一度お試しを!「オーシャンフラッシュ・クルクル釣法」 | 太田武志のクレイジーオーシャンスタイル

一度お試しを!「オーシャンフラッシュ・クルクル釣法」

1

フォール中のフラッシングで、魚を寄せて食わす、オーシャンフラッシュですが、
火曜日の釣行では、いつもの釣り方でも釣れましたが、
ちょっと違うオーシャンフラッシュの使い方で良く釣れました。

それは

オーシャンフラッシュクルクル釣法

種を明かせば「ただ巻き」です。

2

フリーフォールで使えば、水平に回転しながら落ちるオーシャンフラッシュですが、
その形状上、普通にただ巻きしても、当然回転します。

フォール状態が水平クルクルなら、巻いている時には頭を、水面に向けて回転しています。
最近ブレード付きのメタルジグも釣れていますが、このジグ自体が言わばブレードの役目も
しています。

今年の発売以来、フィールドスタッフの高知の浜田さんは160gでブリを連発!
三重の長栄丸に通っているN君はワラサ、ハマチをこの釣り方で連発!
更にオコゼも連発させています。
オコゼの場合は少し、違う使い方をしていますが・・・・・

そして、初夏の志摩沖ではオーシャンフラッシュをキャストして、
少し沈めて高速リトリーブ&ストップでワラサ&イサキを連発しました。

1
船長の御堂君も連発!

そして、今回は水深70Mラインで130g&160gで着底後、
高速リトリーブをして少しゆるく巻き、
そしてまた高速リトリーブでこの写真の釣果でした。

普通のジギングでは考えにくい釣り方ですが、
オーシャンフラッシュの回転&フラッシング効果で本当に好調です。

当然、普通のスロージギングでも釣れますが、オーシャンフラッシュしか真似のできない
ジグ自体での回転しながらのフラッシング性能を一度お試し下さい。

(タックルデータ)
ロッド:オーシャンセンサーJB-64
リール:オシアジガー1000HG
ライン:バリバス アバニージギングMAXパワー1.5号
リーダー:バリバス 船ハリス6号(フロロ)
メタルジグ:オーシャンフラッシュ130&160g