太田武志のクレイジーオーシャンスタイル -27ページ目

ルアーニュースTVで海毛虫!

ボートアジング用ワーム「海毛虫」の動画をルアーニュースTVUPしていただきました。


発売は2015年1月の予定です。

関東ティップランプラス

今週月曜日~水曜日のつり丸さんでのティップランプラス遠征では、
月曜日に神奈川県平塚の庄三郎丸さん、火曜日は千葉県内房金谷港のさえむ丸さん、
水曜日は南房総富浦港のゆたか丸さんに乗船させていただきました。

神奈川の庄三郎丸さんを初めとして、前回お邪魔させていただいた沖右衛門丸さん、エギパラ撮影をさせていただいた泰平丸さんのやられている場所が同じ様なイメージでした。
1


千葉県側は三重の志摩半島と同じリアス式海岸です。
1
今回のティップランで痛感したのは1パイのアオリを釣る楽しさです。

{A5965BF9-34B8-44A6-96B9-D613EEFE777F:01}
ティップラン=爆釣というイメージが強いですが、これからの季節、元々釣れるか、釣れないか‼️

こんな時期でも、1パイを確実に釣るヒントになるかもわからない事を、今回の関東で得たような気がします。

早く地元の三重で試してみたいです(^^)


関東ティップランプラス遠征終了!

{06DD4840-2B23-4A99-9285-471435032B72:01}
今日もつり丸さんの取材でしたが、
無事に全て終了しました(^^)

大変勉強になった3日間でした。
ブラスをさせていただける船宿さんも
増えました。

皆さんお疲れ様でした。

詳しくはまた^o^

何とか

{89D756F7-21B0-44B6-9A02-F86A61FDDBC1:01}

{11D6D7FF-A86F-4D84-99EE-84C394D8E775:01}
今日も頑張ってます(^^)

笛木さんと(^^)

{850CFEA2-9868-4916-A1F6-57B48A3F2629:01}
今日はデュエルフィールドテスターの笛木さんの取材に同行させていただいておるます。
{6E5A5D83-0685-4CBA-A94A-8DDD7D622DF7:01}

{182C7070-4F24-4402-B2E5-025F98ADE3DD:01}
昨日に比べて、水温が4℃も低下していますが、何とか1パイ釣りたいです(^^)

ティップランプラス2日目終了!

今日は千葉県内房金谷港の
さえむ丸さんにお邪魔しました。
{7C671E1A-632C-4031-B3AC-AE25B6A568CB:01}
今日もつり丸さんの撮影でした。

{5A17FB2F-C381-4D1F-870A-970752CD7A0E:01}
今日も津井さん

そしてティップランプラス初挑戦の
{BE6E37C4-3355-49DF-B92A-F597134580BC:01}
アルファタックル フィールドテスターの互さんもゲット!

{A1D0209D-EB14-4AB3-9CDA-3A8983D8FC8C:01}
皆さんお疲れ様でした。

明日の最終日も頑張ります(^^)



1日目終了!

{14311AC5-9FF9-49A4-B793-4BD0E3312837:01}
今日は平塚の庄三郎丸さんで、つり丸さんのティップランプラスの撮影てでした。
今日も船アオリの方と同船で

本当に激渋でしたが、この釣りを作った二人は釣ります(^^)
{EFB3AB38-2F0A-471B-8600-ACACFBB6BDD2:01}

{EA791FD4-AC72-49A6-B3DE-A8F1D9A5F5D0:01}
クレイジーオーシャンスタッフの津井さん

そして
{7289DA5C-8F97-4FF8-A517-597057282E97:01}
雲船長!

詳しくは後ほど。


ティップランプラス

{4EF0907A-3B2E-4D9C-9FF9-5BED5153DC4C:01}
今日はこの二人と関東遠征です。

出船!
{EDD93E3B-A6EC-4B4B-89FF-2D6B358A0FB3:01}
頑張ります(^^)

一度お試しを!「オーシャンフラッシュ・クルクル釣法」

1

フォール中のフラッシングで、魚を寄せて食わす、オーシャンフラッシュですが、
火曜日の釣行では、いつもの釣り方でも釣れましたが、
ちょっと違うオーシャンフラッシュの使い方で良く釣れました。

それは

オーシャンフラッシュクルクル釣法

種を明かせば「ただ巻き」です。

2

フリーフォールで使えば、水平に回転しながら落ちるオーシャンフラッシュですが、
その形状上、普通にただ巻きしても、当然回転します。

フォール状態が水平クルクルなら、巻いている時には頭を、水面に向けて回転しています。
最近ブレード付きのメタルジグも釣れていますが、このジグ自体が言わばブレードの役目も
しています。

今年の発売以来、フィールドスタッフの高知の浜田さんは160gでブリを連発!
三重の長栄丸に通っているN君はワラサ、ハマチをこの釣り方で連発!
更にオコゼも連発させています。
オコゼの場合は少し、違う使い方をしていますが・・・・・

そして、初夏の志摩沖ではオーシャンフラッシュをキャストして、
少し沈めて高速リトリーブ&ストップでワラサ&イサキを連発しました。

1
船長の御堂君も連発!

そして、今回は水深70Mラインで130g&160gで着底後、
高速リトリーブをして少しゆるく巻き、
そしてまた高速リトリーブでこの写真の釣果でした。

普通のジギングでは考えにくい釣り方ですが、
オーシャンフラッシュの回転&フラッシング効果で本当に好調です。

当然、普通のスロージギングでも釣れますが、オーシャンフラッシュしか真似のできない
ジグ自体での回転しながらのフラッシング性能を一度お試し下さい。

(タックルデータ)
ロッド:オーシャンセンサーJB-64
リール:オシアジガー1000HG
ライン:バリバス アバニージギングMAXパワー1.5号
リーダー:バリバス 船ハリス6号(フロロ)
メタルジグ:オーシャンフラッシュ130&160g

オーシャンフラッシュ炸裂!

{A263E4DE-9331-488A-9AC8-90B84885CFE7:01}
必殺オーシャンフラッシュクルクル釣法炸裂中^o^
{3FF6BEE5-30F9-4611-916F-ED243E476146:01}

{45FB5BAE-1D60-4730-8F40-60747A4ACC6F:01}
カンコの中は既に満タン
{8D72D641-92EA-40EC-886B-18C3777409F3:01}