太田武志のクレイジーオーシャンスタイル -16ページ目

師崎でフラッシュジギング

{3014D6B7-AB0E-4538-A4E5-31EB7664FF67:01}
昨日は愛知県師崎の祐英丸さんに
お邪魔させていただきました。

愛知県でもイサキが釣れて出して来ているので、フラッシュジギングのテストに(^^)
昨日は餌釣りの船もイサキの活性は低く、
難しい展開でしたが!
{CF5481BE-83E6-479C-862B-03D50555D4A7:01}
オーシャンフラッシュ30gでGOOD サイズのイサキ!

その後はサバ、ホウボウが!
残念ながら、イサキは1匹でしたが、

帰りにアジのボイントでは
{EAB8277A-06AD-4935-B7DF-FED28E2F41EC:01}
オーシャンジャッカー&海毛虫で!
昼間も海毛虫で、釣れました(^^)

まだまだこれからが、テストですが
愛知県でもオーシャンフラッシュ&海毛虫でのライトゲームが楽しくなりそうです。

詳しくはこちらまで

オーシャンフラッシュの季節到来!



昨日は7月発売のルアマガソルトの撮影で渡船屋たにぐちさんへ
今回も津井さんに同行していただきました。

水深30Mまでの水深が中心なので、
ベイトモデルは、オーシャンフラッシュ50g、TG25g TG40gを中心に
ロッドはソリッドモデルのオーシャンセンサーJB-67Sに
オシアコンクエスト201HGをセット!

もう1本はスピニングスローモデル、オーシャンセンサーJS-66に
バンキsツュ4000をセット!


ルアマガソルト・長瀬さん

やっとイサキが釣れて来ました!


クエも!


オーシャンフラュシュTG25を使うのに、オーシャンジャッカー72を使ってみましたが、
バランスはバッチリでした。

詳しくは7月21日発売のルアマガソルトに掲載されます。

約半月遅れで志摩~五ケ所沖が面白くなって来ました!

夕方~半夜便のアジングもいい感じです。

渡船屋たにぐちさんHP

小浜にマイカが来た!!

昨夜の福井県小浜のF-cloudさんでついに!








今年はいい感じになりそうです!

雲さんの話では、浅いタナでは、オーシャンナイトJr3号でも連発したそうです。


詳しくはこちらで!


F-cloudさんHP

渡船屋たにぐちさんでボートアジング


昨日は南伊勢町の渡船屋で週刊釣りニュースさんの撮影に同行させていただきした。

昨日はPM3時出船、沖は大荒れで、夕方少し波は収まったものの、
せっかくでしたが、目的の沖でのイカメタルは断念!

そこで夕方は五ヶ所湾口近くから湾内ででライトジギング&ボートアジング調査!


いきなり釣りニュースの岩谷さん、フラッシュ50gとフラッシュアシストでキジハタ!


東さんは、ホウボウ!

そして、自分は

オーシャンジャカー72&海毛虫でボートアジングテスト!

船の光ではなく、魚探で魚の反応を見ながら、ポイントに入ると・・・・

釣れました25cmほどのアジが!

そして

三重テレビ、フィッシングポイントレポーター香リンにも


東さんにもGOODサイズ!


Wヒット!

そして昨日の最大は


佐藤さん37cm

暗くなってからも、アジはポツポツ釣れて
そして、宮野さんには

アカイカ(マイカ)もヒット!

アジもイカもこれからが本番ですね!

昨日のアジングは水深20~40Mまででですが、アタリが有ってから掛け合わせ、
そして、ドラグを出してやり取りがたまりません。

オーシャンジャッカーいい仕事してくれます。

潮の流れと水深に合わせて、10~30gの中通しのタングステンシンカーを使いました。
湾内のポイントでは5gのシンカーも使用。



【使用タックル】
ロッド:オーシャンジャッカーOJTZ-72ML
リール:ステラC2000PG クレイジーオーシャンカスタム(ウイング80マージア仕様)
ライン:バリバス アバニーティップラントリコロール0.3号
リーダー:アバニーエギングプレミアム1.5号
ジグヘッド:キールヘッド0.1g&0.3g
ワーム:海毛虫

詳しくは
渡船屋たにぐちさんHP


みなんさんお疲れさまでした!

クレイジーオーシャン ドライポロシャツ限定発売!

1

クレイジーオーシャン限定ドライポロシャツが発売になります。

今回の商品は受注生産となりますので、宜しくお願いします。

受注締切りは6月28日PM12時まで

発売が7月中旬となります。

久勝丸さん昼間のイカメタルゲーム詳細

{16001284-16F3-4F82-9FDB-D975EABA7FB9:01}

昨日は紀伊長島の久勝丸さんでの昼間のイカメタルゲームでした。
イカメタルゲームと言えば、夜のライトを付けてのイカメタルゲームを連想されると思いますが

久勝丸さんでのイカメタルゲームについてご説明を(^-^)/

水深はおおよそ、20m前後で、中層を狙っていきます。
攻めるタナは船長が細かく1m単位で指示してくれるので、
ここで、必要な事です!

ポイント移動を繰り返し、ポイントに着いてすぐに、リグを投入します。

その時にいかに船長の指示タナに合わせられるかで、
釣れる釣れないが決まってきます。
深い水深なら、ある程度、タナがズレていても、釣れる場合が有りますが、
水深が浅い分だけ、シビアなタナ合わせが要求されます。
ポイント移動して仕掛けの入れ直しは1日の間で数え切れない程多いので

その度にタナをラインで見分けるには無理が有ります。

そこで必要になってくるのは、カウンター付きのベイトリールです。
通常のイカメタルゲームをされる方なら、お持ちでしょうが、

ダイワのイッツシリーズ、シマノのバルケッタシリーズが良いと思います。
そしてリグですが、ナマリスッテの大きさは現在は3号中心に、5号、
まれに8号も使う場合も有りますが、少量で良いでしょう。

ちなみにオーシャンナイトJrの3号が昨日は大活躍!
タナが深い時だけ、Jrの5号を使いました。


そして上に付けるエギはリトルナイトの1号、イカが大きくなれば、1.5号でも
良いでしょうが、今は1号が良いでしょう。
ナマリスッテの上に取付けるオーシャンナイトですが
基本的にエダス無しの直結方法がアタリがダイレクトに取れるので、
この紀伊長島の昼間のイカメタルゲームについては良いと思います。

初めての方はリーダーとスナップが直結されている、簡単スクイッドリーダーがオススメです。

{7ECD594B-A33E-4FE4-AEBE-773C089E3897:01}

そして肝心の釣り方ですが、船長が釣れる水深を言ってくれます。
その水深までリグを落とし、一度そこで止めます。

ラッシュの時は、その時既にヒットしてきますが、昨日の様にラッシュがない時でも、
効果的な方法が有りました。

アタリが無ければ、竿いっぱい分仕掛けを上げ、そこからフォールさせます。

そして最初の水深で止めます。
その時のステイの時間をなるべく長く取るのが有効でした。
本当に、こんlなに長く止めるの?

それから、当たってくるくらい長いステイが有効でした。
普通にシャクって当たらない時は、シェイクしながら、
50cm~1mくらい上げ、止めるか、元の水深まで落として止めると
確実にイカのいるポイントではアタリがありました。


アタリの数の1/3も釣っていないので、イカは確実にいます。
活性が低いのか・・・・・・・

ただ、ヘタなだけだったのでしょう(泣)
まだまだ、アカイカも大きくなり、これからが本番です。

このスリルを、味わえば、今までと違うスリルが味えますo(^▽^)o

【昨日の使用タックル】
ロッド: オーシャンソード・メタルゲームTZ63 UL穂先仕様
リール: バルケッタCI4 201HG クレイジーオーシャン クランク100フォルティシモ仕様
ライン: アバニエギング ティップラン トリコロール0.4号
リーダー: 簡単スクイッドリーダー
ナマリスッテ: オーシャンナイトJr3号&5号 (昨日は3号中心)
トレーラーエギ: リトルナイト1号

詳しくはこちら!

久勝丸さん釣果情報



昼イカメタルゲーム

{B0113870-E327-41E9-B041-CE35AF66EA43:01}
今日は紀伊長島の久勝丸さんにお邪魔しております(^^)
{ACDF99C1-C8AD-41D7-9EA1-A522E3A3144B:01}
一年振りの昼間のイカメタルゲーム、
楽しみです。

三重のアカイカメタルスタート!



三重県紀伊長島の久勝丸さんの昼間のイカメタルゲームスタートしました!

船長からご連絡をいただきましたが、オーシャンソードメタルゲームTZUL仕様に
オーシャンナイト3号&5号が大活躍したそうです。

いよいよ昼間のイカメタルゲームスタートです。

詳しくはこちらにて!

久勝丸さんのHP

沖縄レッドモンスター! シーズン的狙い方



今週月曜日は糸満港の瑠璃丸さん、火曜日は本部港のキャプテンズ沖縄さんへお邪魔させていただきました。

火曜日はライトジギングメインでその途中でのエギングでしたが、
今回も勉強させていただく事が出来ました。

昨年も沖縄にお邪魔させていただきましたが、
今年と昨年の違いはズバリ、釣れる時期が約1ヶ月遅くなっているという事で、
昨年は3月末から4月上旬がキャプテンズ沖縄さんが良く釣れていて、
4月が瑠璃丸さんが釣れたイメージだったのですが、
今年は4月にキャプテンズ沖縄さんが爆釣!、その後が瑠璃丸さんでした。

今週お邪魔させていただいて一番驚いた事は、釣れる水深!


糸満沖では3キロオーバーも含め入れ食い!

image
本部沖で釣れた3.2キロは水深90M!

糸満沖では初日、二日目は参加していませんでしたが、
潮の流れが速い時は二枚潮も加わり、オーシャンシンカー60gを装着したお助けリグも
全く役立たず!

潮が緩んだ、午後4時以降が入れ食い!

1
オーシャンシンカー60仕様スキップ2.75号に、オーシャンフォール3.5号のお助けリグ

100g以上のリグを水深70M以上でシャクルには、やはりベイトリグの方が!
今回もオーシャンソードメタルゲームTZ63L&オーシャンソード67MLBに、
ジリオンのスーパーハイスピードリールが大活躍!


まだまだ沖縄でのレッドモンスター狙いは勉強不足ですが、
沖縄でディープエジングと呼ばれるエギングが必要なのかを痛感させていただきました。

来シーズンに向けて、ティップランは進化します!


レッドモンスターも登場!

{327503C9-C9CF-4BED-8F79-DE273D3C9B03:01}

{F5F3EDB4-3F0D-4590-B875-724D00AD2866:01}
シーランド南風原店の山田さん
スキップ3.5号のディープエジング仕様で
3キロオーバー‼︎
ロッドはオーシャンセンサーJS-66