3/15
徳島JC及び徳島JCシニアクラブメンバーへの義援金の受付が始まりました。
早速応募させていただきました。
集まった義援金は日本JCを通じて役立てられることになるでしょう。
3/15
徳島JC及び徳島JCシニアクラブメンバーへの義援金の受付が始まりました。
早速応募させていただきました。
集まった義援金は日本JCを通じて役立てられることになるでしょう。
3/13
家族で外出しておりましたが、その間メールなどで情報収集を図っておりました。
今回の大震災が大変気になっていたところ、J正副メンバーから情報や支援方法についてのメールが
次々と入ってきました。
徳島県青少年センター も運営責任者の徳島JCのシニア山田隆造先輩からも連絡が入り、
「赤ちゃん関連の支援物資の窓口をするので、県と連携しながら、JCにも情報提供交換したい」と申し入れがありました。
そういった情報をメールで連絡しながら
さながらメールによる正副会議です。
緊急事態であるからこそ手順を踏みながら早い対応のメンバーたちとの間でしっかり対応したいと思います。
徳島JCとしては大島理事長 のもと、日本JCと連絡を取りながら必要な支援を冷静かつ迅速に行うことになろうかと存じます。m(_ _ )m
3/13
東北関東大震災←地震名称が決まりましたが転送文書は当時のままです!への対応について
日本JCHP
より会頭メッセージ転送します。以下転送→
【東北地方太平洋沖地震について】
自分の目の前の景色を疑ってしまうほどの恐ろしいまでの状況が全国各地に広がっています。東北地方太平洋沖でマグニチュード8.8を始め、7以上の規模の地震が3つ連続して発生し、停電や火災、津波などの被害が現在も拡大し続けています。
犠牲に遭われた方々には衷心より哀悼の意を表し、被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。
そして、会員の皆様は、ご親族、ご友人、そして同志のメンバーの事を心から心配と懸念しておられるかと思います。災害発生直後より東北地区並びに関東地区の災害ネットワークが暫時立ち上がっております。安否をご心配の事かと思いますが、出来るだけ電話での連絡はご遠慮していただき、下記に記載しましたので、それらの情報もしくはソーシャルネットワークを利用して掲載されている内容で情報共有をお願いいたします。
本会としても、早急に対策本部を立ち上げ、情報を収集し、皆様方からの支援などを含め、対応をしていきますのでそれまでは今しばらくお待ちください。むやみな行動は余計に混乱を招くことになります。
悲惨な現実でありますが、災害における担当委員会はじめ日本JC総力をあげて情報収集を行っております。また、地区協議会、ブロック協議会とも情報の共有をし、災害ボランティア活動支援プロジェクト会議、全国社会福祉協議会、中央共同募金会とも連携を強化してまいります。
まだまだ余震、津波の恐れ、二次災害への懸念も続きます。
何卒、万一の際は、引き続き平常心での行動を心がけていただき、冷静な判断をお願い申し上げます。
現時点では被害の全体状況も把握しきれていない状況でありますが、今、この時こそわれわれの判断と行動が求められています。
まずは自分の安全を、そして、身の回りの人を共助の精神を以て接していただきますようにお願いいたします。
公益社団法人日本青年会議所
会頭 福井 正興
=====================================
※ 現在、義捐金口座開設の手続きを行っております。月曜日にはHP上に口座に関する情報を掲載いたします。
※ 救援物資などの手配に関しても情報を収集し、HP上にて告知を行いますので、それまでは今しばらくお待ちください。
※ 現地への電話連絡などは緊急な場合を除き、緊急時の回線を確保するために控えてください。
※ 安否状況、各地の状況は下記のサイトで情報共有を行ってください。
? 本会 地域防災確立委員会設置 東北地方太平洋沖地震掲示板
http://www.morimoto-group.co.jp/treebbs/0/index.html
? 東北地区協議会災害支援ネットワーク
http://www.sendai-jc.or.jp/tadsnet/tboard/bbs.cgi
? 関東地区災害ネットワーク
http://jbbs.livedoor.jp/news/5269/
※ 電話が不通のため、iモードなどを利用してメールを送られているかと思いますが、状況によっては「問い合わせ」を行わないと届かないことがあるかもしれません。
←転送終わり。
3/11
今日は、地震によりシニア総会中止となりました。
大津波警報発令という事態でもあり、賢明かつ妥当な判断だと思います。
もともと重なっていた東京からのお客様と予定通り食事に行きました。
ただ、死者多数とのこと。大変心配です。
徳島JCはかつて阪神大震災(1995年1月)が起きたときに支援をしたそうですが、
JCとしてもネットワークを駆使して何らかの支援をさせていただくこととなるでしょうけれども、
当地で災害にあわれたすべての皆様に無事をお祈り申し上げますm(_ _ )m
3/10
3/9のスマイル例会委員会のあとは、
S例会副委員長の誕生祝い(ヤッピイのかみさんと同じ誕生日!)でした!
が、突然ファンファーレが!
と、S副委員長の奥様がウェディング姿でY監事と登場(ノ゚ο゚)ノ
そう、S副委員長はサプライズ結婚祝いを兼ねてたことを唯一知らなかったのです!
新婚のS副委員長夫妻のお祝いが1月2月のJC諸行事のために、伸び伸びになって
例会委員会+09研修※合同でのパーティ開催となったのです!
※S副委員長はじめ2009年に徳島JCに入会して研修委員会入りした同期メンバー。当時09研修委員長はY監事。09研修は人数が多く(30名入会:当時)人数と結束力で「同期○○研修」もしくは当時の委員長をもじって「Y研修」と呼ばれる
和やかなムードでいろいろな企画が!
大島理事長も出席され、普段になく静かに飲んで飲んでいました(笑)
チュー魔のS副委員長と新婦(///∇//)
大島理事長からの夫婦へのお祝いの言葉!
「JCへの理解と、出席したかっこいいJCとしての活動への支援をお願いしますね!御夫婦お幸せに!」
山本スマイル例会委員長。
保険代理店の社長ということもあって、なかなか気配り上手な(世渡り上手な)方ですね!
委員会でメンバーの誕生日を企画しているところはひとつのいい委員会運営だと思いますよ(#⌒∇⌒#)ゞ
お二人に幸あれ!!
3/6
※「あぶらこうじにくまろ」こと内村義浩先輩(シニア)をお迎えして
JCの事業をどうやったら効果的にPRして内外のみんなに来てもらえるんかなあ~((+_+))
その方法を楽しくお話いただける機会を設けましたので
委員長・副委員長のみならずこれに関心のある[全メンバーに]ご案内させていただきます!
日時:2011年3月16日(水)19:30~
対象者:正副委員長・徳島JC全メンバー
あぶらこうじにくまろ先生
detail labo代表取締役。徳島随一のデザイナー兼イラストレーター。徳島JC在籍中に皆さんの発想を柔軟にする「理屈っぽい貴方、右脳を活性化してみませんか?」と題しての講演は好評でした(*^_^*)