ヤピガメJ卒業生日記! -39ページ目

ヤピガメJ卒業生日記!

一般社団法人徳島青年会議所に所属(1997-2012)し卒業させていただきました。三木ことヤピガメJ卒業生が 等身大のメンバーやJCについての様々な情報発信をして参った記録です。

2/3


Jをやっていいことも、しんどかったこと、ありますよね(;^_^A


私の場合も含めて振り返りましょう!


スキャンダルは決してキライではなくて情報収集が性分みたいなものですから(^o^;)


思い出は2006年の総務委員長をさせていただいたときです!


そうそう!2005年の総務委員長が大島2011理事長だったわけですね。


このときは、事務局に毎日のように出勤していました。ショック!

お昼に事務局近くでランチをして、その足で駐車場代を浮かせて出勤したものです。


総務委員長しながら、家庭裁判所行って、離婚して(Jが原因ではありませんからご心配なく(^▽^;)今はきちんと和解してますよん)、引越しして、今の妻とお付き合いして、会社の工場と事務所を建て替えて。。。


いろいろすることが増えて、それをこなす楽しさがありましたにひひ

もちろん、することが多くなると密度も問題が出てくるわけで・・・

失敗や迷惑もいろいろおかけしましたm(u_u)m


その時の経験をさせてもらったことはホントに感謝です!







2/2

第3回正副でした!
ヤピガメ副理事長日記!-2011020219020000.jpg
修正予算で議論がありましたが、限られた予算の中で新入会員の人数にも影響するだけになかなか苦慮しますm(__)m

また、2010年度監事として監査をさせていただきました!年度の個性があって独自性を発揮すべき事業はいいけれど、単年度制であっても、継続すること引き継ぎすることで出来れば避けたい苦労を少なくすることが出来ればいいですけどねえ。後輩のためにも(^^ゞ

2/1



対内対外の新春互礼会、卒業式、京都会議・・・とアッいう間に過ぎ去った2011年1月でしたが、


今年度監事のひとりが仰っていました。


「2月の総会が終わると少し、(それでも)時間的余裕が生まれます。その時にこそ、今年度事業の方向性とLOMの構造的問題に取り組むべし」と。



仰る通りでして、早速理事長は事業系委員会の懇談会 に出席しておられました。ニコニコ

単年度制のJCでは理事長が示す理念・方針・事業計画が大変重要で、その決定事項に基づいてメンバーが

それぞれの役割を一年間やりきるわけですが、

2011年度徳島JCを見ていますと(当事者でありながら客観的な書き方で申し訳ないですがm(_ _ )m)、

大島理事長が独自性のあることを組織的に実施しようとしている特徴は3点ほどあります。

①40名の会員拡大

②100%例会の達成に向けた取り組み

③公開例会の実施




私は執行部の一員ですので、理事長が大枠を決めた2011年度の方針を決定する審議にも関わっておりますからこの内容に異議を唱えているわけではありません。むしろ今のJCを取り巻く背景からすればいずれも必須で大切なことがわかります。



問題は、この①②③の実行の目標の高さと実施効果にあります。




①はJCは定款により1月1日時点で40歳になるメンバーは卒業となります。

昨年12月時点で


2011年に卒業予定の1971年生14名

2012年に〃      1972年生15名

2013年に〃      1973年生16名

2014年に〃      1974年生14名


2011年期首会員109名(特別会員の直前理事長除)のうち4年で59名と半分以上のメンバーが卒業してしまう、ということなのです。(数字は概略であることをご承知ください)

この数字は既に出ている退会者を含んだ数字ですので新入会員獲得の40名というのは大変厳しい数字ながら組織の維持からすれば達成したい数です。




②は出席義務とされている例会をするにあたって全メンバーに出席をお願いしよう、とする試みですが、これも多忙なメンバーに協力してもらう様々な工夫や努力が必要でしょう。




③は徳島JCを幅広く知っていただくためにも非メンバーの参加者をいただいて徳島JCの活性化や会員獲得に繋げたいという意図があります。



私ももう来年卒業ということであとは後輩達に任せた!で済むのですけれど。


15年間細く長~く、お世話になった団体ですので、何かの恩返しをしないといかん、

ということで大島理事長のお誘いに乗ったようなものです。シラー



組織はその構成員の利益が最大化すべく努力をしなければいけませんし、トップとなればなおさらです。

いずれも、JCの問題点や課題を認識し、メンバーが入ってよかったなあ、と思える団体にするための工夫がたくさん必要だろうと思います。



大島理事長は、JCのためにホント他の多くのことを犠牲にやってきた方です。

好きだからされているのでしょうけれど、それが故にここまでしないといかんのか?という気の毒な気持ちにもなるのです。


そういう面を持ちながら大島理事長 を一年間見ていただき応援をよろしくお願いしますニコニコ


と言いながらも、我が身にふりかかる事件がありましたのでこれは後日報告を致しますm(u_u)m







1/31



新春互礼会の写真が出てきました。


ヤピガメ副理事長日記!

着物をお召しになる理事長故、

和を表現しようと紆余曲折ありながら専務と副理事長達は和装をすることに・・・


「和」のいいところを見直そう!とする動きがありますね!

メンバーの会社からお借りしましたが、成熟産業だからこそ出来る方法もあるというものですね。


お風呂屋さんもしかり、サーカスしかり、映画館しかり。

うまくいっているところと多くのそうでないところ。


和の世界で積極的に頑張っているメンバーに学ばないと!





1/30


2011年度の

(社)徳島青年会議所 は広報活動に力を入れております!


大島美里理事長 の方針により、

会議所内としては、100%例会をおそれおおくも目指しておりますし、

会議所外は、新入会員40名の入会をおそれおおくも目指しておりまして、

市民の皆様、他の青年会議所様、に徳島JCの実態を知っていただくためにも


ブログツイッター をお気軽にアクセスいただきまして、様々なご意見ご感想を頂戴できれば大変ありがたいと思います。

JCに興味を持っていただける若手経営者・幹部に限界があるのは理由があるからであり、

100%例会が達成が難しいのも理由があることでしょう。

理由がわかればいいですし、わかった上で対処なり、改善なり意識改革なりが出来れば、

それだけでJCの存在意義があるはずです。

内と外では大違いでしょう。

当事者だけしかわからないことも多いことでしょう。

事業の中で顧客を無視し、配慮に欠けることをすることはゆくゆくは倒産を意味します。

JCの中でメンバーの意見、興味を持っていただけるメンバー外のイメージや意見を謙虚にお聞きする。

そういう機会のためにも広報活動が重要だと個人的には考えておりますので

何卒ご協力よろしくお願い申し上げますm(u_u)m


1/29





JC関連の事業や会議に出ますと・・・

「彼らは J やな!」って思うときがあります!にひひ


てか、自分もJなのにね!叫び




それを「Jな人々♂」と勝手に呼んでます(笑)


みんな違うのにある種の共通点があるというか・・・




Jな人々とは・・


縦線の入った黒に近い紺スーツを纏い、

ブランドネクタイと派手な二色シャツ

機械式デカ厚高級腕時計

これで、バッジをネームプレートを付けていたら間違いありません。

笑顔で握手を求めてきます!


※あくまで想像・イメージです。





でも「Jな人々」もいろいろいらっしゃるのが面白い!

JCに入会させていただいていたからこそ、



自分にない、例えば

複数の会社の代表や株主で日常スタッフ的仕事任せて自由に動き回れる人々、

クリエイティブな仕事をされている人々

ベンチャーな人々

との接点が出来たことはとても有難いことだと思っておりますニコニコ



これからは「Jな人々」をいくつか取材させていただく機会が出来たらいいですね!


そういうJCに興味がある25歳~39歳までの青年を来たれ!です<(_ _)>

1/28


JCI (国際青年会議所)の理念は「使命・ヴィジョン・価値」三つあるそうです。


--------------------------------------------------------------------

JCI Vision, Mission and Values


◆JCI Mission:=使命

“To provide development opportunities that empower young people to create positive change.”


(JCIの使命は)「青年が積極的な変革を創造し開拓するために、能動的に活動できる機会を提供する」ことである。


これは「世界中の青年に対し、様々な分野において、おいて変革をもたらし、この地球市民社会の発展に寄与する」を意味しています。


◆JCI Vision:=ヴィジョン
“To be the leading global network of young active citizens.”

(JCIのヴィジョンはJCIが)若い活発な市民の主な世界的なネットワークにのリーダーになることである。


◆JCI Values:=価値
The declaration of principles=原則の宣言

JCI CREED


We believe:
That faith in God gives meaning and purpose to human life;
That the brotherhood of man transcends the sovereignty of nations;
That economic justice can best be won by free men through free enterprise;
That government should be of laws rather than of men;
That earth’s great treasure lies in human personality;
And that service to humanity is the best work of life.


JCI綱領

我々はかく信じる:
信仰は人生に意義と目的を与え
人類の同胞愛は国家の主催を超越し
正しい経済の発展は 自由経済社会を通じて最もよく達成され
政治は人によって左右されず法によって 運営されるべきものであり
人間の個性はこの世の至宝であり
人類への奉仕が人生最善の仕事である。



--------------------------------------------------------------------



徳島JCでは、これからJCI MISSION もJCI CREED と合わせて委員会・理事会・総会・例会で唱和することになりました。


でも、これって、Creed より Mission が先に唱和する感じもするんですけどね?

この英語を通しで読んでたらJCの外から見たら

「何だろう」と思われることでしょうね((+_+))


青年だけでなく(「青年とは何か?」はいつも問い続けている事なのですが)

「人々が積極的な変革を創造し開拓するために、能動的に活動できる機会を提供する」

のがリーダーの役割、持てる者がそうでな人々に提供する役割だと思います。


持てる者とは、お金や時間だけではなく経験や知恵こそが含まれます。

自分が持っているものを他者に提供する姿勢と実践こそが大事なんだ、とJCI misson は教えてくれているのでしょうね。






1/27


今日は理事会でした(-^□^-)



ヤピガメ副理事長日記!
大島理事長の挨拶。挨拶中はパソコンのモニターを閉じてじっくり聞きます。


ヤピガメ副理事長日記!
会議はパソコンを持ち込むペーパーレス会議です。
ヤピガメ副理事長日記!

議案説明・プレゼンをする青少年委員会委員長。



ヤピガメ副理事長日記!

ヤピガメ副理事長日記!
理事長からいただきました、1月産まれのプレゼントです!

見にくいですが、ローマ字ネームが入っている芸の細かさ!


ありがとうございましたm(u_u)m


1/26



ヤピガメ副理事長日記!


ラインメンバーとの打ち合わせ中に撮りました!

配達して、注文聞いて打ち合わせして、JCやって、お子さんの誕生と引っ越しがあるメンバーの軽トラには

輝くJCバッジとスーツがかけてありました(* ̄Oノ ̄*)

1/25


本日は、神戸JC新年互礼会に行ってまいりました。

会場に向かって颯爽と歩く専務(右)理事長(中)副専務(左)

みんな貫禄があるなあo(^▽^)o


ヤピガメ副理事長日記!

会場へ入ると、神戸メンバーらが立って拍手で来賓・来訪JCを迎えてくださいます。


そして、


神戸JC井上理事長の挨拶!

今日は、初代神戸JC理事長のお通夜ということで、神戸メンバー全員が喪章を付け、

プログラムを一部変更することとなったようです。大変だったことでしょう。


ご冥福をお祈りします。m(_ _ )m


ヤピガメ副理事長日記!

井上理事長は、静かでゆっくり語りかける挨拶をされています。


ヤピガメ副理事長日記!
2011年度神戸JC理事長・副理事長・専務理事の皆様。


2月は神戸にて執行部が集う徳島JC・神戸JC定例会議があります。



ヤピガメ副理事長日記!

「また帰ってきます!」と乗り込む理事長・専務ら。


神戸JCの皆様、お疲れ様でした!