太田武志のクレイジーオーシャンスタイル -40ページ目

オーシャンフラッシュの基本的な使い方!

1

絶好調のオーシャンフラッシュですが、基本的な使い方のご説明をさせていただきます。

その前に、ジギングをやり込んだ方に、このジグの特徴を説明すると、
「何じゃそれ・・・・?」と思われる方がほとんどですが、
基本コンセプトはティップラン同様、

「誰でも簡単に釣れる」・・・これが基本コンセプトです!

基本はスロー系のジグですが、まずはフォール時の
「フォール時のフラッシング効果」が特徴です。

フォール時のフラッシング効果が一番効くのは事実ですが、
違う使い方でも釣れていますがまずは基本的な使い方を。

基本的には、フリーフォールで底まで落とし、
そこからハイピッチでシャクルのではなく、
リールのハンドルを半回転位の巻き(スローピッチの様な)釣り方でOKです。

スローピッチと書くと、少し難しい様に思えるかも分かりませんが、
簡単に言えば半回転ずつリールを巻きながら、ロッドを上げる感じです。

7月には渡船屋たにぐちさんで撮影させていただいた
三重テレビの「フィッシングポイント」が放映になると思いますので、
その模様をご覧下さい。

底に着いたら、10M位その動作で、リールを巻き、
ヒットしなければ再びフリーフォール、ただその繰り返しだけです。

オーシャンフラッシュと一緒に使っていただきたいのが、

フラッシュアシスト
1
サイズはSサイズとMサイズの2種類です。

現在の魚のサイズを考えるとMサイズがおすすめです。
そして、このアシストをご使用される場合の注意点、
出来れば、アシストは上と下の両方付けて下さい。

このアシストフックはフック自体でも誘いをかけています。
上だけの場合は2つの誘いですが、上下装着する事により、
4つの誘いかけられます。

そしてアシストフック自体が小型のため、強度的にも、
大型のマダイや青物がヒットした時に上下のフックがフッキングする事により、
強度が2倍になります。
1

一度、オーシャンフラッシュとフラッシュアシストを使っていただければ、
その理由がご理解いただけると思います。

130g、160gのオーシャンフラッシュでも、フラッシュアシストを
お使いいただく事は可能ですが、ジグの大きさのバランスを考えると
通常のアシストフック#1~#2/0位がバランス的には良いかも分かりません。

ジグの重さ別には、現在の志摩沖~五ヶ所沖にかけての30M前後の水深では、
基本は50g、潮が早い時や、風が強い時は75g~100g。

水深50M以上は100g~160gを状況により使い分けて下さい。

マダイ、イサキ、アジ、アカハタ、ワラサなど、
ライトタックルでジギングを楽しむなら、今が絶好のチャンスです。



三重の昼間のイカメタルタックル!

紀伊長島の久勝丸さんフィッシング光栄さんで、
昼間のイカメタルゲームでアカイカ(マイカ)連発中です。
1

最近タックルについての質問をお受けしますが、
水深は比較的、浅い20Mまでの水深で釣れています。

本来ならスピニングタックルでも充分OKなのですが、
今年自分はまだ、お邪魔しておりませんが、
昨年のパターン、先日の当社の社長の話によると、
タックルはベイトタックルが圧倒的に有利な様です。

1M単位でタナが変わるので、スピニングだとその都度、
そのタナに合わせるのが難しく、
カウンター付きのベイトタックルなら、
ダイレクトにタナが合わせられるので、バッチリです。

クレイジーオーシャンのタックルなら、
5号か8号のオーシャンナイトに
上にリトルナイトを付けると釣果UPします。

まだ、イカも小さいので、上に付けるのはリトルナイト1号が良く効くみたいです。

タックルイメージはこんな感じです。
1
図ではオーシャンナイトとリトルナイトの間隔が50cmになっていますが、
70cm位の方が良い時も有ります。

ロッドはオーシャンウィップの66Bで、大丈夫ですが、
今年発売させていただいた、オーシャンウィップの70Bの方がストロークを
大きく取れますので、より釣れるみたいです。

先日のF-cloudさんでの、麦イカのイカメタルゲームで、
70Bが大活躍しましたが、昼間のイカメタルゲームでも大活躍です。

そして、有ると非常に便利なのが、
1
PEスクイッドリーダー
1
これなら、爆釣中にリーダーが切れても、
PEラインとリーダーの結束が本当に簡単です。

一つ持っていれば、爆釣の地合いを逃しません。

今がチャンスの昼間のイカメタルゲーム、是非チャレンジしてください(≧∇≦)

オーシャンフラッシュ絶好調!

オーシャンフラッシュ絶好調です!

石川県のフィールドスタッフの山瀬さんから
友人の方がアコウ連発!
1
2
最大43cm

昨日も志摩の長栄丸さんで
2
1
マダイ連発!
詳しくはこちらで!
長栄丸さんブログ

志摩のまるとやさんも大型イサキが連発!
1
さらにこの時期にアオリが好調になってきました!
詳しくは
まるとやさんブログ


南伊勢町の渡船屋たにぐちさんでも

1

マダイにハタが連発!

詳しくは
渡船屋たにぐちさんブログ

ブンブンさんへ本日お邪魔させていただきます(≧∇≦)

1
本日16時~20時まで、釣具のブンブンさん長岡京店さんへお邪魔させていただきます。

イカメタル、ティップランの新製品を始め、爆釣中のフラッシュジギングについて
ご説明させていただきます。

お時間の許される方は、ブンブンさんでお待ちしておりますので、
是非、お越し下さい!!

ぶんぶんさんHPはこちら!

ヤバイ!志摩沖グルメジギング

昨日は和具のワンステップさんへお邪魔しました(≧∇≦)

昨日は夕方3時間くらいのジギングでしたが、

爆釣!!

1
マダイ59cm オーシャンソード67B!
1
ジャンボイサキ

1
大アジも連発!

さらに
1
メバルも最大は30cmオーバー(これは自分の釣ったミニサイズ)

午前便からのお客さんは
1
ナイスサイズのイサキでクーラーが満タン!最大約40cm

もう一つのクーラーは
1
アカハタ、メバル、オオモンハタ、カサゴでクーラー満タン!

さらにヒラメも釣れて
1
ジギング初心者も含めて3名でこの釣果!

ジギングを始めるには今が大チャンスです。

水深も浅いので、バスロッドのスピニングでも充分です。
PEラインは0.8~1.5号で150M巻いて有れば充分です。
リーダーは最低3号、出来れば5号くらいが、マダイ、ワラサにも対応可能なので、
おすすめです。

そして
オーシャンフラッシュ50g&フラッシュアシストは必需品です。
1


オーシャンフラッシュのスーパーフラッシング効果とフラッシュアシストの
ダブルフラッシュ効果が本当にイサキに効きます!!

本来イサキを狙う場合なら、ジギングサビキが有効かも分かりませんが、
今、サビキを付ければ、大サバに邪魔をされて釣りになりません。

だからこそ、フラッシュアシストの効果が絶大!です

付いているのと、いないのでは、自分が言うのも何ですが、
本当に差が出ます。

ティップランの水深で狙う、ライトジギング、本当に今がチャンスです。
一昨日のまるとやさん、昨日のワンステップさん本当に良く釣らせていただきました(≧∇≦)

ワンステップさんのHPはこちら!

ワンステップさん夕マズメびん

{B9E25DE9-7988-4286-AEF6-2113E63DF8BF:01}
{CCA5AC1A-6DB5-40AA-AC67-C045D8721A5D:01}
{0B8EE651-CBC9-4176-AEF1-5678ECC184A3:01}
釣れてます(*^^*)


炸裂!まるとやさんでフラッシュジギング

昨日は志摩のまるとやさんへお邪魔させていただきました。

本当に自分でも驚くほど良く釣れます。

昨日もジギング初めてのまるとやさんのお客さんも、イサキGET
1

それ以外にも

2
アカハタ

image
メバル

3
マダイ

現在の志摩沖ではオーシャンラッシュ50gをメインに、フォローで75g
フラッシュアシストをセット!

昨日はエギングタックルでもやられていましたが、リーダーは3号以上、出来れば
マダイや、青物に備え、5号でも良いでしょう。

昨日の釣果はこちらをご覧下さい!
まるとやさんHP

イカメタル連日300パイオーバー!

紀伊長島の久勝丸さんで、連日アカイカ(マイカ)が300パイオーバー(≧∇≦)
1
昨日はイカメタル初挑戦のお二人が391パイ

2
そして今日も4人で325ハイ

いきなり昼間のイカメタル全開です!

詳しくは久勝丸さんHP

Sフォールで連発!

{9913F8BD-7290-45FA-9079-BD663143ABFA:01}
{A37754F7-A7D7-489C-9191-DC1DF3A7D895:01}
ニューロッド オーシャンソルジャー79で
3連発(*^^*)

今日もオーシャンフラッシュ(*^^*)

{D983452B-E4DA-426E-87F7-A15A71179094:01}
今日はまるとやさんにお邪魔しております。

{46F4D308-77BB-4B36-9EA9-0C66A2FBE63A:01}
サバの猛攻をかわし、船長ナイスサイズのマダイ(*^^*)

{93A676D9-8A91-46F8-8A35-25D210F7B37B:01}
今日もビッグイサキ

{00DCEA41-A184-4D7F-A0B1-C35AAA6934BA:01}
メバルも

オーシャンフラッシュ&フラッシュアシスト絶好調!