SONYスピーカー搬入 | ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ヤフブロから移ってきました。
ゆるゆるニャンコとツバメ、動物と音楽とオーディオでまったりした日々をおくっています。

オーディオは以下のとおりです。
https://ameblo.jp/tiromie/entry-12481502923.html

SONY SS-NA2ESをオーディオ店が持ってこられて搬入されました。


スタンドはサービスのビクターSX-500用のもので、立って仕事をすることが多い執務室での、立った耳の位置まで持ち上げるのが主目的です。

 


無指向性スピーカーや、管球王国新先生発案のマークオーディオのフルレンジユニットを入れたネコカツオがこれまでのBGM用でした。

KaNaDe02ボード2枚、アンダーのフル装備の上に乗せます。



ただスピーカーがとにかく背が高く、奥行きもあって不安定ですので、機器固定ベルト3m×2で台に縛り付けて固定しました。



あらかじめ耳の高さとツイーター位置を測って、スピーカー台を選んだので、このツイーターがいい具合に立った耳の位置に収まっています。



これより思い切り内ぶりにしました。


アンプ類はずっと上のエレキットの多極管、300B双方使えるTU-8300のシングルアンプでしたが、このSONYにはトルクが足りないようです。


トーマンのS-75mk2を持ってきて正解です。

当面仕事の合間に、これらの調整に励みます。