" . . . That economic justice can best be won by free men through free enterprise . . . "
(自由経済について)
JCメンバーは、経済発展のために人が技術や能力を自由に最大限に発揮する環境を整えることが、必要です。そのために、自分自身が努力して変化を求めることにより、夢を実現し、人を幸せにしなければなりません。
" . . . That government should be of laws rather than of men . . . "
(民主主義について)
たとえどんなに地位の高い人でも、人はすべて法の下に平等でなければいけません。また、法律は多数決によって制定され改定されなければなりません。また、政府は多数派の支持によるべきです。ブラウンフィールドこう言っています。「自由な社会では、基本法は人々に由来します。最終権威を持つのは人ではなく法なのです。」
" . . . That earth's great treasure lies in human personality . . . "
(個性について)
すべての人はそれぞれが個性を持っています。それは人間と他の生物とのもっとも大きな違いです。それは模倣することができず、また、それを作ることができません。個性は人の心の中にあり、人の心こそが地球の最も大きな宝なのです。
" . . . And that service to humanity is the best work of life."
(人への奉仕とは)
「自分のためではなく、人のために生きる人生はより豊かに、より深いものに、そしてより満ち足りたものになります。 喜びはより永続的なものとなり、心の平安により確かなものとなります。世界はそのような人の貢献を見つめ、人類に恩恵を施すため生きた人に注目しています。しかし本当は自分こそがもっと大きな恩恵を施されているということです。」
「我々はあまりにもしばしば「よい隣人」となる機会を逃がしてします。 人の役に立つことを習慣とし、やりがいのある活動に参加することを人生設計の中に入れてください。それについては何の競争もありません。人間への奉仕は人生最良の仕事なのであるから」
「以上がJCI綱領の意味することを個人的に解釈したものです。 しかし実行においてのみ言葉は肉となります。世界中の若者が活発にJCの活動に参加する時、彼らによって世界はより良く、より美しいものになるだろうという事を私たちは確信します。」
←転送終わり。
単年度制のJCがメンバーは変わってもこの綱領唱和が変わらず、今後も続いていくであろうことは、やはりJCIcreedが普遍的な価値を持つものである、ということを証明していることだと思いますね~(‐^▽^‐)