前回の関東インカレ個人種目編パート①の記事に続いて、
今回は 個人種目編パート② です!


天野皓平 (B3) 【男子2部 200m】



先日の日体大記録会200mで関東インカレB標準を突破しましたが、レースへの意気込みをお願いします!



こんなに大きな大会に個人で出るのは初めてです。21秒台を出した勢いに乗っていきたいです。



② 応援してくれるみんなに一言お願いします!


今出せる全力を出します!





小林拓己 (B3) 【男子2部 走高跳】



① ずばり!今回の目標はなんですか?

2m04です。今のところは。



② 小林くんにとって関東インカレとはどんな舞台ですか?意気込みと併せてお願いします!


フェルミ準位です。1/2だと思います。
みんなの応援で価電子帯から伝導帯に励起します。
"そのバンドギャップを越えてゆけ‼︎"





松井将器 (B4) 【男子2部 ハーフマラソン】



① 3年連続の出場ですが、関東インカレはどんな舞台ですか?


そのシーズンの流れを決める大事な大会だと思っています。


先日の日体大長距離記録会では10000mで工大新記録と好記録を叩き出しましたが今回の関東インカレでの目標は?


昨年は11位で入賞を逃してしまいました。
今年は前半から積極的にいって入賞を狙いたいです。




▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽




天野くんは先日の日体大記録会 200m 21"99 のベストタイムを出し、男子2部200m の B標準 を突破しました流れ星
また東工大陸上部今シーズンのランキングでは、100・200・400mで 1位 を独占。200mで 21秒台 を出した勢いに乗って、好記録を狙ってほしいです(`・ω・´)



小林くんは走高跳で 2度目 の出場となります。最近では、2m00 を跳ぶのも安定してきているようなので、自身の目標である 2m04 を跳んでほしいですね(^^)
目の前の高さに挑戦することを恐れず、その時間を楽しんでほしいです虹



松井さんは、先日の日体大長距離記録会にて10000mでベストをだし、関東インカレ2部A標準・全日本インカレB標準 を突破!工大記録 を更新しました。素晴らしいですね (((^-^)))
去年に引き続き、今年も ハーフマラソン に出場されます。みなさんで応援をしましょう!!キラキラ



個人種目編はここまでです!
次回は、リレー編 です星
リレー編もお楽しみに(﹡ˆoˆ﹡)






みなさん、こんばんは(^^)

今週、14日(木)~17日(日)の4日間は
第94回関東インカレが日産スタジアムにて行われます。

東工大陸上部の選手は
5月14日(木)、15日(金)、16日(土)、17日(日)の4日間競技に出場します。

今年の出場種目は
100m、200m、1500m、5000m、110mH、ハーフマラソン、走高跳、4×100mR、4×400mRの計9種目です!

毎年少しずつ出場種目が増えていて期待が高まります(^^)アップ
選手一人ひとりの頑張っている成果がみられますね(>_<)!


そして!今年もまねぶろぐでは出場選手にインタビューを行いました\(^o^)/

まずは個人種目編です!
記事が長くなってしまうため、
個人種目編パート①、パート②に分けて紹介します。
※出場選手の写真も掲載しています。




米川晴義 (B4)【男子2部 100m】

①シーズンインから1ヶ月ほど経ちましたが今の調子はどうですか?

はっきり言ってそんなに調子はよくないです……。しかし徐々に復調してきたので、本番でしっかり噛み合ってくれるように調整したいと思います。




②個人種目では初めての関東インカレ出場となりますが、意気込みをお願いします!

私は入部したばかりの最初の自己紹介で「工大記録を更新して関東インカレに出場します」と宣言しました。念願の関カレということになりますので、とても楽しみです。いいレースをしてきたいと思います。応援よろしくお願いします!








永島唯哉 (B2)【男子2部 110mH】

①昨年に続き、今年も110mHでの関東インカレ出場となりますが、ずばり今年の目標を教えてください!


関カレ表彰台




②応援してくれるみんなに一言お願いします!




去年はただ出場しただけで、なにもできずに終わってしまいました。今年は去年よりも実力もついてしっかりと戦うことのできるレベルまでは仕上がってると思います。この一年間、関カレ決勝を目標にしてきましたが、ここで一段階目標をあげて表彰台目指して頑張ります。平日ですが応援よろしくお願いいたします。






柴田幸樹 (M2)【男子3部 1500m/5000m】

①研究室や就活でお忙しいと思いますが、練習時間はどのように確保していますか?

練習時間は夕方に確保しています。毎日のスケジュールを練習時間を含めて立てるようにしています。





②昨年の関東インカレでは3部1500mで大会新記録を出し優勝しました!今年の目標はどう考えていますか?


去年は大会記録こそ更新できましたが思うような結果ではありませんでした。今年はさらに大会記録を更新して優勝できればいいと思います。





③今回で関東インカレは最後となります。強気な意気込みをお願いします。

精一杯、頑張る!じゃなくて、優勝だ!優勝だ!優勝優勝優勝だ!








▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲



米川さんは個人種目では初の100mでの出場となります。

インタビューコメントでも触れたように、入部した当初の目標であった工大記録を更新し、念願であった関東インカレ出場権を獲得しましたクラッカー

学部生としては最後の大舞台、一瞬の風を感じつつ、思い切りレースを楽しんでほしいです(^^)

永島くんは昨年に続き、110mHで2回目出場となります。
先日の農工戦での110mHの試合において、周りを圧倒させる走りをみせてくれました。

当日も素晴らしい走りを期待し、去年の悔しさをバネに「決勝」そして「表彰台」への目標を達成してほしいと思います星

柴田さんは修士2年生のため、今年最後の出場となります。

研究室や就活とお忙しそうですが、練習を積んでいる姿がみられます。今年は1500mと5000mの2種目に出場されます。昨年は男子3部1500mで、大会新記録を更新し優勝をv(^-^)v

今年はさらに大会新記録を上回り、悔いのないようなレースができることを願っています流れ星

次回の記事は、
個人種目編パート②です!
パート②もお楽しみに(((^-^)))

こんばんは!
マネージャー2年の清野と3年の高久です!

ようやく春らしくなり毎日ぽかぽかとした陽気で過ごしやすい日が続いてますね( ´・ᴗ・` )


5月4日(月) に農工戦が上柚木にて行われました(^O^)

今シーズン初の対校戦
結果は.......

現役・OBの部ともに見事!
優勝 しました \(^o^)/ キラキラ

おめでとうございますo(〃^▽^〃)o

詳しい結果はHPをご覧下さい


トラック・フィールドの部ともに、1年生から上級生まで多くの選手が出場し、白熱するレース展開が繰り広げられましたメラメラ





今回は フィールドの部 について書いていきたいと思います✏︎


まずは、跳躍から 走高跳
農工さんがたくさん盛り上げてくれた中で競技が行われました( ・ᴗ・ )
東工大からは 小林くん(B3) と 小河くん(B2) が出場を!
風が吹く中、色々と試行錯誤をしアドバイスをもらいながら目の前のバーの高さに挑戦していました。ふわっと跳ぶ瞬間はスローモーションに見えて終始目が離せませんでした流れ星





次に 走幅跳
跳躍パートから 小林くん、小河くん、鳥山さん(B2)

そして長距離パートから 小島くん(B3)、新入生の林くん、OBの押尾さん が出場を!
小島くんは走幅跳初出場で 4m60 の記録を出し競技終了後、楽しかった!の一言をいただきました(^O^)また参加してほしいですね黄色い花





続いて投擲から 砲丸投

対校に 久保くん(B3) と 小林くん(B3)、
OPの部では短距離の 野村さん(M1) が出場されました。

中でも投擲パートチーフの久保くんは 8.13m を記録し、対校では 2位!今後の活躍がますます楽しみです(*^▽^*)







今年も農工戦において、お互いを高めあうような試合をたくさんみることができ、良い刺激となる大会になったのではないでしょうか。


監督・コーチ、OB、部員のみなさん
本当にお疲れ様でした!星


農工大のみなさん、運営お疲れ様です。ありがとうございました(﹡ˆoˆ﹡)
来年もよろしくお願いします!





清野カエル・高久パンダ



こんにちは(*^^*)

マネージャー新3年の豊吉と新2年の清野です。



あっという間に4月になりました桜



新入生の方はご入学おめでとうございます!

今年もたくさんの新入生が入部してくれることを願っています(。-人-。)



ぜひ一度、東工大陸上部へ見学に来てください





(ここからは昨年度の内容なので、昨年度の学年で表記しています)



桜の木に少しずつ花が咲き始め頃、今年も326日に東工大の卒業式が行われました





天気は晴れて風もなく気持ちのいい暖かさでした晴れ

卒業生を待つ間は部室でプレゼントの準備をしたり、芝生で日向ぼっこをしながら待機(^^)



卒業式が終わる頃を見計らって体育館前まで出向き、皆で卒業生が出てくるのを見守っていました



1番初めに出てきた卒業生はのむかつさん(B4)



普段の練習だけではスーツ姿を見る機会がなかったのでとても新鮮でした

部員が一斉に駆け寄り、花束と色紙を渡しましたブーケ1







女性が少ない東工大では着物や袴姿の女性はとても映えてみえましたキラキラ

なりいさん(M2)とふじもんさん(B4)が登場した瞬間パッと明るくなり、

お二人の姿はとても美しかったです(o^^o)







就活や研究でお忙しく、なかなかお会いすることができなかった

先輩方とも久々の再会でした!

近況報告をし合い、新たな門出を祝福しました







マネージャーパートも去年引退されたまれさん、そして今年晴れてご卒業されたゆまさん、りこさんが駆けつけてくださり、箱根予選会ぶりにマネージャー全員が集合しました



感謝の気持ちを込めて女子メンバーからは

女子選手、マネージャーにプレゼントを贈呈プレゼント



コルクボードはひとりひとりのイメージを考え

たくさんある写真の中から選んだ手作りのものです



コルクボードを見て昔のことを思い出し

涙を流し喜んでくださった先輩方を見れて

とても嬉しかったです







毎年恒例!卒業生胴上げ

一人一人名前をコールをし、高らかに上げました

回数を重ねるごとにだんだんと胴上げが上手に()







特に印象的だったのは永瀬さん(M2)

おそらく部内一、軽いであろう永瀬さんをどれだけ高くあげられるかと

迎える前から話していた部員たち…!

結果は……







これは工大新記録かもしれませんね!



最後にパートごとに記念撮影📷



皆さんいい笑顔です(*^^*)





改めて学部4年生、修士2年生の皆さん

ご卒業おめでとうございます🌸



たくさんの思い出があり寂しさもありますが

お身体を大事に、新たな環境でも頑張ってください



またぜひお会いできるのを楽しみにしておりますニコニコ





豊吉うり坊・清野カエル



こんにちは!
マネージャー2年の高久と1年の湖上です☆

3月10日~13日まで静岡県富士市で春合宿が行われました。

雨が降ることなく毎日とても良い天気で、富士山も綺麗に見えました!


さて、今年の合宿をメニューから振り返ってみましょう( ´ ▽ ` )ノ

<メニュー>

1日目
短:150×(3+2) r=6min R=12min
中:フリー
長:8000~12000PR
跳躍:跳躍ドリル

2日目
短:200.100.400TT、バトン練
中:(200×4+2)×2 r=200jog,R=12min
長:スパート練、動きづくり
跳躍:跳躍練

3日目
短:(300+200+100)×2
中:4000+2000 R=15min
長:16000PR+1000
跳躍:跳躍練

4日目
短:補強、流し
中:150×3×2 r=150walk.R=20min
長:400×12 r=runtime
跳躍:公園で補強+坂で補強とダッシュ



特に今回印象に残ったメニューとして短距離2日目のTTと長距離4日目の400×12を紹介したいと思います٩( 'ω' )و


まずは短距離からです!

記録会のように、スタブロを使うだけでなく雷管も使いタイムを取りました

普段の練習とは違って、試合の時のようにピリッとした緊張感があり、また一段と輝いた選手の姿が見れました(^ω^)


長距離はエンドレスリレーを!

設定タイムを守って走ることを目標に
各自がウォッチを見ずに走ることや
速かったり遅かったりすると腕立て伏せ5回…といった形で取り組みました

レストはペアの人が走ってる時間のみだったこともあり、選手はすごく疲れていましたが、タイムがぴったりだったときの喜びは大きかったと思います

最後の方は選手みんなで応援し
全メニュー無事に終えることができました\(^o^)/





ここからはオフショットです(^_^)☆

まずは........




富士山を用いて様々な写真を撮る部員の姿が多く見られました!

個性が出ますね(*^_^*)





女子部員の鳥山さん(B1)が加わり跳躍パートが4人となりました!

今後の活躍が楽しみです(=゚ω゚)ノ





合宿最後の夕食でカレーが出た時の写真です!たくさんおかわりをする人がいて、列が長くなりました(^ω^)笑





合宿では夕食後など空いた時間にトランプや将棋などをして過ごしたりする部員の姿が

大人数でやるゲームはやっぱり楽しいですね(^_^)☆





水を使って柴田さん(M1)を形どり描かれたアートです( ´ω` )

関さん(B3)と松井さん(B3)がとっても楽しそうに描いていました!


まだまだたくさん紹介したい写真はありますが、続きはぜひ!ギャラリーをご覧ください\(^o^)/


最後に、今年もお世話になりましたよもぎ湯さんの皆様と写真を撮りました!4日間本当にありがとうございました(^○^)






合宿係の小島くん(B2)と丸田さん(B1)!
本当にお疲れ様でした(^ω^)




いよいよシーズンインとなります!
昨シーズンを上回る目標が達成できるよう
マネージャー一同誠心誠意サポートさせていただきます、頑張りましょう(^-^)/

高久パンダ・湖上ヒツジ