太田武志のクレイジーオーシャンスタイル -42ページ目

爆釣オーシャンフラッシュ・ラッシュになる訳!

昨日は志摩の長栄丸さんに初めて乗船させていただき、
ジギングをさせていただきました(*≧∀≦*)

2
オーシャンフラッシュを発売してから初めての遊漁船での実釣でした。

昨日のパターンは自分でも驚くほど、オーシャンフラッシュの
フラッシング効果が効いていました。

全ての状況でここまでの効果は出ないと思いますが、
ここまで圧倒的なパワーが発揮されるとは自分でも思っていませんでした。

昨日のパターンでは想像していた事が、現実の事例として
実証出来た気がしました。

昨日の朝一の状況は、水深30M~40Mまでで水面で青物のナブラが出ていました。
ベイトはカタクチイワシでした。

いつもの様にオーシャンソード67Bに、オシアカルカッタ200
PE0.8号にリーダーはフロロ5号。

そして、オーシャンフラュシュ75gにフラッシュアシストMを装着!

最初のフォールで、着底後2~3回巻くと、コツとアタリ!

そして上がってきたのが
1
よく肥えた大ハマチ、身全体が真っ白、今の時期ワラサやブリより、
遥かに刺身にするとイワシをベイトにしているハマチが激ウマです。

これを初めに、
1

バラシも含め、圧倒的に連発しました。

落とせば何かが釣れる状態で、
マダイ、ハマチ、レンコダイ、カサゴ類、
おそらく、その短時間で10匹ほどの魚をヒットさせました。

1
まさに、その瞬間は圧倒的にラッシュでした。

さて、なぜオーシャンフラッシュがナブラの中でこんなに釣れたのか?

昨日、後でなぜあの瞬間、あれだけのパワーが発揮されたのか?

前回の御堂艇でも同じ現象が起こっていました。
2
1
オーシャンフラッシュ50g&フラッシュアシストで水深30M!
3
御堂君とWヒット!

2
水深100Mでハチビキ連発の後、
1
60cmオーバーのマダイもフォールヒット!
オーシャンフラッシュ160gで

さらに水深130Mでは
1
3
クロムツが連発!

終わってみれば
1
爆釣!!

昨日とその前のジギング(志摩沖)は本当に自分で言うのも何ですが出来過ぎでした!

そしてオーシャンフォールがこの時期、なぜ釣れるのか?

最近の志摩沖ではベイトのカタクチイワシが至る場所にいます。

青物系はベイトを食べるのは上手ですが、マダイや根魚系は
おそらく、どちらかと言えばイワシ等を捕食するのが苦手だと思います。

多分、水面近くでイワシが追われてて、たまに傷付いたイワシがフラフラと落ちていきます。
捕食が下手な魚は、それを持っているのだと思いますが、
その落ちていくベイトとフラッシングをしながら落ちるオーシャンフォールが
まさにバッチリなのではないでしょうか。

長栄丸さんのブログはこちら!

ブンブンさんでイベントのご案内!

1
6月21日(土)の16時~20時に釣具のブンブンさん
長岡京店さんへお邪魔させていただく事になりました(≧∇≦)

今回はイカメタルやオーシャンフラッシュを使っての
誰でも簡単に楽しめる、イカメタルやジギングについて
皆さんとお話をさせて頂ければと思っております。

ご来店のお客様にはステッカーもプレゼントさせていただきたいと
思っておりますので、是非お越し下さい(*≧∀≦*)

詳しくはこちらをご覧下さい!

釣具のブンブンさんHP

炸裂オーシャンフラッシュ

{FE1D757A-9DC6-473A-BCB8-186146F53464:01}
{00126CBA-25B0-4271-9BFC-0ED8A192A374:01}
{48E53C18-A2DA-47E7-BBFE-7173ECD71049:01}
今日もめっちゃいい感じ(^。^)


今日はジギング

今日はこちらの船に初めて乗船させて
いただきます(*^^*)
{0D128ADC-B765-4D84-B41B-D8096E31FC3D:01}
志摩の長栄丸さん

頑張ります(*^^*)

オーシャンセンサー

1
お待たせいたしました(≧∇≦)
オーシャンセンサー本日入荷いたしました。

小売り店様へは、来週月曜日から、発送させていただきます(^∇^)

ライトリグ中心のメタルゲームに70B!

尾鷲大曽根港からの出船、大慶丸さんからの出船の雲丸に乗船させていただきました!

昨日はボートアジング&イカメタル便で出船しましたが・・・・

image
ボートアジングのポイントも、麦イカのポイントもどちらも同じ!

イカメタルの隣でアジングもOKです。
1


同船されていたお客さんも
1
オーシャンソードスーパーセンシティブ65で、
ナイスサイズのアジを連発!さらに麦イカも連発!

昨日も自分のメインはイカメタル!

自分はイカメタルゲームがメインでした。
尾鷲のメタルゲームでのナマリスッテのサイズは3~5号が中心!

今釣っている麦イカはスルメイカの子ですが、
特に反応が良いのはグローカラーです。

そこで
1
オーシャンナイト5号ゼブラグロー&リトルナイトゼブラカラー1号&1.5号

軽いナマリスッテでのフォールのメタルゲームには
image
オーシャンウィップ・メタルゲーム70Bがオススメです。

従来のベイトモデルの66Bに比べると、スペック上は4インチの差ですが、
セパレート部分が66Bより、短くなっているので、実際の差は
5インチ以上の感じです。

特にライトウェイトのナマリスッテを使用した場合、
ロッドを上げてからのテンションフォール時のアタリを取るのには
ロッドのストロークが長い方が楽だとは思いますが、
従来モデルの66Bでも問題は無いと思います。

昨日も最終は
1
良く釣れました(≧∇≦)

そして釣った麦イカは
1
沖漬けのタレに付けて

イカ焼き!

一度凍らせて、シャーベット状で食べるのも最高!

麦イカがなぜ人気なのか、一度食べて頂ければ、ご納得いただけると思います。

日本海でも三重でも麦イカが釣れています。

まもなく、マイカのメタルゲームが始まりますが、
それまでに味も釣りも楽しい麦イカメタルゲームはいかがでしょうか。

大満足イカメタル&アジング

{370088F5-FA68-4192-8347-6753D998B03C:01}
今日も美味しい麦イカメタルは、最高!

さらにイカメタルと一緒に
{E984B3F8-05D9-4310-BB22-02EE15EBBDD2:01}
{5A634E4E-2CAA-4355-B1D6-BF4C46E68019:01}
隣ではアジング(^。^)

これは本当に楽しい(*^^*)


リトルナイト

{41597925-F26A-472F-8A86-BA63436B5DA2:01}
リトルナイトグローが
ムギイカには最高です(≧∇≦)

出船(^。^)

{736DE2BD-9244-4EDC-B078-DDBF77E9D14F:01}
{648CFC33-D9FE-4031-80DE-73DE684939D6:01}
今から出船(^。^)


奇跡の種子島!

2014種子島釣行終了しました!
1

結果から言えば自分は撃沈!

昨年連発した3キロオーバーを今年は捕獲出来ずに終わりました。

詳しい内容はDVDが発売されたら見ていただくとしても、
今年3年目の種子島、毎年、同じパターンは当然続く事はないのですが、
今年のパターンは、どちらかと言えば、初年度のパターンでした。

今回自分での反省点はエギのサイズ、イカが大きいから大きいエギだけではないと
思っていたのですが、今年のパターンを考えればやはり大きいエギの方が良かった気がします。

アオリイカはフィッシュイーターです。
当然大きいベイトだけでなく、小さいベイトに反応する事も有ります。

毎年変わるパターン、だからティップランは楽しいです。


今回は中村さんの4.5号のエギへの反応が良かった気がします。
image

1
4.5号のエギをシャクルのに、8月発売予定のスーパーセンシティブ59が大活躍!

大きいエギの抵抗もベリーがしっかりしているので、軽快なティップランが可能です。


そして、今回の種子島では奇跡が起こりました(≧∇≦)

それは天気!!

過去20日以上種子島を訪れていますが、4日間ともほぼ無風に近く、
天気もピーカンなんて事は初めてです。

横から雨の降る種子島、天気は奇跡でした。

エギの重さも、ノーマルのティップランエギ、オーシャンシンカーも
殆どが20gまででOKでした。

但し、無風でも底の潮が効く時だけ、3キロオーバーは反応し、
エギをシャクっても、エギの重さをあまり感じない時は、モンスター釣れませんでした。
2

まだまだこれから新しい攻略方法が出てくるかもしれませんが、
今回も多くのいろんなヒントをもらいました。

今年のいろんな場所でのレッドモンスターの攻略方法を検証して、
次の商品へ生かしたいと思います。